見出し画像

#928 Notionにサクッとメモを書く

昨日、たまたまiPhoneのウィジェットを触っていてNotionがあるのを発見。
まぁ、いまは対応しているアプリもたくさんあるので、騒ぐことではないですね。
ふと、ウィジェットに今日のノートを表示すれば、Textwellに入力しているログなんかもそのままNotionにかけるのではないか? と思いつきまし。

今日のノートは先日のLaunchpadのカスタマイズのことを書きましたが、そこで使っている日記ページですね。
毎日その日のノートを自動的に優先表示できます。

そのノートをウィジェットにそのまま指定はできませんでした。フォルダ階層の問題ですね。それであれば、Linked databaseで個別にノートを作成すればOK。
Notion自体のメニュータブが増えていくのがあまりきれいではないですけどね。

iPhoneは既にリマインダーのウィジェットをホームページに置いているので、これ以上は使いづらくなりそう。
必要なアプリアイコンが次のページにいってしまいますからね。ウィジェットのTopに置いておきました。

画像1

iPadはこんな感じ。miniはあまり好みではないかなぁ……やはりもう少し空白部分を少なくしてほしい。

画像2

画像3

でも、これで何か残しておきたいメモは、Notionに直接記入することができます。日記ページは必ず見るので、そこに記入できれば見落とすこともないでしょう。

それと現在はScrapboxに記録している、検討中事項のことなどもNotionに移動しました。ゆっくり考えていきたいものはページを分けているので、その新規ページも同じように作れるといいかも? と思い、メモ用のディレクトリも作成。

2ヶ月ほど運用してきたScrapboxですが、メモはこれで移行完了です。
あとはnoteの下書きですね……

これはNotionがブロック形式の記述なので、そのままでは使えませんでした。
Plain Textで入力できればいいんだけどなぁ……と、Google先生に聞いてみると、できますね。

Code記録用のブロックを、/codeと入力すると作れるのですが、その中にPlain Textという選択肢があるようです。
この記事もその機能を使って書いています。

画像4

Windowsとかのメモアプリと同じような感じですね。改行しないとどんどん右側に進んでいきます。
タグと公開日なんかを持たせたテンプレートを作成しておけば、noteだけのフィルターで管理もできそう。
これはなかなかいいかもしれないですね。この記事を書きながら色々アイデアも浮かんできます。
やはり考えていることはアウトプットするのが一番いいですね。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。