見出し画像

Webライター活動報告~始めた頃の仕事の仕方を振り返る

いつもご覧いただきありがとうございます。
看護師兼Webライターのきなこです。

最近のWebライター活動の報告とWebライターを始めた頃の仕事の仕方などを振り返ってみようかなと思い
今回ブログにしてみましたので、良かったら読んでみてください。


活動状況


細々く活動しておりまして
月に1本案件を受けて納品の流れです。
残念ながら継続案件はないので、毎回、提案して仕事をとっています。

Webライター始めた頃の案件のとり方とどんな案件で1ヶ月何本書けたか?

Webライターを始めた頃は、
1つの案件を貰うまで何十個提案したか?数え切れないほどでした。
やっととれた案件も、1文字0.7円など1円以下でした。
1文字0.5円以下の案件には手を出しませんでした。
私の作業が遅い上に、単価が安いのは救いきれないと思ったからです。
どうせなら少しでも成果を出したい!
と初めから選り好みをしていたのです。

今思えば、文字単価が安くても
とにかく場数を踏んで仕事の効率化に努めるというのも有りだったなぁと思います。

ランサーズ1本で提案してたんですが、何個も提案すると提案が通った時に断らないといけなくなったり
2つ同時進行なんて器用なことができない!と思っていたので
1本提案して待つを繰り返し時間がかかっていました。
何度かドキドキしながら、3つくらい一度に提案してみたこともあります。
まぁ~まぁ~提案が通らなかったので、被ることなく過ごしていました。
そんな中、1件だけ継続案件をゲットでき、とにかく1ヶ月で何本できるかな?と思いガムシャラにライティングしました。

継続案件は、1文字0.7円で、1記事3000文字くらい
大見出しと小見出しは提供してくれて
wordpressに直接入力し画像をいれる作業でした。
1ヶ月、週2日休みにして1日1~3本書き上げ
50本くらいを納品しました。
気づけば1日1万文字は、うてるようになっていました。
1ヶ月目の後半には、別の案件も同時進行でできるようになっていました。

仕事のやり方を振り返りしてみました

初めはライティングに慣れていないので、
資料集めや文章に時間がかかり
何日もかけて1本作り
少し時間を置いてもう一度見返すと
「なんじゃこの文章?」
て感じの文章なので、またちょこちょこ文章を変えていくんですが、なかなかしっくりこないんですよ。
自分が思う完璧なんてなんぼのもんだ!
となり、その後は
場数を踏んで試行錯誤して、自分で学んでいくようになりました。

私は仕事を提案する時や書くことに緊張しまくっていたので、仕事が終わるまで気になって
メリハリなくだらだらとライティングしていました。

こんなやり方では身が持たず
余裕がなくなり
Webライターってしんどいし、自分には向いていないんじゃないか?
と思い込んで、1度挫折しました。

挫折後

数ヶ月は全く書きませんでしたが、なんかムズムズしてくるんですよ。
書きたいでも、実にならない…(涙)
模索の末、
上手い下手関係なく、私は書くことが好きなので
また書いてみることにしました。
書き始めは、自分のブログ記事を
なんの形式もなく好きなように
書いてみることにしたんです。

全く上手くないし、閲覧数やいいね的なものも1~2個あればいい方でした。

反応がないと、かなり寂しいのでやる気もなくし数ヶ月に一度のブログ更新となっていきました。

仕事ではないのでもっと気楽にやろう

自分のブログ記事なので、誰かに読んでもらわなくても大丈夫。
とにかく続けることで何か見えてくるんじゃないかな?
と思って、「続ける!」の一点張り にしてみました。

ブログを心機一転して
新たなブログを立ち上げ再始動!!

すると意外や意外!!♥️を何個も頂けたりフォロワーも増え励みになりました。

反応しない!と決めていたのに、反応あるとやっぱり嬉しいものです。

自分のペースで細々く
Webライターの活動は続けていけたらいいなぁ~と思っています。

あわよくば継続案件がもらえたら嬉しいのになぁ~と考える今日この頃です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?