見出し画像

Notionをメインに使っていきます

正月休みにNotionを試行し、いったんは保留にしたものの、中旬ごろから改めて使い始めました。1週間以上使っていて、まだちょっと使いにくいと思うことや、オンラインベースなので動きが遅い時もありますね。

それでもNotionのデータベースには可能性というか、なんでもできるか? と思わせてくれます。

いまは主に4つのメインページを利用しています
・ライフログ
・Webクリップ
・読書ノート
・仕事のタスク管理

ライフログ

これは1月18日の記事にした内容で使い続けています。
その日のログやページの切り替えなどが、満足いくUIやスピードではないのですが、記録はコメント入力で対応しています。やはり日時が入力される方がいいですね。

また、その日投稿したノートやSubstackのURLは、タイトルとともに組み込み(embed)で対応。

Webクリップ

Webクリップも先週noteに投稿しています。

noteやSubstackに利用したネタはTagを入力することで分類しているので、Board Viewにすると使っていない記事もわかりやすいです。
このViewを変更するという部分が、Notion選択のポイントになります。

読書ノート

これはテンプレートを利用したので、個人的には必要ない項目もありますね。
項目があると入力しなきゃ! という気持ちになり、面倒くさいので非表示にしています。これもデータベースの便利さかな。
まぁ、Trelloの方がサクサク動いて楽ではあるかもしれません。

仕事のタスク管理

これも慣れの問題ですね。
動きだけだとTrelloの方がいいですが、会社にいるときにiPhoneでその日のページを開いていれば、それほど無駄な動きにはならないです。
あとはタスク消化したらチェックしていくだけ。

画像1

1ページに1週間の予定を曜日単位で分けているので、Trelloだとカード自体にタスク消化数が表示され、全てチェックが入ると緑色に変わります。
Notionでこういうのはできるのかなぁ? というのが課題ですね。

画像2

あとはリマインダーかなぁ……これはまだ使いにくいです。
サクッと設定するものはSlack頼りです。

まだそれぞれのページで情報量も少なく、いままでのやり方を引き継いで使っていますが、より使いやすく情報も充実させられるんじゃないかなぁという気がします。2月からは複数に同じ登録をしているものがあるので、徐々にNotionだけに変えていきます。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。