マガジンのカバー画像

読書ノート

9
運営しているクリエイター

記事一覧

【読書ノート】チョンキンマンションのボスは知っている(アングラ経済の人類学)

https://amzn.to/3n7JGhF

⑴この本を買った理由、読む目的

まず元旅人なら”チョンキンマンション(重慶大厦)”という文字が目に触れただけで、あの信号前にある異質なオーラを放つ建物が即座に脳裏に浮かぶ。香港の繁華街ど真ん中にそびえ立つチョンキンマンションには安宿、両替所、SIMカード販売所、看板のないレストランがぎゅうぎゅうに詰まっている。その情報だけで超そそられるのに、この

もっとみる

【読書ノート】物価とは何か?

⑴この本を買った理由、読む目的

MBAに通っている知人(既に凄いキャリアを持っている若い女性)が授業の課題図書として読んでいるということを知り、僕もチャンレンジしてみようと購入。日本で続いているらしいデフレ、さらに毎日ニュースを賑わせているアメリカのインフレ。そんな状況を少しでも理解し居酒屋で友達に難しい言葉を使ってマウント取れることができれば、この本にかけるコストは十分に回収できると思った。

もっとみる

【読書ノート】21世紀の「男の子」の親たちへ

最近は小説、旅エッセイや、ここには書けない本を読んでいたので【読書ノート】が疎かになっていたが、この本に「やり抜く力」が超重要だと書いてあり、子供にそれを求めて自分が全くやり抜かないのも問題なので、重い指をあげてタイプすることにしました。

⑴この本を買った理由、読む目的

 最近、息子の雰囲気が一気に変わった(良い意味)ので、探りを入れるとC君という新しい友達が出来たらしい。小さなキッカケで大き

もっとみる

【読書ノート】頭の良くなる短い短い文章術

5月11日 読了

⑴この本を買った理由、読む目的

先日紹介した中島 聡さん著の「結局、人生はアウトプットで決まる」の書籍の中で大きな影響を受けた1冊と書いてあったので購入。なお、中島さんの文章は読み易いように意識して書いているようで、文章術は学べるものだと思いました。

⑵この本を3行で表すと?

 この本は短い文章術を学べるだけでなく、コミュニケーションの質を格段に上げる術が書いてあります。

もっとみる

【読書ノート】観察力の鍛え方

2022年5月 読了

⑴この本を買った理由、読む目的

前回の読書ノートにも買いた「マーケット感覚」にも通ずるものとして、成功する人を見ると共通して観察力が優れいてるな。と思ったのだ。
ちなみに僕が言う成功とは一概に経済的なことだけではない。自分の目標に向かって良い結果を出したら成功だ。その成功までの道のり(秘訣)をどうやってクリアしたかを知りたいわけじゃん?
僕の尊敬する経営者で、いろいろな趣

もっとみる

【読書ノート】マーケット感覚を身につけよう

2022年4月読了

⑴この本を買った理由、読む目的

自分で購入したのではなく、妻がちきりんさんのファンのようで家にあった本(このシリーズが他に2冊あった)。僕自身は彼女の名前は知っていたが、ほんと失礼な話、ちきりんさんのことを「社会を斬ってる主婦ブロガー」だと思っていた。
ところが、僕が唯一加入しているオンラインサロンであるマーケリアルサロンのゲストスピーカーとして呼ばれることとなり、サロン主

もっとみる

【読書ノート】結局、人生はアウトプットで決まる。

5月5日 読了

⑴この本を買った理由、読む目的

どのようにアウトプット(発信)すれば、効果的に自分の人生に良い影響を与えられるか知りたくて。

⑵この本を3行で表すと?

アウトプットするからこそ質の高いインプットが意識できる。発信にリスクはない。自分の好きなことを見つけ3日坊主でいいので、まずは気軽に発信してみよ。アウトプットによるリターンは経済的恩恵に限らず、小さいコミュニティの中でも自分

もっとみる

【読書ノート】「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認

5月4日 読了 

⑴この本を買った理由、読む目的

Z世代のSNSの使い方、商品購入動機などを学ぼうと思い購入。

⑵この本を3行で表すと?

歌舞伎町のTOHOシネマ横広場(略してトー横)を舞台にした若者のカルチャーと心理の本。著者も21歳の女性で6年通い続けた場所とのことで内容も詳細でディープで超リアル。アングラなノンフィクション🥺

⑶この本で感動した事は?

今までZ世代をテーマにした

もっとみる

【読書ノート】国家破産は怖くない

 昔の旅日記を綴っていくと共に、日々のこと、読書備忘録も気軽にこのnoteでアップしていくことにした。
 理由は単純。FIREしてからというもの自分の学びをアウトプットする機会が極端に減ってしまったからだ。仕事していた時は、得た情報をもとに戦略を立て実行し数字等で結果が出たけど今は何もないのでこのように発信できることで自律神経を整えることができると思ったのだ。
 今まで読んだ本は手書きのノートに乱

もっとみる