見出し画像

病の始まりを辿ると「血」に行き着く。


いや、身体は本当〜〜〜〜〜〜〜に複雑なので。
まとめ上げることなど到底できないのですがね。

ただ、色んな体や病気の教科書、健康にまつわる本を読んでいると、日常で自分にできることの、一番根っこに据えて欲しいのって、、

血管を守り、そこに流れる血を作る!!!

これに尽きるなぁーって。

この二つがクリアするじゃないですか?
そうするとね あらびっくり。
加齢による美容も1000%向上するんです。

ただ、難しい。
一朝一夕にはいきません。

だから、、
もうちょっと簡単に、、、って
横道に逸れてしまうんでしょうね。健康にまつわることって。

わたしも、自分も中々うまくいかないんだもの。人間だもの。
人にも言えません🤣

ただ最近のわたくし。
いま本当に体重がやばいのと身体からの悲痛なお手紙が届くようになったもんだから、4月からや
っっっと朝歩き始めたんですよ。
そして、血管に良い漢方も真面目に朝晩「必ず」飲むように心がけ始めました。

ちょうど1ヶ月過ぎたところなので、中間報告をしますね。

・体重 →  増えた🙈(いやマジで何?)
・お通じ →  質が良くなった(元々便秘なし)
・顔の肌 →  なんかシミが薄くなった!!
・体の湿疹 →  引いてきた!!!

こんなところです。
やー。
やっぱり皮膚は効果が早いですね。

わたしが今、メインで飲んでる漢方は2種類。
ひとつは血流を良くするもの。
もうひとつはアンチエイジング的なもの。

最初、真面目に飲もうと思ったきっかけは「目」だったんです。
老化を和らげて進行を遅らせたいのと、毛細血管のケアをしたい(目は特に毛細血管が大事)と思ったからなんだけど。


こんなに湿疹が引くとは思いませんでした!!!!!(嬉しい誤算)

ホルモンバランスの乱れのせいと思ってたので、更年期終わるまでしゃーないかぁって諦めてたんです。(皮膚科でもらったステロイド塗っても止めると再発)
もちろん、ウォーキングも貢献してくれてると思います。

そして美白効果。
マッサージなどで肌の色が明るくなるのは単純に皮膚の下の血行が良くなるからですが。
飲む場合、身体全体にその効果がいくわけです。
西洋薬の薬と違って、漢方薬は「毛細血管」にも届きます。

そう、けっきょく病気の始まりは
「毛細血管」の異常からと考えてもいいのではないかと思うんです。

髪の毛だって、一番最後、毛細血管からチカラをもらって生えてきます。
そこに「血」という物質がないとだめなんだけど、
そもそも血が通う「道」が消えてしまってはどうしようもない。

年齢が いけばいくほど、この現象が身体中で起こってしまうんですね。

栄養が届かなかったり、炎症が起きても治してくれる細胞が行けなくなったり。


漢方では、こういう薬を「活血剤」(かっけつざい)と言います。

活血剤といっても、種類はいっぱいあります。

漢方薬は「生薬」がたくさん組み合わさって出来てます。
活血する生薬の他に、その人の体質や症状に合わせて他の生薬と組み合わせるんです。

だから、あんなに沢山お薬の種類があるんですね😂

そして活血というのは「血」を流す(動かす)ことなので、多少なりとも消耗します。
だから、弱ってる人には弱ってる人に合った処方が必要です。

先に「流すべき血」を増やしてからの方がいい人や同時進行した方がいい人とかも。

だから飲んでみたいなぁって思った人は、ぜひ専門家の人に相談して選んでもらってくださいね😊

今わたしが飲んでる漢方は、漢方を学び出した時から「良いよ良いよ」と言われ続けてた薬ではありますが、中々わたしには体感がなく、、
頭では分かってるんだけど、飲み忘れが多くなってしまうヤツでした😂

今回、
・年齢的な顔のくすみ
・太り過ぎの血行不良
・慢性湿疹
という負が重なってたおかげで体感できました。

つら。

でも、身に染みて良さが分かったので。
未来の自分に気持ちよく投資していけるようになれて嬉しい。


血管の内皮細胞は訳1000日かけてターンオーバーするそうです。
遅っ。。。

でもこれがあるおかげで、血管を蘇らせることができる希望が生まれるわけです。
皮膚とかはこのターンオーバーが早いから、結果も早めなんですね。
骨が3ヶ月でしたっけね。

この、血管のターンオーバーを応援するチカラもあるんですよ。

1000日というと3年弱ですか。
しっかり50代になって、もしかしたら閉経も迎えてる頃かな。わたし。

かなりいいタイミングです。
よーし。
いい血管、育て直すぞー。

血管のこともね、この本にめちゃわかりやすく書いてましたよ^^


みんなで自分の細胞、守っていきましょー!


かつらこ。


今回のイラストも、よしみお姉様(お会いしたことはない)が書いてらっしゃる冊子のイラストからお借りしました!

この冊子もとっても良いので、欲しい人は声かけてくださいねー📕💕




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?