見出し画像

Notionにひとまとめ……は少し変更

今年からNotion使いながら、いろいろカスタマイズしてきました。
先月末に、Launchpadページを作成し、アクセスもだいぶ楽になった感じ。

それでも、ライフログをちまちま思い立ったときに入力するのは、ちょっと面倒なんですよね。
・当日のライフログページを開く
・一番下に行く
・時間を入れてから入力
書いてしまうとこれだけなんですけどね。

自宅でiPad Proを使っているときは、Magic Keyboardもあり、そう気にならないです。でも、外でiPhoneからアクセスすると、やはりほんの少しのタイムラグなんですが、もたついた感じがする。やはりオンライン上での処理なので仕方ないのかなぁと。

こういうところは、Slackの方がサクサク動きますね。それに、時間を入力する必要もない。デメリットは画像をペタペタ貼れないところ。

これはSlackの問題ではないです。Slackもペタペタ貼れますが、翌日の朝に前日分のデータをEvernoteに書き出し(/clipコマンドで実施)ています。Evernoteも無料で使っているので、画像があるとすぐに1ヶ月のUpload制限を超えてしまいます。Slackも無料なので、10,000件上のレコードは検索対象外になるのでEvernoteに吸い上げています。

Notionに運用を変えて、この画像を貼れるところは、いいポイントのひとつですね。

ただ、このライフログをこまめに入力するという部分では、やはりSlackでの運用が楽でいいし、プラットフォームの違いも、ほとんど気にならないです。noteの記事を投稿しても、RSSでSlackチャンネルに自動取り込みしてくれますが、Notionの運用では自分でURLをコピーしてNotionにペーストしています。

でも、せっかくNotionで複数年日記形式でライフログを構築できるように進めてきたので、この形式は継続したい。それにNotionは今後も進化していくでしょうしね。

そこで、ライフログは以前の運用方式で、Slackのチャンネルに入力していきます。いままで通り、翌日にEvernoteにバックアップ、そして、その内容をNotionのライフログにもペースト。

必要があれば、Notionには写真も追加で添付。
これでNotionで構築した複数年日記形式のライフログページも育っていくし、入力の手間は以前の楽さに戻る。毎朝のルーチンがちょっと増えますけどね。

画像1

NotionのLaunchpadページも、表示順を変更しました。
いま検討していることなどをまとめたページと、ふと思いついたタスクメモを先頭に。ライフログやセゾンカードの利用実績は2段目に移動。

セゾンカードの利用実績も、iPhoneだと入力が面倒くさいので、Slackでメモして後から入力でもいいかな。

タスク管理なんかもTrelloの方が楽な部分はありますが、見にいく情報がバラけるのは、それも効率が悪いことだとNotionに集約して実感しました。

最終的にNotionに情報をひとまとめにしておく方がわかりやすくていいですが、入力ツールは楽なものを使うのがいい。1日の終わりにサクッとNotionにコピーしたりする方がいいかもしれませんね。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。