見出し画像

3年間続いた大学3年生が終わった

(未完成だけど、もう出しちゃう!!!!)

長かった。

そんな気分。

2018年の1月30日にオーストラリアのブリスベンに出発してから、僕の中ではずっと大学3年生でした。休学を2年したんですよね。つまり、2018年が休学1年目、2019年が2年目、そして2020年に復学して正式に3年生として講義を履修したので、まる3年間戸籍上は大学3年生だったことになりますね。

このnoteでは、そんな僕の大学3年生を振り返ります。
いいね。絶対エモいやつじゃん。
どうか、ごゆるりとお付き合いください。

2018

さて、僕にとっての2018年はどういう年だったのか。

一言でいうと、もう、革命でしたね。

年表を整理しましょう。

2018/01/30  和泉キャンパスで憲法概論の試験を受けて、すぐに成田空港へ。オーストラリア、ブリスベンへ出国。
2018/10/20 太平洋に浮かぶバヌアツ共和国を旅行。
2018/10/26 ブリスベンのGriffith Universityでの留学を終了。ベトナムのホーチミンへ。
2018/12/31 ネパールのカトマンドゥから、インドのコルカタへ旅行。

もう、形容できないですね。

なんだったんだろうあの時間は。
けど、ほんとうに幸せな時間だった。今でも2日に1回はGriffith Universityのパーカー着てます。

大学2年生の最後の試験だった憲法各論を受け、和泉キャンパスからすぐに家に帰り、そのまま成田空港へ。まさに弾丸日程。

画像4

(この時は、まさか自分が大学2年間も休学すると思わなかった。)

無事到着して大学寮にも着いたのですが、てんやわんやだったので心の準備が全く追いついてなくて。

最初の3日間はホームシックになりましたね。
ホームシックというか、なんで来ちゃったんだろうってずっと考えてました。

当日好きな女の子と3年生から同じゼミに入る予定だったんですよね。しかも、3年生になれば就活も始まる。要するに、暇じゃない毎日が待ってたんですよ。

なのに、オーストラリア来ちゃった。
朝、鏡の前で歯磨きしながら「おれが本当にしたかったことは、教育に携わることじゃん。」って気づいたときの喪失感。

あと、2日目かな?
ガーデンシティってどデカいショッピングモールがあって、そこで一人で買い物しながら泣いてましたね笑。それぐらい心が追いついてませんでした。

もうね、オーストラリアでのことを書くと、本当にこの記事の執筆が終わらない笑。なので、3年前にベトナムにいた時に書いた記事のリンクを貼っておきますね。

改めて、
僕にとってのオーストラリアの時間は確実に終わりました。もうあれは過去の話。だけど、確実に僕の中に生きてる。ああ、ほんと最高の時間だったな。いつか絶対戻る。元カノぐらい好きだし、未練ありますね。次、ブリスベンに行けるのはいつかな。行ったら、もう号泣だろうな。空港から号泣してそう。

いつか、戻れるように。
素敵な自分になれるように、日々精進します。
ほんと、ありがとう。今でも大好きです。

画像1

2019

さて、2019年か。
これももう色々ありすぎて、振り返りきれないよね笑。
一旦年表だけ整理すると、

2019/01/08 ベトナム、ホーチミンに帰国。
2019/01/26 ホーチミンにあるSTAR KICHINでの1年間のインターンを決めて、日本に帰国。
2019/02/14 フィリピン、セブ島で2週間の教育実習プログラム(GTPプログラム)を開始。
2019/03/06 秋田県にあるからあげ専門店松村商店で1ヶ月からあげ修行。
2019/04/01 休学2年目をしてホーチミンに帰還。からあげ専門店松村商店のベトナムにゴリゴリに関わる。
2019/04/25 ホーチミンの高島屋のデパ地下で誕生日を祝われる。
2019/05/01 1年休学したのに、1ヶ月で日本に帰国する。さすがに落ち込んだなーこの時。
2019/05/16 株式会社TABIPPOに長期インターンとして加入。
2019/12/31 ミャンマーのバガン遺跡で年越し

まーーーー色々あったわ笑。

懐かしいね。まさか、22歳の誕生日をホーチミンのデパ地下で祝われるなんて。そして、1年間ベトナムで働くって決めたのに、1ヶ月で挫折するなんて。人生っていうのはほんとにわからないものですね。

そういえば、この年の7月にあった就活イベントで隣の席に大学1年生の時の元カノが座ってきたな。その後二人で飲みに行って、めっちゃ楽しかったのに、付き合ってた時のお金のことで揉めて、それ以来SNS全部ブロックされた。

人生ってほんと楽しいな笑。

最高ですね。こういう偶発性があるから人生は楽しい。
なんか、大抵の出来事って振り返ると「ま、いっか。」ってなりませんか?おれほんとそう思っちゃうんだよな。

だから、ベトナムで大きな大きな挫折をしたけど、あんまり関係ないですね。もちろん、STAR KICHINには多大な迷惑をかけてしまいました。そこは申し訳ないです。けど、失敗そのものは何も損害ない。本田圭佑が「失敗したらガッツポーズしよう。」って言ってますが、ほんとそうですよね。
たしか、ベトナムから帰国するって決めた時も、「うわ、どうしよう」って思う気持ちと同じくらい、「ま、『どうせいい経験だった』って言ってるんだろうな」って思っちゃってました。

2021/04/07のおれから、失意のまま日本に帰国しようとする2019/05/01のおれへ一言。

「うん、まじ大丈夫だから。」

2020

さて、2020年。4月に大学に復学し、正式に大学3年生になりました。最後の大学3年生。この年は、大学受験をした2015年、オーストラリアに留学した2018年以来の衝撃な年でした。おお、今年がその年か。そんな感じで日々生活してましたね。振り返りましょう。

2020/01/01 マレーシア、クアラルンプールでスターウォーズEpisode9を見て年越し。
2020/02/15 OB訪問52人目にして、盟友の肱岡佑に出会う。
2020/03/17 「ジミー君は、愛されたいんだなって思ったよ」事件。
2020/04/01 ライフデザインスクール東京20期スタート。人生が変わる。
2020/05/02 100円コーチングを開始。
2020/05 &NatureのChange makers college1期参加。
2020/06 株式投資を始める。ドハマリする。
2020/08/30 武者修行プログラムに参加。人生2人目の彼女ができる。
2020/09/15 株式会社TABIPPOを卒業。
2020/10 株式会社はぐくむと株式会社&Natureでの業務を開始する。

まあ、こんな感じでしょうか?
改めて、振り返っても本当に幸せな1年だった。いろんなコミニュティーに参加したし、女の子と沢山デートしたし、株式投資はじめたし、ラジオもはじめたし、ランニングも習慣化した。もうほんと最高だったな。

2021

2021

ここまで来て思うのは、全然甘くなかったなということ。
1mmも自慢ではないですが、ここまで到達するのに、大学を2年休学し、オーストラリアの大学に10ヶ月し、ベトナムで4ヶ月働き、TABIPPOで1.5年働き、20ヶ国を旅しました。
ほんと、長かった。
僕らはぐくむは、「誰もがライフワークで生きる社会」を目指しています。そのライフワークが僕にとっては、はぐくむで働くことですが、本当にようやくって感じです。
だからこそ、僕がいま感じているのは、やっぱりライフワークで生きていくのは簡単じゃないということ。ライフデザインスクール生と接する中でも決して簡単じゃないよ、というメッセージはちゃんと伝えたいなと思っています。

画像5

おわりに

いかがでしたでしたでしょうか?

これが僕の大学3年生の全てです。

大学2年生の4月に大好きで大好きで仕方なかった東進ハイスクール横浜校を辞めました。あんなに好きだったのに。そのコンプレックスに苦しんだのが、僕にとっての大学2年生でしたね。東進ハイスクールに残った同期のみんなを見返してやる、という一点のみで行動してた。今考えるとものすごくギラギラしてたと思います。富士山にも登ったし、カリフォルニアを縦断したし、東南アジアを横断したし、ヒッチハイクもした。それでもコンプレックスが埋まらなかったんですね。結局、承認欲求って終わりがない。当時の僕が思うキラキラしたことを全部やってみた末に、それでも埋まらない心の溝を見てようやく気づきました。

そんな僕が、最後に行き着いたのが「海外の大学に留学すること」。
なんとなく、海外の大学に留学したら、見返せると思ってたんですよね。そんなギンギンの自己顕示欲でオーストラリアに飛び出しちゃいました。

けど、そこではほんとに素敵な人々との出会いがあって。

人生わからないもんですね。
「外コン、総合商社入ったるわ!!!」とか言ってたのに笑。

あぁ、やっぱり、オーストラリアのことを振り返るといつもブリスベン青年団の人達のことが思い出されます。

画像3

あの人達みたいに、自分の利益をかえりみずに、若い人のことを助けられる人にならないと。

そういえば、株式会社はぐくむの大切にしてることの1つに「先義後利」があったな。
なるほど、ここで戻ってくるんだね。

そんな感じですかね。
長くなりそうなので、このあたりで。

全く、いい大学3年生だった!!!!

画像2

そして、おれに関わってくれた皆さん、本当にありがとう!
まだまだいくぜ。

(あ、前に書いた記事のリンクも貼っておくね。)


ぜひぜひサポートお願いします! お礼にコーチングさせてください!