見出し画像

「にっこうのあそびくらぶ」活動の様子

みなさん、こんにちは!

5月5日に葛飾区立日光林間学園の主催事業「にっこうのあそびくらぶ」を開催しました!

今回は7人のお友達が来てくれました♪
みんな集まったら、さっそく今日何をやるのかを聞きます。

家族にいってきまーす!

一日の流れを聞いたら、さっそく学園探検へレッツゴー!!!

まず子どもたちが立ち止まったのは、学園の敷地を流れる小川。
「何か生き物いるかな?」
さっそく網を持って、川の中にある石をひっくり返して生き物探し。

生き物はいるかな?みんな興味津々です。

次は飯ごう炊さん場に行き、トカゲ探しをしました。

「トカゲいないね…」
「今日はとっても暑い日だから、涼しい所でねてるんだよ」
生き物に詳しい学園スタッフと子どもたちとでこんな会話をしていました♪

最後に行きついたのは、学園の池。
ここは大人気のあそびスポットです!

みんな網を持って、生き物を探しています。
この池にはオタマジャクシがたくさん。捕まえて、よく観察をしていました。

学園探検のあとは、シャボン玉遊びや運動場で自由に遊んですごしました。

「たくさんシャボン玉を出すにはね…」とお友達に自分が掴んだコツを教えてくれる子もいました。
秘密兵器を使ってこんなに大きなシャボン玉を作ることもできました!

鬼ごっこやフリスビーを仲間に投げてパスをしたり、みんな思い思いにお友達と遊びました。

思いっきり外で遊んだ後は、お待ちかねのお昼ご飯!
おしゃべりをしながら、たのしくご飯を食べました♪

みんなそろって、パシャリ!


食休めや休憩をするために、必ず1時間はお昼休みをとります。みんなその約束を守り、座ってできるジェンガやこま回し、トランプなどを使って遊んでいます。

午後はこいのぼりのステンドグラスづくりをしました!
みんな集中して、セロハンを切ったり、色塗りをしていました。

「何色にしようかな…」
「これ重ねると黄緑色になるよ」「ほんとだ!」「僕もやりたい!」

みんな自分だけのこいのぼりが完成したら、投影会!
日の光も、懐中電灯でもとってもきれい!

上手にできたね

黄色のセロハンを懐中電灯にかぶせると光の色が黄色に!
「夕焼けのなかとんでいるちょうちょだよ!」

クラフトの時間は、こいのぼりのステンドグラス以外にも、おうちの方へのプレゼントとして木札も作りました!

当日は5月とは思えない猛暑日。日光市は22度(宇都宮市は30度にもなったそう…)と、1日とっても暑い日でした。
その中でも子どもたちは、外でも中でも1日通して楽しそうに過ごしていました。子どもたちの体力の多さに、大人たちは完敗です…笑

次回ののあそびくらぶは8月の予定です!
また、みなさんと遊べる日を心待ちにしています!!

                          かなやん


この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,251件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?