見出し画像

1dayインターンシップを探してみる

引き続き、
今日もインターンシップを探してみる。

検索条件は
時期(10月) × 場所(福岡) × 期間(1day)

まだ検索していないけれど、
1dayという時点で、実際的な職業経験につながるようなプログラムを実施している企業はほとんどないんじゃないか と予想している。

おそらく多くのプログラムは、こんな感じだろうと思う。
会社説明 × (課題解決型のグループワーク+ フィードバック)
= 3~5時間パック 

というわけで、
上記とは少し違うような、企業の個性が出てそうなプログラムを中心に探してみたい。


では、検索。


すると、99社のプログラムがヒットした。
全部見るには、ちょっと多いな。

何か絞れる条件は無いだろうか。
「学生からの評価 4.5以上 」で絞ってみる。
※評価は5.0満点らしい

31社

うん、いい感じ。早速見てみよう。

*******
ぱっと見た感じ、○○体験 とタイトルに含まれているものと、自己分析や就活サポート系の内容が多い。

こういったプログラムの場合、いくつか参加してみると、パターンみたいなものが見えてくる。そういう意味では、新鮮な学びという要素は薄まってくる。
逆にパッケージが同じだからこそ、企業や参加する社員のカラーの違いを比較しやすいかもしれない。
何かを学ぶためのインターンというよりは、雰囲気を肌で感じる機会のように位置付けるとよいかも。


そんな斜に構える私が気になったのは4社。


1社目:ネットイーグル株式会社

【交通費支給/体験型】業界トップシェアの就業体験プログラム
https://job.rikunabi.com/2023/company/r566461003/internship/

おぉ、交通費出るやん! とキャッシュ目当てで飛びついたわけではなく、CADを実際に触ることが出来るらしい。

文系だと、一生触ることが無いかもしれないCAD。
学生のうちに、触り方を知っておくだけで、将来の可能性が グっと広がりそうな気がする。

参加学生の人数分、PCを用意して環境を整えるだけでも手間がかかる。
開催時間が10:00~17:00なので、説明や休憩の時間などを覗いて、3~4時間くらいがCADに触る時間か。

そう考えると、触りだけの体験になるかもしれないけれど、きっかけとしてはよさそう。交通費と昼食も出るし。
というわけで、エントリーボタンをポチ。
#ランチ食べに行って、知識を得るくらいのノリ


2社目:西原商会グループ

「食×営業」1DAY仕事体験~未来を創れ!日本を担う食ビジネス体感ゲーム~
https://job.rikunabi.com/2023/company/r855500076/internship/

世の中には「ビジネス体感ゲーム」というジャンルのゲームが存在する。
これは15年くらい前から、企業が就活生向けに、楽しく、ビジネスの構造やエッセンスを理解してもらうために、開発され、導入されている。
元を辿れば、モノポリーだったりやカタンといったゲームが根本にあるような気がする。最近だと、謎解きゲーム的なものを導入している企業もあるらしい。

さて、この西原商会グループでも、食ビジネスをテーマにしたゲームを実施する。きっと、ゲームをした後に実際のビジネスとの共通点を示しながら、よりダイナミックな実際の事例を紹介して、「なるほどー、すげー^^」な展開が用意されている。

ワークやゲームは、協調チームワークが肝になっているものが多いので、他の参加者と仲良くなりやすい。就活仲間を探しに行くくらいの軽いノリでもいいかも。

というわけで、これもとりあえずポチ。


3社目:アドバンテック株式会社

◆実際に触って、研究のシゴトを知る!研究職1day仕事体験コース◆
https://job.rikunabi.com/2023/company/r662520000/internship/

このプログラムに惹かれたポイントは
実際に触って、・・・研究職・・・」という2つの言葉。

しつこいようだが、私は文系だったので、研究とは無縁。だからこそ、研究職というものがどういう仕事を行っているのかに興味がある。さらに、実際に触って体感できるということだから、具体的な理解が出来るに違いない。
#何に触るのかは知らないけれど


インターンシップへの参加には2つの側面がある。

1つは、自分に何かしらの専門性があり、それが実際に企業の中でどのように生かせるかを、現場で実際に就業しながら、お互いのマッチングを図るもの。

もう1つは、新しい知識や経験を積むためのもの。

就職活動における"インターンシップ"はほどんどが、後者という意付けになる。そういう意味では、自分があまり知らない世界を覗き見るというのは、知識だけではなく、視点を増やし、発想を拡げることが出来る。

というわけで、これもポチ。


4社目:As-meエステール株式会社

ジュエリーの魅力に迫る!1day仕事体験
https://job.rikunabi.com/2023/company/r721920072/internship/

このプログラムが気になったのは「ジュエリー」という言葉。
私自身は、格別なキラキラ好きというわけではないけれど、宝飾業界というのは、どうも謎めいているように感じる。

仕入れ、加工、販売、アフターケア。ビジネスの下流に行くほど、イメージは付きやすいけれど、原価設定の仕組みだとか、買い付けとか、一般的な消費財とはどこかしら違うような気がする。

しかし、プログラムの内容を見てみると
「疑似接客」とある。

うーん、高額商品だし、その価値が伝えにくい(印象や好みによる)という意味では、ハイブランドのアパレルとかに通じるのかな。
けれど、そこはあまり興味が持てなかったので、今回はnot ポチ。



*******
というわけで、今日は99社中3社にエントリーです。
#実際にはエントリーしていませんが。


就活時期って、色々忙しいし大変だけれど、いろんなビジネスのことを学べる面白い時期だとも思う。

エントリーまでは、偽名や偽プロフィールで出来るけれど、会場に行ったら素性アラフォーがバレちゃうので、妄想エントリーで楽しんでおこう。
#(注)偽登録はしていません。


就職活動や自己分析等でお悩みの方は、下記からお気軽にご連絡ください。


サポートありがとうございます!小躍りしながらキャリア・コーチング関連書籍の購入費に充てさせていただきます。