KATZ@楢舘強拓

認定スポーツ理学療法士/JPSAパラスポーツトレーナー/JSPO/JATI/JBA C…

KATZ@楢舘強拓

認定スポーツ理学療法士/JPSAパラスポーツトレーナー/JSPO/JATI/JBA C級コーチ・B級審判員/YouTuber/Apple信者/Google Local Guide/Crossfitおぢさん

マガジン

  • KATZ HOOP

    バスケットボールの審判員とコーチについてをテーマにしたYouTubeチャンネル「KATZHOOP」の記事になります。

  • KATZ LIFE

    離婚後の男子の生き方を解説しているYouTubeチャンネル「KATZ LIFE」の記事になります。

  • KATZ PHYSIO

    YouTubeチャンネル「KATZ PHYSIO」で配信された内容を深堀しております。理学療法士を目指す若い世代向けの記事になります。

最近の記事

離婚後の回復期間は個人差がある

はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「離婚後の回復期間は個人差がある」 YouTubeチャンネルの方にコメントが寄せられました。 新婚で離婚検討中ですが、少し疑問があります。 新婚(子なし)状態であっても2年ぐらい動画で説明された状態になり易いんでしょうか? これについて解説をしていきます。 目次 結論 回復期間は個人差がある PTSD外傷後ストレス症候群 離婚後の再婚とうつの関連性 新婚で離婚検討中・・・ まとめ:恋愛と結婚の違い 結論 回復期間

    • どうすれば人脈を作ることができますか?

      はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「どうすれば人脈を作ることができますか?」 先日に実際に数人に聞かれた言葉です。 これについて解説をしていきます。 目次 結論 知らない世界に飛び込むこと コンフォートゾーンを抜け出そう SNSや情報発信で感情を積み重ねる 共有の感情=人脈や知り合いの数 まとめ 結論 知らない世界に飛び込むこと まず今日の結論からお話をします。私KATZ、そこそこに、うん、そこそこに知り合いは多い方だと思いいます。おかげさまで

      • 素晴らしい人生とダークサイド

        はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「素晴らしい人生とダークサイド」 YouTubeチャンネルの方にコメントが寄せられました。 女は女優、女は怖い、まさにこれだと思います。 あともう一つ、女は容赦ないも付け加えたいです。 でも、たまに行く店の店主は離婚しましたが、しばらくしてから再婚して二人で仲良く切り盛りしてますね。 これについて解説をしていきます。 目次 結論 余計なことを考えるな 素晴らしいキャリアになるタイプ 誰にも踏み込めないダークサイド リ

        • ウエアがはみ出してだらしなく見える問題

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「ウエアがはみ出してだらしなく見える問題」 Instagramの方にメッセージが寄せられました。 レフリングしていると、稀にレフリー服(上)がズボンから出てきてしまいます。 先日もズボンから完全に出てしまっている事に気がつかず、数分間コート上でレフリングしてしまいました。 あとで気がついて、凄く恥ずかしい思いをしました。 カッツさんはそんな経験はございませんか? またレフリー服がはみ出ない様に、何か工夫をされていますか? 初歩

        離婚後の回復期間は個人差がある

        マガジン

        • KATZ HOOP
          4本
        • KATZ LIFE
          6本
        • KATZ PHYSIO
          5本

        記事

          性格の不一致と発達障害

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「性格の不一致と発達障害」 YouTubeチャンネルの方にコメントが寄せられました。 33歳 子なし、現在新婚10カ月です。 半年ぐらい前から離婚が頭をよぎり、今は現実的に考えてます。理由はざっくり言うと性格不一致です。 ただ、今直ぐにでも離婚したい気持ちと同時に、離婚後に現実を知った時の落ち込みの怖さがあり、非常に悩むところです…、踏み切れません、一方で、離婚したい私に対して妻は一緒にいたいという温度差もありこれまた複雑です

          性格の不一致と発達障害

          iMac27インチを主役にしてトリプルディスプレイ化に成功

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「iMac27インチを主役にしてトリプルディスプレイ化に成功」 これについて解説をしていきます。 目次 結論 努力は夢中に勝てない 人はまとった服のしもべになる ヨドバシカメラからビックカメラ トリプルディスプレイのメリット まとめ 結論 努力は夢中に勝てない 2024年4月に転職をしまして、これまでの職場と比較して少々アカデミックな環境に身を置くことになりました。理学療法士の分野としては臨床・教育・そして研究、

          iMac27インチを主役にしてトリプルディスプレイ化に成功

          好きじゃないと仕事も勉強も行動も続かない

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「好きじゃないと仕事も勉強も行動も続かない」 これについて解説をしていきます。 目次 結論 努力は夢中に勝てない 仕事が趣味だった父の話 ブログが書けなくなる時の話 好きこそものの上手なれ まとめ 結論 努力は夢中には勝てない 理学療法士になってずいぶん長いこと過ごしています。先日の投稿でも「今改めて勉強をし直している」というお話をさせて頂きました。最近はこのように「改めて考える」という作業をするように心がけてい

          好きじゃないと仕事も勉強も行動も続かない

          自分の機嫌は自分で取る

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「自分の機嫌は自分で取る」 YouTubeチャンネルの方にコメントが寄せられました。 仰る通り離婚協議中ってほんと自分と向き合う良い機会になりますよね。 自分の機嫌を自分で取ることが上手になっていったように思います カッツさん、動画ありがとうございます ノートに書き出す事、私もやってます! その日の思った感情と、あとはどんなに小さな事でも、自分を褒める事書いてます。 心が軽くなりますよね あとは自分の機嫌は自分でとる事を意識

          自分の機嫌は自分で取る

          ワッペンと階層とアドバイス

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「ワッペンと階層とアドバイス」 これについて解説をしていきます。 目次 結論 階層と言語は比例する 2023年登録者実態調査 ワッペンと階層レベル アドバイスでわかる階層 まとめ 結論 階層と言語は比例する コーチ・審判員を続けてきた中で感じてきた事があります。それは同じワッペンでも階層があるというかレベルが存在するのではないかという事です。具体的に言いますと、B級の中でもA級よりの方もいれば、C級よりの人もいる

          ワッペンと階層とアドバイス

          なぜ今、もう一度勉強したいと感じるのか

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「なぜ今、もう一度勉強したいと感じるのか」 2024年4月に転職をして、拠点が変わりました。新しい環境の中で、さらにブラッシュアップをしていきたいと感じる日々です。今一度、なぜ今になって、を振り返りながら今後に活かしていきたいと思います。 これについて解説をしていきます。 目次 結論 自然なことかもしれない 中年期の学び直しと意義 情報収集と学習のツール Studyを設定する事が大切 まとめ 結論 自然なことかも

          なぜ今、もう一度勉強したいと感じるのか

          45歳 これからの人生をどう生きようか

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「45歳、これからの人生をどう生きようか」 YouTubeチャンネルの方にコメントが寄せられました。 カッツさんの配信、よく拝聴させていただいております。 離婚後の45歳とほぼ同年齢の男性です。 今後の人生をどうしていくか、方向性を考える上で参考にさせていただいております。 感謝申し上げます これについて解説をしていきます。 目次 結論 まだ人生の伏線らしい 考え方は「人間万事塞翁が馬」 人生の履歴書作成と未来予測

          45歳 これからの人生をどう生きようか

          リジェクトとアクセプト

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「リジェクトとアクセプト」 YouTubeチャンネルの方にコメントが寄せられました。 いつもありがたい動画をあげて下さり感謝しております。審判活動の参考にさせて頂いております。 お忙しいところ大変恐縮ですが、こちらの動画のプレーについてどちらのファウルになるのか見解をして頂けないでしょうか?どちらもノーファウルであると思うのですが、いかがでしょうか? 今後の判定の参考にさせて頂きたいので、もし可能であればご意見を頂けると嬉しく

          リジェクトとアクセプト

          理学療法士のタイプとCEA

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「理学療法士のタイプとCEA 」 これについて解説をしていきます。 目次 結論 バランスが大切 Clicical臨床家タイプ Education指導者タイプ Academic研究家タイプ まとめ 結論 バランスが大切 理学療法士になってから23年ほど?経過しました。これまでも様々なセラピストに出会うことができました。多くの発見がある中で多くの場合はやはり3つのタイプに分類されるということが理解できました。結論として

          理学療法士のタイプとCEA

          卒業式、どう振る舞えばいいかビクビクする、理不尽と合理性の中で

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「卒業式、どう振る舞えばいいかビクビクする」 YouTubeチャンネルの方にコメントが寄せられました。 明日長女の小学校の卒業式になってしまいました。どう振る舞えばいいかびくびくです。 これについて解説をしていきます。 目次 結論 位置を大切にしましょう 地域と都市部では対応が異なる 卒業式でのポジションセット 理不尽の中に見える合理性 まとめ 結論 位置を大切にしましょう まず今日の結論からお話しします、「

          卒業式、どう振る舞えばいいかビクビクする、理不尽と合理性の中で

          責任や重圧の話

          はい!こんちわKATZです! 今日のテーマは「責任や重圧の話」 新年度が始まりまして、さまざまな経験をさせていただく機会がありました。U18練習試合や公式試合、U15の練習試合、U12の練習試合やローカル大会、遠征もする中で色々と学ぶ機会もありましたのでアウトプットしながら情報共有していきたいと思います。 これについて解説をしていきます。 目次 結論 感じるけど感じないように 選手の責任を判定するということ 審判の責任とワッペンの重さ 自分の責任と重圧 まと

          責任や重圧の話