川邊 明日香 / 信州よこや農園

インスタストーリーに書き始めた農業日記。 農業のことはほぼ書いてません笑。 細かい字す…

川邊 明日香 / 信州よこや農園

インスタストーリーに書き始めた農業日記。 農業のことはほぼ書いてません笑。 細かい字すぎて虫メガネで見てくれたり、スクショして拡大して読んでくれる人のためにこちらにも。 #りんご農家 #ゲストハウス蔵 #アップルパイ店準備中

最近の記事

“わぁっ”てシーンをつくりたい(自己紹介②をかねて⭐︎)

(だいぶ間があいてしまったのですが)前回の自己紹介のつづきで、今回は“わたしのやりたいこと” の話を書こうと思います。 自己紹介はこちら↓ ↑この記事にもあるように、自分のできること、得意なこと、やりたいことで人の役に立ちたいと思ったわたしは、自己分析を始めました。 とりあえず、自分を知るためにやるといいってよく言われる 『憧れる人をあげてその共通点を探す』 『今までやってきたことをあげて共通点を探す』 『好きなものや惹かれるものをあげて共通点を探す』 をやりま

    • 特別聞きたいわけでもない曲をとばしてしまうことで、失われてしまうこと

      車で往復45分かかる保育園の送り迎え、Amazon musicで音楽を聞いてるんですがオススメで似たような曲が勝手に流れてくる時があります。 最近気づいたのですが、車のハンドルの左手のところにボタンがあってね、そこの▶️ボタンを押すと次の曲に変わるんです。 家で聞いてるときは「アレクサ、次の曲にして!」って言わなきゃなんだけど、 車だとボタン一個!しかもハンドルについてるやつ! 超絶簡単に次の曲にできるのです。 で、昨日も、なんかいい感じなんだけど歌ってる人も曲も知

      • ゲームも人生もなんでもオッケー!

        ちょうどわたしはポケモンゲームボーイ世代?で、昔やってました。(レッドとかグリーンとか初期のやつね😂) 今みたいにネットとかなかったから、本屋さんで攻略本とか買って進めたり、友達に聞いた方法でバグらせてミュウ(←伝説のポケモン)を出したりしてました💫 でさ、ポケモンのゲームって、一応こうなったらクリアみたいのがあった気がするんですが、わりかしいろんな楽しみ方ができたんですよね。 ポケモンを151匹集めたり(これが激ムズで全然できなかった😂)、 自分の持ってるポケモンを

        • 『大切』にするって、『何かを大きく切ること』かも

          小3のむすめの宿題に、『次の漢字の訓読みと音読みを使って文を作りましょう』って問題があったんです。(“楽”なら『音楽を楽しむ』とか) で、その中に“切”って感じがあって、“切”を使った熟語といえば“大切”を思いついたのですが、“切”って“切る”って意味ですよね? “大切”って大事にするって意味なのに、なんで“切る”って漢字が使われてるのかな?って不思議に思ったんです。(大切な手紙を切る?え?みたいな感じで文もうまく作れなくて💦) で、調べてみました😅ここで使われている“

        “わぁっ”てシーンをつくりたい(自己紹介②をかねて⭐︎)

          部分の積み重ねが魅力になってる

          ミセスグリーンアップルの次はセカイノオワリの曲をがっつり聞き始めました◯(←もとから好きなアーティストさんです⭐︎) わたしは元々そんなに音楽を聞く方じゃないのですが、息子が近場の保育園ぜんぶ落ちたので毎日片道25分かかる保育園まで送っていってて💦 その車内で音楽きく時間ができたのです😅 (最初まじかー🚗と思ったけど、こうやって音楽聞けるのは嬉しい)  で、このタイムマシンって曲がまたいい曲で😢 なんだか泣けてきてしまいました(このMVと一緒にぜひ聞いてください)

          部分の積み重ねが魅力になってる

          先に知りすぎちゃうことの残念感

          6月にオープンするらしいディズニーシーの新エリアに、かなりの人数のインフルエンサー(有名人)が招待されたらしく、わたしのインスタにもフォローしてる方経由でポコポコ画像や動画が上がってきていました。 人によってはしっかり動画を載せてくれていて、 わたし的には実際に行ったときに『わーーー!こんななの?!すごーーーい!』ってなりたいので、 ぎゃー今見たくないよー🙈って感じなのです😂(一枚目とかだともう見ちゃうよ😢) 実際の体験を100とするとさ、こうゆうのを見ると10を先に

          先に知りすぎちゃうことの残念感

          特性や才能のあることは、今までも今も自然とやっているもの

          今日、摘果をしながら、楽器が弾けるっていいよね〜って話になって、確かにわたしはピアノやってたおかげで友達の結婚式の余興で弾けたりしてよかったよ〜🎹とか話してたんです。 で、わたしは自分がピアノが弾けたから余興をやってたと思ってたんですが、よく考えたらホントにそれだけか?!と思って😅 数えたら6回結婚式で弾いてて(←伴奏含む)、 小さい会やパーティーを含めるともっとなんです😅 ピアノが弾けるって理由だけで、そんなに弾くものかなって思ったんですよね💧 だってけん(夫)も

          特性や才能のあることは、今までも今も自然とやっているもの

          イラストの後ろに人がみえるイラストレーターさんが好き

          王ヶ頭ホテルさんのジュースの案内チラシが何年も前のだからそろそろ新しくしようかなと思っていて、 なんかテンプレートあるかな〜と思ってCanva (PTAの広報誌つくる時に使ったことあった)をみてみたら、 あるわあるわ💧でした。 もうなんでもよければ一瞬でそれっぽいのが出来上がりそうでした。(写真と文章は必要ですが、デザインができてるから入れるだけって感じで。) で、『画像生成』ってボタンがあったから、ついでに気になってたAI生成ツールも使ってみましたよ〜! ↑これは

          イラストの後ろに人がみえるイラストレーターさんが好き

          長期目線が大事だよね、農業にも人生にも!

          このぶどう畑は、道法スタイルの講習会でこうやって育てる例があるって紹介されていたのを、りんごのトレリスのままできるじゃーん♪ということでやってみて3年目の畑です。 今年ついにぶどうがつきそうなんですが、ぶどうのツルを這わせるとこがないのです💧 最初は一列に全部のツルを這わせながらぶどう🍇も成らせる予定だったけど、さすがにそれは無理なんじゃないか?今になって夫のけんが増強工事を始めました💧 JAの指導員の方からは、(こんな育て方ないから)見なかったことにしてるで。(つまり

          長期目線が大事だよね、農業にも人生にも!

          お金を払った方が得られるものもある

          この間、「本が高いから文庫がでてたらそっちで買いたい」って弟が話していて、確かに。と思った反面、わたしは本によってはハードカバーのしかも新品が欲しい時もあるなぁって思ったんです。 人によってお金かける場所は違うっていうのはもちろんあるんだけど(弟は昔、半年も前から好きな服屋さんの服を予約して毎年何着も買っていてわたしには信じられないお金の使い方をしていた😅笑)、 同じものが安く買えるとしてもお金をわざわざかけたい(使いたい)のってなんなんだろうなって思いました。 で、こ

          お金を払った方が得られるものもある

          中途半端だからこそできることもある

          昨日の話でわたしのやりっぱなしが多い話をしたのですが、程度としてはありそうな程度(←ってどんなだって感じですが😂)なんですよね。 ミスもまぁ多くて迷惑をかけてたんですが、それも許容できる範囲内で。 注意散漫で事故にあってる回数は他の人よりすごく多いと思うのですが😅、それも仕事や生活には支障のない程度なんです。 これらのマイナスの代わりに、わたしは人よりちょっとだけ創造性豊かだと思うし、クリエイティブ(絵とか文章がかける)な部分も持ってると思うし、相手の気持ちが分かりにく

          中途半端だからこそできることもある

          自分に合うことをやりたいし、やった方がいいと思った話

          昨日のちょっとつづきとなります。 わたしが新卒入社したスーパーの店舗で働いていた時、年末の繁忙期に本部からバイヤーが応援にきました。 その方は当時お惣菜部門(←わたしの配属部門)のトップの方で、穏やかで怒らない人で有名でした。 普段本部にいてほとんど話したこともないその穏やかなバイヤーに、 その時になんと、、、 「やりっぱなしが多すぎる。ちょっと見過ごせないレベル」 と言われたんです💦 今ならあーわたしってそうなんだよねーあはは😅って思えるのですが、 当時のわ

          自分に合うことをやりたいし、やった方がいいと思った話

          自分らしく生きたい(自己紹介をかねて⭐︎)

          わたしが願っていることはそれはまぁたくさんあるのだけど(←おい😅)、大きいところを2つあげると ✳︎自分らしく生きたい✳︎ そして ✳︎「わぁ」ってシーンをつくりたい✳︎ というものがあるんです。 この2個目の「わぁ」ってシーンをつくるってのは“自分らしく生きる”ってことの中にある感じなので(←でもこれを言語化するまでに5年以上かかったからまた詳しく書かせてください⭐︎) 今日は1個目の“自分らしく生きたい”を詳しく書いてみようと思います。 ✳︎ わたしは大学に

          自分らしく生きたい(自己紹介をかねて⭐︎)

          「たまたま」を組み合わせよう

          インスタグラムにおすすめででてきた消しゴムハンコの映像が素敵でおっ✨と思ったら、新潟県の住職さんで!ちょうどみた映像がお地蔵さんだったので、あ、そうゆうことかぁと思いました。 (インスタグラムの画像がうまく貼れないので、Xから探しました、このハンコをつくってる方です↓) この僧侶の方の消しゴムがまた、とんでもなく素敵な消しゴムハンコで! いろんなお寺で(消しゴムハンコ関連で)活動されているみたいで、なんかいいなぁと思いました◯ ✳︎ お寺に産まれた特に男性は、産まれ

          「たまたま」を組み合わせよう

          ただのつらつら日記

          今日は眠くて頭が回らないのともう時間がないので日記は休み、、、 と思ったのですが、つらつら日記なら書けるかもなので書いてみます笑。 バルーンアート用の風船が100本届いたのでピクミン🌱をつくりました。 頭の花と、羽で羽ピクミン! ほんとは羽の方はミニーちゃん🐭をイメージして作ろうとしたら頭にしては大きすぎて腰に💦 でもなんかいい感じになりました。 だからピクミンごっこもしました。 ほんとにただの日記の感じになってきました😅笑 ✳︎ こうやって頭ぼーっとしてる時に限っ

          「つくること」が楽しい話

          ちきりんさんの日記が好きでよく読んでいました。(今は音声発信をされています) その中でも、たまに読みたくなる日記がこの「創造主の悦び」という日記です。(もう10年前の記事!) 以下抜粋↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー よく「人はみんな、社会から認知されたいという欲求をもっている」と言われます。他者から認知されたら嬉しい、生きるのが楽しくなるってのは、確かにそのとおり。 じゃあ、そのために何をするべきか? 答えは明確です。ものすごい勉強するとか、自

          「つくること」が楽しい話