見出し画像

【MD】宝玉ホルス(2024/05)

デッキレシピ

デッキコード:1fq0ka6

前置き

この記事はマスターデュエル(24年5月環境)を前提に書いております

新規カード郡でカテゴリー化した【ホルス】ですが
プレイも簡単で構築の幅も広いため、非常に人気を集めています
型としては以下のものがよく見られます

ドロー加速型
「ジャイアントレーナー」「トレード・イン」「真血公ヴァンパイア」などでデッキを掘り進めて光と闇の竜メタ永続を引き込む型

グッドスタッフ/出張型
「ディアベルスター」「クシャトリラ」「ティアラメンツ」等の高パワーカードで埋めるグッドスタッフ
出張としては先攻カラミティで番長できる「ナチュル」もよく見ます


構築

手札コスト問題

幾つかの型を触ってみた感触として、ホルス自体の弱点としては

・安定性(初動自体がテーマとしては9枚と少なめ)
・妨害の強度
・手札消費の激しさ
・後手の手数
・一部誘発への受け
・拮抗勝負(除外)

あたりでしょうか

個人的にはこの中でも
手札消費の激しさ
が気になっており、デッキを回すためにコストとして
「サブプランの初動」や「手札誘発」さえも捨てざるを得ない場面が多く、妨害の強度にも直結します

安定性や、後手の手数なんかも出来ればどうにかしたい所ですが
ひとまず「ハンドコストとして使い減りせず、出来れば単独で活用できる札」を探すことにします


救いの架け橋

色々探した結果、ドロー加速型にも出張されている「救いの架け橋」に落ち着きました
このカードは「おろかな副葬」で落としたりコストで切れば、手札を増強しながら「王墓の石壁」にアクセスできるので
捨てる手段さえあれば実質的に初動枚数が増えることになります

元々相性の良い「ディアベルスター」「超融合」あたりを採用すれば捨てる手段も増やせて、「イムセティ」との組み合わせでは上振れ+誘発ケアになります

最小スロットでは「架け橋3+副葬1+サーチ先宝玉獣1」の合計5枚から運用できますが、今回は召喚権が浮いているので「サファイアペガサス」を投入し、スロットを厚めに取ります


サファイアペガサス

サファイアペガサスは「究極宝玉獣レインボードラゴン」を介して「究極宝玉神」をサーチしながら★4を2体並べられます
単体で引いた場合は手札を減らさずに「バグースカ」を立てられますし
「御影志士」「キングレムリン」などを立てればさらに手札コストを回収できるため、実質的に場+1体、手札+1枚となります

御影志士では「原始生命態ニビル」がサーチでき
誘発枠として自然に投入できるほか、ボードリセット後も墓地リソースで継続的に戦える「ホルス」との相性も良好です

一方、キングレムリンのサーチ先は、爬虫類の全モンスターをさらう勢いで探したのですが中々厳しい顔ぶれで「御影志士だけで良いか……」と諦めかけた時……


なんか居た

覇蛇大公ゴルゴンダ
効果モンスター 星8/炎属性/爬虫類族/攻 ?/守 0
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、 自分のフィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合に発動できる。 このカードを特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):フィールドに「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」が存在する限り、 このカードの元々の攻撃力は3000になる。
(3):フィールドの「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」が効果で破壊される場合、 代わりに自分の墓地のモンスター1体を除外できる。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%C7%C6%BC%D8%C2%E7%B8%F8%A5%B4%A5%EB%A5%B4%A5%F3%A5%C0%A1%D5

覇蛇大公ゴルゴンダ
①で自分のフィールド魔法があれば手札/墓地からSSできる★8モンスター
②③に「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」に関する効果がありますが
正直この記事を書いている今も全く覚えていません

このカードがあると出来ることは多々あるのですが、ひとまず★8が1体増えるルートがあるぐらいに思っておいて下さい

ではここから展開例です


展開

神虹:究極宝玉神レインボードラゴン
獣虹:究極宝玉獣レインボードラゴン


①基本展開

架け橋>ペガサスA+石壁サーチ
ペガサスAns>獣虹配置
獣虹効果>ペガサスBss+神虹サーチ

石壁>神虹戻してイムセティサーチ
手札1枚切ってイムセティ効果>棺+1ドロー

棺発動、手札1枚切ってケベンセヌフ埋葬
イムセティ+ケベンセヌフss>銀河眼の光子卿(ニビルケア)

ペガサスA+B>キングレムリンss
キングレムリン効果>ゴルゴンダサーチ
棺でゴルゴンダと手札1枚切ってハーピ、ドゥアムテフ埋葬
ハーピss>ハーピ+キングレムリン>リトルナイト
ドゥアムテフ+ゴルゴンダss>タイタニックss

盤面:タイタニック+光子卿+リトルナイト

初期手札を多く残して動ける

ニビル成立前にフォトンロードを立てる場合のプラン
ディアベルスターや超融合から入った時はss1回多くなってしまうので、ペガサス展開が後回しになります(後手捲りだと捨て札に悩む)

加えて、最初のイムセティにうららを貰っても
石壁があるためイムセティ+手札からのゴルゴンダで最低限ランク8を構えられます


②その他のプラン

最終盤面は基本的に足し算

これ以外は「ホルス」「ディアベル」「サファイアペガサス」の基本的な動きの組み合わせになりますので、合わせ引きしたときは伸ばせる範囲で伸ばします
また後手では「超融合」のほか、「ディアベルスター」からの「反逆」、「サファイアペガサス」からの「電光千鳥」「アーゼウス」などを盾に妨害を踏んでいき、本筋の「ホルス」を通してキルします
ランク4の体が残っていればヌメロンドラゴンから13000打点が出ます


採用カード

基本的な効果や特筆事項の無いカードは省略します

メインデッキ

そこそこ引きたくないカードもあるので45枚。
初動太りは幸せ太り。

サファイアペガサス:単体で手札を減らさずにランク4が立つすごいヤツ
普通に初動として頼りにしているので3投
獣レインボードラゴン:実はコストにしても墓地からサファイアで拾える
神レインボードラゴン:ゴミなのに素引きケアが複数積みしかないカード
石壁で戻せるのはあまりにも革命
救いの架け橋:破棄手段15枚体制なのでほぼ初動 3投
ディアベルスター:これ+架け橋が最強初動かも
反逆の罪宝:後手で染みるんだこれが
シルウィア:永続無効がとても素敵
超融合:最近皆ケアしてきて偉い しないで欲しい
覇蛇大公ゴルゴンダ:ホルス5体目と言い張る

エクストラデッキ

アクセルスターダスト:ガンマを踏んだらバロネスが出てくる理不尽
泡を食らっても★8素材として使われる もっと理不尽
バロネス:ガンマアクセルのほかにうらら+ディアベルで出すことも
電光千鳥:そろそろ知らない人も多そうな風のランク4
着地狩りに強く、泡ヴェーラーで止められてもアーゼウスに搭乗
いまだに強くて感動しています
ディンギルス:このデッキでは貴重な「対象を取らない墓地送り」
破壊耐性付与で捲り性能もピカイチ
ヌメロンドラゴン:9000どころか13000、17000みたいな火力を出す
リンクモンスターはおやつ
リトルナイト:どこにでも居る女 拮抗勝負にちょっと強い


おわりに

組んでいるときは
捨てられるとはいえゴミ多いな~後手きつそ~
なんて思っていたのですが、存外後手捲りができるデッキでした

札が噛み合ったときの爆発力が最高に気持ちいいので
ぜひぜひ使ってみて頂けると嬉しいです

多謝&再見!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?