見出し画像

Audiobookの向き不向き

先日から腰の調子が悪いので、日曜日は買い物だけ、昨日は終日うちでごろごろ。まぁ、昨日は雨降りだったので、ちょうどよかたです。

いまもまだ、じっと座っているとだるくはなりますが、それ以外では問題はなし。
天気も良くなってきたので、散歩に出かけました。

公園での筋トレ(軽い腕立て伏せと懸垂)も腰には影響なかったです。まぁ、気をつけながら、できることだけやっておきます。

いつもと同じく、歩きながらPodcastとAudibleを聴いていました。
Audibleは、先週「面白くて眠れなくなる植物学」というのを聴き終えました。(散歩中だし)眠れなくなるということはなかったですが、ふと木や花を確かめたりするくらいは気になることもありました。

今週からは少し系統が変わり「物理」です。
でも、これは本で読んだ方がいいかもなぁという感じ。そもそも苦手分野でもあるので、「そんなこと授業で聞いたなぁ」ってなりますが、「そうそう!」と頭には浮かんできません。授業は聞き流していたからでしょうけど……

図を見ながらの方がわかりやすいでしょうね。Amazonの商品ページのサンプル画像が表示されているので、わかりやすそう。

図書館にあるか検索したところ、ちょうど貸し出されていました。
予約は入ってないので、戻ってきたら借りてもいいかも……

「知識ゼロでも楽しく読める!……」シリーズは、いろいろありますね。
Kindle UnlimitedやAudible版は無料なのも多い。聴いててわかりそうなものと(Audible)、図解で読みたいもの(図書館)で分けても良さそう

物理は終了して、自律神経タンパク質を、Audibleライブラリに追加しておきました。

小学生の頃、学研の「○○のひみつ」シリーズの本が好きでした。
初めて買ってもらったのは、恐竜のひみつとか宇宙のひみつあたりかな。それと同じような感じかもしれない。

Audibleの無料体験される方は、↓のAmazonアソシエイトリンクからお願いします!

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。