見出し画像

あざとい僕は林さんの新刊を紹介して、林さんからスキを貰おうと企んでいます。 だから林さんの本をちゃんと紹介しますね。

11月29日に僕は1冊の本を買いました。
さて、なんて本を買ったでしょうか?
みなさん、わかりますか?
ノーヒントでは難しいかな?
うん?わからない?
もう、しょうがないなぁ。答えを言いますね。
僕が買った本、それは、、、、

なぜ、あの飲食店にお客が集まるのか(bar bossa 林伸次)

この記事の見出し画像が「お客さん来てくれるかなぁ」みたいになっておりますが。わざとです。林さんごめんなさい。ちょっとだけ面白いかと思って。

・・・

11月26日に、本屋さんに行ってみたら置いてなかったの。林さんがnoteで「発売日から1日早いけど、もしかしたら本屋によっては置いてるかも」なんていうから行ってみたんだけど、僕が行った本屋さんにはおいてなかった。。。ちっきしょー。

で、改めて11月29日、もともと半休とってショッピングモールで買い物するつもりでいたので、そのモールの中の本屋さんで見つけて買いました!

さて、どこにあるかな?
時間のある人はさがしてみましょ。

画像1

僕はすぐに見つけましたよ。だって林さんのファンだから!
よし、今日は林さんにいっぱい媚びうるぞ!押忍っ!!

画像2

これだけだと「本屋で写真撮っただけじゃね?」なんて疑われてもいけないので、自宅の台所でも撮影したよ!

画像3

普段はだいたい本を買うときは楽天ブックスでポチるんだけど、久しぶりに自分お小遣いで、書店で買いました。
もともとこの本が発売されるのを知った時に、「あ、これ、絶対買わなきゃ」って思った。

だって僕は脱サラして飲食やりたいから。

もちろん、林さんのファンっていうのもありますけど。


僕は副業パン屋やりたくて。今はしがないサラリーマンですが、これからできる範囲で小さく始めて、そこで自分の力を試して、もしも軌道に乗って飲食一本でやっていける自信がついたら喫茶店のオヤジになりたいのです。
飲食ってやり方によっては直ぐに始められるみたいだけど、継続するのってすごく難しいと認識しています。

開業前にいろんなことを考えなきゃいけない。その考えるためのヒントとして、これから飲食店開業を目指している人は、読んだ方が良いかと思います。僕は買ってよかった。

林さん、有名だから今更説明不要ですけど、「bar bossa」という渋谷にあるバーの店主さんで文章書く人です。「bar bossa」も22年続く老舗です。飲食業の個人店を22年も続けるなんてすごい。(あ、そういえば僕も今の会社に転職してから22年目だ。。)

その老舗の経営者が、別の個人飲食店舗の店主さんにインタビューをして、気になる色々なことを引き出して答えてもらっています。そう、生の声を聴けちゃうわけです。有名どころの店主さんの考えとか。20店も。しかも開業資金がいくらかかったかも教えてくれています。すごいです。

画像4

開業資金は、実際にそのお店に行って、実際の店舗を自分の目で見れたらそこでやっと「なるほど」って納得がいくのだと思う。そういった意味では僕は東京近郊に住んでる方々がうらやましいな。

多分林さんじゃなかったらここまでの内容のインタビューになってなかったんだろうな。って思う。
総じて楽しめたけど、僕は「茄子おやじ」編で感動した。そして感動のツボが林さんと一緒で嬉しかった。

この本を読んで、ますます飲食がやりたくなった。
回り道をしているかたも沢山いて、僕がもう46歳だから、勇気付けられました。皆さんきちんと自分をお持ちで、一本筋が通っていて。飲食業が大好きで。でもなにより成功の道って店主さんの魅力がないとだめなんだって思った。
この20店の店主さん、皆さん魅力的な人なんだな。みんなに愛されているんだなって思った。僕はこれからもっともっと人間力もあげなきゃ!!

情熱はあります。レーズン酵母を起こして1年半、ライ麦からルヴァン酵母を起こしたのが去年の12月でもうすぐ1年になる。

ルヴァン酵母をおこして最初につくったカンパーニュは、恥ずかしながらこんなんだったけど、

画像6

1年継続してここまで上手に焼けるようになったよ。

画像6


プロからしてみたらまだまだかもしれない。でもまだまだってことは、まだまだ美味しく作れるようになるんだ。ぼくはほぼ独学で、しかも使っているオーブンは新品特価2万円で買った東芝の安いオーブンレンジだ。そんなんでこのクオリティがだせるってことは、石窯っていう最強の金棒を手に入れたらきっとすっごいおいしいパンが焼けるようになるんだ!!って自分を信じたい。

ちなみに、今まさに焼きあがったこのパン。明日友人の集まりで持っていくつもり。明日蕎麦を食べに行くんです。電力会社を定年退職された人が開業されたお蕎麦屋さんで1日1組だけの営業スタイル。店主さんも奥さんも愛されキャラです。そんな美味しいそば食べに行くのに、先日のお披露目会の時に初めて友人に副業パン屋やりたいって告白したので、その友人たちとの食事会、せっかくだから食べてもらいたいと思っているんです。おいしいって言ってほしいな。。。。蕎麦がメインなので、パンは試食程度だけどね。

あっ、、、と、最後は自分のことになっちゃったけど、これから飲食始める人には林さんの本はお勧めできますよ。

https://books.rakuten.co.jp/rb/16111370/


あと、木村千鶴さんが林伸次さんとヤマシタマサトシさんの対談記事書いてます。ぼくはお二人ともステキと思っていて、内容も濃くておもしろかったです。この記事もリンク張っておきますね。ではでは。

最後に、この記事、林さんの記事のリンクはしていないので、林さんが自ら探し出さない限りは林さんには読まれません。でもまぁそれでいいです。僕は照れ屋だから、「林さん、本を買ったし読んだし、そして紹介しておきました!!!」なんて、林さんに言いたくないのです。

まぁ、こういう状態で林さんがこの記事見つけてくれたらうれしいね。
スキなんてくれたら鼻血出して倒れるね。きっと。

見つけてもらえなくてもそれはそれ。まぁ近所の河原で夕日に叫んで終わりです。

林さん、この記事みっけてくれぇぇぇぇええええ!!!!

以上、読書感想文でした。


#なぜ 、あの飲食店にお客が集まるのか








この記事が参加している募集

推薦図書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?