見出し画像

Money Foward for 住信SBIネット銀行を使い始めました

家計簿アプリはZaimをずっと使っています。
他のアプリも何度か試しましたが、自分の使い方ではZaimが一番しっくりくる感じ。

退職してからは、主にクレジットカードやQUICKPayでの利用が主な記録内容になり、使用頻度はがっつり減りました。

そんな状況で、別の家計簿アプリを使い始めたのは、メインバンクが住信SBIネット銀行で、目的別口座などで今後の予算を分けて管理しています。

また、現在手続き中のい企業年金(DBとDC)の移換先も、SBI証券にしたので、資産状況を一括で管理できた方がいいか? と思ったわけです。

Zaimでもいろんな銀行やクレジットカード会社を連携できますが、会計簿として使うのと、資産管理として使うのでは、少し違うかなと思い、用途で分けることにしました。
つまり、マネーフォワードの方は、自分で更新することはなく、銀行と証券会社にある資産をたまに確認する場所になります。

それならいっそのこと、楽天証券→SBI証券も検討した方がいいかなぁ? と少し思うものの、資産を1つに集約というのも考えもの。
楽天銀行、楽天証券も口座情報連携すればいいだけではあるけど、楽天経済圏も抜けてしまったので、ほったらかし運用でもいい気がする。この辺はもう少し検討。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。