蚊蜻蛉の今日の安心、安寧

お坊さんみたいなコメントを気楽に発信。 昨日も大事、今日も大事そして明日も大事。 その…

蚊蜻蛉の今日の安心、安寧

お坊さんみたいなコメントを気楽に発信。 昨日も大事、今日も大事そして明日も大事。 その分、気楽にお付き合い下さいませ🙏

最近の記事

ひ孫達も参列し一周忌の法要墓参りを終え

今日の法事には、4人のひ孫さんが参列する一周忌の法要でした。 4人のうち上の子でも小学校の低学年のようで、墓参りには私が水、私がお花とそれぞれにお供物を持ちたがり、さぞひいじいちゃんは嬉しいひと時だろうなぁと拝察しました。 墓参りの後にはその子たちが、ジィジまたねぇと手を振り帰っていく様は、その場に居合わせたものさえも安心安寧のベースとなった事かと拝察いたします。

    • 96年の長き間家族や檀信徒の為に尽力

      今日は、岡山県北のお寺様の前住職のご内室様(奥様)がご逝去され、ご葬儀に参列焼香させていただきました。 ご自身も寺に生まれ、別の寺に嫁ぎ、長きにわたってその寺を守りご主人である住職やその次の代の住職をも影から支え過ごされた96年と聞きました。 家族親族のみならず法縁の御寺院や檀信徒の方々のご会葬の中でしめやかに葬儀も営まれました。 その生き様が、まさにのちの人たちの指針となり安心安寧のベースになろうかと感じました。

      • 大勢の方がお参りして復興法要に参列

        今日5月30日は、京都大原の三千院にて毎年『御懺法講(おせんぼうこう)』という法要が営まれ、平安の頃からの特別法要が途絶えた時期あり,今年で復刻復興46回目の御懺法講でした。 コロナの影響もあり縮小してものが…やっとそれ以前に近い約300人が参列され、その後の祝宴でも御門主様がその決意と今後の抱負を述べていらっしゃいました。 そんな特別な法要に参列随喜させていただき、有り難い時間を過ごさせていただきました。

        • 奇縁仏縁に驚き感謝の共有のひと時を

          昨日、急にある方からお電話ありました。 そのご主人(学校法人の理事長先生)の学園葬の際に私が天台声明を唱えさせていただきました。 今回、生前中に毎年、ポルトガル在住のご友人夫妻が帰国時に2組の夫婦で食事会をしていて,この度の帰国ではお墓参りをしての食事会を。 その際に学園葬で天台声明もブログラムにあった話から、2.30年前にポルトガルに来て地元グレゴリオ聖歌隊と天台声明のコラボ舞台をみて、その際に倉敷のお坊さんと話した話題となり私にまでお電話きました。 まさにその時の一人が私であり、その奇縁仏縁に驚きました。

        ひ孫達も参列し一周忌の法要墓参りを終え

        ひ孫達も参列し一周忌の法要墓参りを終え

          こんな時こそお参りしてお陰頂く思いが

          今日5月28日は、不動護摩供🔥 倉敷エリアは朝から大雨警報☂️ 参拝者は屋外でのテントゆえ、 参拝の方が少ないかと思って 段取りしてましたが、お参りに来られた方が『こんな天気だからこそお参りしてお陰をいただけるかと』と 様々な気づきをいただけ感謝であり、それぞれの方々にとっては安心安寧の礎かと…

          こんな時こそお参りしてお陰頂く思いが

          こんな時こそお参りしてお陰頂く思いが

          仏縁、神縁をいただき再認識の時を得る

          今回5月25日から今日27日まで三日間、比叡山延暦寺根本中堂にて駐在布教をさせていただきました。 岡山から比叡山に同い年の我々が駐在布教師として駐在の最中、岡山の諸宗教のグループであるRNN(人道援助宗教NGOネットワーク)でお仲間の岡山の天理教の教会長とその一行がたまたま根本中堂に来られ、私の相方や私と比叡山での再会に驚きました。 また今回、期間中に葬儀無き様にと念じていましたら最終日での訃報を受け、駐在布教に影響なく、その帰途に枕経へ行ける事になり、まさに仏縁も感じました…これがそれぞれの安心安寧の礎かと。

          仏縁、神縁をいただき再認識の時を得る

          仏縁、神縁をいただき再認識の時を得る

          いろんな方々に歴史や教えを説く時

          昨日5月25日から明日27日まで三日間、比叡山延暦寺根本中堂にて駐在布教といい、観光・参拝の方々に団体・個人を問わず比叡山の説明や不滅の法燈、伝教大師最澄様の生涯をその都度お話しさせていただきました。 多くの方々の前での話は緊張します。 されど何よりの学びの時でもありました。 明日残すところ一日も良きご縁となるよう…安心安寧の思いをベースに話したいと思いました。

          いろんな方々に歴史や教えを説く時

          いろんな方々に歴史や教えを説く時

          粛々と音声残しつつもトラブルの中

          今日いつものようにnote配信しようとスマホを見てアプリを触ると、よく分かりませんが、一昨日と昨日のnote配信が無事できていなかったようでした。 何やら触っていると無事に配信出来ましたが、その分、今日のタイミングで三日分がアップされた感で満載です。 機械は使うもの、使われぬようよく注意して日々安心安寧の時を重ねて欲しいです。

          粛々と音声残しつつもトラブルの中

          粛々と音声残しつつもトラブルの中

          園児たちに楽しい思い出を残す為に

          今日5月24日は、岡山県倉敷市内の私立幼稚園17園の年長組さんが『倉敷市民会館』に集まって『倉敷キンダーフェスティバル』が開催されました。 みんなで一緒に歌のお姉さんの話を聞き、一緒に歌って踊り、最後には劇団『カッパ座』の『孫悟空』を見て帰りました。 幼少の頃に非日常的なイベントは記憶にも残り楽しければ一層嬉しい記憶です。 大人は子どもたちの為にどんな環境を用意するかが大切です。

          園児たちに楽しい思い出を残す為に

          園児たちに楽しい思い出を残す為に

          年に一度の総会で新会員勧誘のネタを

          今日5月23日は、天台宗岡山教区寺庭婦人会の総会でした。寺庭婦人のは、お寺の住職の奥様の会。 それぞれにご多用の中にも集い総会を開き、新会員勧誘のネタを考えながら新企画をして開催されました。 今回は、社労士さんの話や中国茶をみんなで楽しもうと工夫を凝らしての開催でした。 執行部の努力は、どこのどの会も大変なことです。 それをよく見、よく聞き、感謝しつつ過ごして欲しいです。

          年に一度の総会で新会員勧誘のネタを

          年に一度の総会で新会員勧誘のネタを

          会議の報告で世界の情勢を知るひと時

          今日は毎月一回のRNN(人道援助宗教NGOネットワーク)の第322回の定例会でした。 会のプログラムの最初は、RNNから支援しているAMDAへの義援金の報告であり、AMDAからスタッフ来られてる時は、その支援地(ウクライナ情勢、シリアトルコ情勢、能登半島地震の救援)の報告をして下さり、我々共に現在の状況やその中での問題点や課題と今後の話を拝聴します。 これが今後の安心安寧の礎となります。

          会議の報告で世界の情勢を知るひと時

          会議の報告で世界の情勢を知るひと時

          祝い事を前に祝意と打ち合わせの時

          今日は、来月結婚式を控えた新郎のお寺へ大安の日ゆえ御祝と打ち合わせに伺いました。 結婚式当日に新郎新婦の盛儀を見守る戒師役ゆえご両人はじめ御両家とその他の方が心に残る大切な式を挙行する為にも念には念を入れ当日を迎えたいと思っています。 これが皆様にとっても安心安寧の礎となるようしたいです。

          祝い事を前に祝意と打ち合わせの時

          祝い事を前に祝意と打ち合わせの時

          会員減少や研修参加者減少含め協議の時

          今日は、比叡山の麓『天台宗務庁』で、天台宗の御詠歌の講【叡山講 福聚教会 西日本協議会】の総会がありました。 コロナの影響もあり、研修や大会を出来ずに数年経ち一部高齢化や移動手段を無くす方も増えて、会員減少や研修参加者の減少にまで繋がり、組織運営の中で、信仰の活動をどう継続させるかを含めての協議会。 定期の事業報告、計画や決算予算の審議をした後、研修会のあり方等を研鑽願う形となりました。 これが今後の組織のあり方や個人の信仰のあり方への安心安寧の一歩となるよう皆で話し合いました。

          会員減少や研修参加者減少含め協議の時

          会員減少や研修参加者減少含め協議の時

          家族の為に集い共に誕生を祝うひと時

          今日は少し早めの弟の誕生日の祝いを私の子や孫など家族が集い一緒にお祝い会をしました。 昼の会食をし、ケーキを食べて、皆がそれぞれにプレゼントを渡して楽しく笑えるひと時を一緒に過ごしました。 子や孫にとっても共に祝う大切な時間を共有し意識して過ごせる事かと思いました。

          家族の為に集い共に誕生を祝うひと時

          家族の為に集い共に誕生を祝うひと時

          檀信徒の皆様のお世話頂き共に集う時

          今日は、本性院『法灯護持会(総代会)』を開催しました。 だんだん地区のお世話する方も減り、その中でも地域で檀信徒の為に時間を割き、会費徴収や印刷物配布そして寺行事への参加などご負担ある中にも『善行』を積んで下さら方々がいて下さればこそ、寺の護持も滞りなく進められることです。 それがひいては,先祖への供養であり、家族の安心安寧の手本を示す大切な時間だと思います。

          檀信徒の皆様のお世話頂き共に集う時

          檀信徒の皆様のお世話頂き共に集う時

          初めても含め副園長先生と遊ぶひと時

          今日は第二敬愛幼稚園の年長組さんの園内研修でした。 年長組さんの様子を他の先生たちも参加する為に、補助の先生が年少、年中組を見守っていますが、その時間帯に約20〜30分、私がそのクラスにいきリトミック遊びをします。 今回の導入はエプロンシアターからリズム遊びもしました。 この積み重ねが今後の楽器演奏はじめリズム感のいるものに活かせていけるよう指導しています。

          初めても含め副園長先生と遊ぶひと時

          初めても含め副園長先生と遊ぶひと時