コージー

初めまして新卒からWebアプリケーションエンジニアをしている川畑皓司です。 自分が大事…

コージー

初めまして新卒からWebアプリケーションエンジニアをしている川畑皓司です。 自分が大事にしている価値観などを発信していこうと思います。 技術記事についてはQiita→https://qiita.com/9511batayanの方に書くので、そちらもぜひ見てください。

マガジン

  • 2023年転職体験記(第2新卒扱い)

    新卒入社した会社から転職しようと決意し、数々の会社の選考を受けました。 その数々選考を受けた企業の面接内容を覚えている限りまとめています。

最近の記事

【RidgeLinez】中途採用・選考体験記(1次面接)

富士通グループのDXコンサルティングファームであるRidgeLinezの1次選考を中途採用で受けましたので、どのような選考内容だったか解説していきたいと思います。 面接内容面接官 小売領域のシニアコンサルタント リスクマネジメントのシニアコンサルタント 富士総研から異動してきた方が面接官でした。 面接場所 オンライン 面接時間 1時間ほど 面接内容 自己紹介 転職理由と転職して実現したいこと 仕事で工夫したこと 一番苦労したなと思う出来事 新しいこと

    • 【エムスリー】中途採用・選考体験記1次面接

      2023年4月に中途選考でエムスリー株式会社のソフトウェアエンジニア職を受けました。 この記事では1次面接がどのような内容だったのか解説していきたいと思います。 面接内容面接官 エンジニアリングチームリーダー1名 面接場所 オンライン 面接時間 1時間10分ほど 面接の雰囲気 多少硬めな雰囲気でした。 質問の回答して気になる点を深堀していくスタイルでした。 技術的な質問を深堀りして質問してくるということは事前に把握していたので、自分が担当してきた業務領域を見直

      • 【フューチャー】中途採用・選考体験記(最終面接)

        2023年の3月にフューチャー株式会社を中途採用、ITコンサルタント職で選考を受けました。 一次選考は無事通過しました。 いよいよ最終面接です。 どんな面接内容だったか解説していきたいと思います。 面接内容面接官 キャリア採用担当 流通部門のマネージャー 面接場所 オンライン会議 面接時間 30分ほど 面接の雰囲気 一般的な面接風景を想像してもらえると 面接内容 自己紹介 就活の軸 転職の軸 ストレス発散に何をしているのか? 簡単なケース面接(現

        • 【フューチャー】中途採用・選考体験記(1次面接)

          2023年の3月にフューチャー株式会社を中途採用、ITコンサルタント職で1次面接をしました。 その面接内容について解説していきたいと思います。 面接内容面接官 現場部門のマネージャー1人 面接場所 オンライン会議 面接時間 1時間ほど 面接の雰囲気 堅くもなく砕けた感じでもなかったですね。 面接内容 自己紹介 志望理由 転職理由 入社後、どの規模のプロジェクトをやりたい?(中小もしくは大規模)、なぜその規模をしたいのか 開発力の中で強みとなるスキル

        【RidgeLinez】中途採用・選考体験記(1次面接)

        マガジン

        • 2023年転職体験記(第2新卒扱い)
          7本

        記事

          【野村総合研究所】中途採用・選考体験記1次面接

          2023年3月30日にITコンサルタント職の中途採用で野村総合研究所の1次面接を受けました。 どのような面接してきたのかその内容をお話していきたいと思います。 面接内容面接官 流通ソリューション部長 事務局長 面接当時、私が流通業界で働いていたため、その業界の部長が出てきたと思います。 面接場所 Zoom 面接時間 1時間ほど 面接の雰囲気 就職活動の面接のように堅い雰囲気。 淡々と進んでいく印象がありました。 面接内容 自己紹介 転職理由 志望理由

          【野村総合研究所】中途採用・選考体験記1次面接

          【ベイカレント】中途採用・選考体験記(最終面接)

          前回一次選考を通過し、いよいよ最終面接です。 この記事では最終面接の内容を解説していきます。 面接内容面接官 コンサルティング&IT事業本部 パートナー 面接時間 1時間ほど 面接場所 本社 面接の雰囲気 普通の面接の雰囲気でしたね。一次面接と同じ雰囲気が近いかもしれないです。 面接内容 志望動機は聞かれませんでした。 質問に対して深掘りされること多かったので、なぜそうしたのか、そのような選択をしたのか、なぜを2回ほど深く踏み込んで考えると良いと思いまし

          【ベイカレント】中途採用・選考体験記(最終面接)

          【ベイカレント】中途採用・選考体験記(1次面接)

          2023年3月にベイカレント・コンサルティングを中途採用で一次選考を受けました。 第二新卒扱いで選考してきましたのでどのような面接内容だったのか解説していきます。 当日スケジュール12:00~ 適性検査 13:00~ パーソナリティ診断 13:30~ 論述試験 14:00~ 面接 適性検査言語と計数 これは対策してみれば問題ないかと思います。 論述試験2問出題されました。 老後の年金問題でNISAなど資産運用する人が増えている。政府に頼らない自助努力は重要である。こ

          【ベイカレント】中途採用・選考体験記(1次面接)

          在宅勤務続く中、肩、腰、尻の痛みが嫌でゲーミングチェアに変えたら調子が変わった

          5年前ぐらいから3000円程度の安い安いオフィスチェアで仕事していました。 在宅勤務もあるなか年齢を重ねるごとに長時間座ると肩と腰とお尻が痛くなり座るのがきついなと思うようになりました。 そんな時、ゲーミングチェアを見てこれどうなんだろ?と思い、ポチっと購入しました。 購入した今では、ゲーミングチェアに変えて良かったなとつくづく体感しています。 そこで個人的にどこがいいと思ったのか、逆に購入して気づく不満な点を素人ながら話たいと思います。 ゲーミングチェアって何?ゲーミン

          在宅勤務続く中、肩、腰、尻の痛みが嫌でゲーミングチェアに変えたら調子が変わった

          【公開】10月中に読書する本5選!

          10月は最低5冊読書すると決めました。 ということでどんな本を読むかリストにして残そうと思います。 読み終えたら感想を、またnoteに書きます。 本リスト1. 起業家 2. なぜか話しかけたくなる人、ならない人 3. 現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法4. クリエイティブ・シンキング入門 5. 睡眠こそ最強の解決策である

          【公開】10月中に読書する本5選!

          初名古屋行ったとき、味噌カツおいしかったなぁ 食道楽しまくったけど、まだまだ名古屋でおいしいお店行きたい!

          初名古屋行ったとき、味噌カツおいしかったなぁ 食道楽しまくったけど、まだまだ名古屋でおいしいお店行きたい!

          近年ますますセルフレジ増えてきました

          タリーズコーヒーが初のセルフレジ店舗をオープンするというみたいです。 近年はどんどんセルフレジを導入している場所が益々増えてきている印象があります。 私が今働いている会社も紀伊国屋書店や無印良品など専門店にセルフレジを導入しています。 スーパーなど大型店からで導入され始め、牛丼チェーン、ラーメン店など飲食店にも普及し、いよいよコーヒーショップでも導入され始めました。 コーヒーは機械ですべて完結できる点が、新宿のような場所でも省スペースに展開できるとは素晴らしいなと思います

          近年ますますセルフレジ増えてきました

          SNSやYoutube見ないためにスマホの中身を整理する

          暇さえあればスマホでついついSNSやYoutubeを見てしまいます。 意思でどうこうしようにも長くはもたないので、いっそスマホの中身を整理すれば見る時間減らせるのでは!?と思い、スマホの中身を整理することにしました。 私はAndroidを使っているので、Androidを前提として話していきます。 Androidの画面についてまずAndroidはホーム画面とは別にアプリ画面と呼ばれるインストールしたアプリがずらっと並んでいる画面があります。 なので、ホーム画面には必要なアプ

          SNSやYoutube見ないためにスマホの中身を整理する

          報連相する時に意識していること3選

          仕事する上で報連相は切っても切れない関係ですよね。 そんな時伝え方次第でかえってやり取りが泥沼化することもあります。 それってもっと伝え方を上手にすれば円滑にできると思うことが多々あります。 自分はまだ社会人3年目ですが、本や人から聞いた中で私が実践していることを共有したいと思います。 私が意識していることまず私が意識している伝え方は以下の3点です。 話す内容が、報告なのか、連絡なのか、相談なのか、はっきりさせる 結論から話す 事実と意見を切り離す 話す内容が、報

          報連相する時に意識していること3選

          新しいこと始めるために身の周りの環境から整える

          筋トレしたい、ダイエットしたい、勉強したいなど新しいことを始めることあるかと思います。 自分はもっと稼げる自分になりたいと思い、休日や平日の仕事終わりに勉強するようになりました。 新しいことを始める際に自分ができるだけ意識しているのがあります。 それは一番継続できる環境に周辺を整えることです。 例えば部屋で勉強をしたい場合、まずはじめに自分は机の上に必要なものしか置かないと決めました。 それが一番取り組みやすい状況にできる環境でした。 周りに気が散る要素が少ないからこそ集

          新しいこと始めるために身の周りの環境から整える

          自己成長したい人はまず通勤時間ですることを変えてみよう

          よく通勤時間でゲームしたりInstagramを見たり、TikTokにかぶりついている人を見ます。 大半の人がそうだと思いますし、実際自分も電車のなかではモンストずっとやってた記憶があります(笑) ですがもし自己成長したい!と思っている人は少なくないはずです。 けどそんな時間はないよ!という方は、まずは通勤時間でやることを変えると良いかなと思います。 実際自分は社会人になってから通勤時間を以下の時間に充てることが多くなりました。 ・読書 ・会社のメール内容を確認

          自己成長したい人はまず通勤時間ですることを変えてみよう

          初めまして

          初投稿になります。 もっと発信できるようにnoteを始めました。 初記事では自己紹介をしたいと思います。 プロフィール名前 川畑皓司(かわばたこうじ) 生年月日 1995年11月22日 出身地 東京都大田区 趣味 飲み会主催、飲み、カフェ巡り、ダーツ、ビリヤード、スノボ、プログラミング 職業 Webアプリケーションエンジニア 経歴 2018年4月 東京電機大学大学院工学研究科情報通信工学専攻に入学 2020年3月 東京電機大学大学院工学研究科情報通信工

          初めまして