見出し画像

【15選】大西沙織キャラソン紹介(前編)

こんにちは、今回は、いつもとは一風変わって、趣味全開の記事を書いてまいりたいと思います。

私、声優の大西沙織さんのキャラソンが大好きでして、大西沙織さんのキャラソンを聴かない日は無いくらいに愛好しています。

そこで僭越ながら、その大好きな大西沙織さんのキャラソンをご紹介してまいりたいと思います。

良い曲があり過ぎる!

かねがね、いつかは記事にしたいと思っていた大西沙織さんのキャラソン紹介ですが、いざ記事を書こうとすると、いずれも甲乙つけがたい楽曲ばかりで、とてもですが、全てを紹介することはできません。
そこで、特に私がおすすめする(ソロ曲に限定した)キャラソンを15曲厳選し、ご紹介していきたいと思います。

あくまでも、厳選基準は私の主観でしかないので、ご了承ください。

入手難易度毎に分けます

私なりに、名曲ばかりを厳選致しましたが、入手難易度などを含めて、初心者の方にはお勧めしにくい曲があることに気が付きました。
そこで、入手難易度別にまとめて、キャラソン紹介をしてまいりたいと思います。

また、Youtubeの公式様にて試聴動画が存在する楽曲につきましては、試聴動画のリンクを貼っておきますので、参考にしてみてください。

入手難易度:★☆☆

基本的には、CDが市販されている楽曲(一部例外あり)です。
ダウンロード販売も行われており、お使いの端末で今すぐにでも購入することができる楽曲をここでご紹介いたします。

ダウンロード販売については、一曲からでも購入が可能となっております。

代表する配信サイトとして、レコチョクとMORAのリンクを添付していますが私に広告収入とかは全くありませんので、購入したくなった場合には、普段お使いの配信サイト等でご購入下さればと思います。

・「Blooming Lily(冴えない彼女の育てかた)」

キャラクター:澤村・スペンサー・英梨々

私世代で大西沙織さんといえば、冴えない彼女の育てかたの澤村・スペンサー・英梨々に決まっています!

実は、私の自作小説である「共に歩む恋路」のヒロイン「神楽坂・アースキン・芽愛」は、英梨々を参考にして誕生したという経緯があります。(ちょっとだけ宣伝)


私は、英梨々との出会いによって、大西沙織さんという名前を意識するようになりました。
大西さんのお声が好きになるきっかけが、まさにこの英梨々でした。

「Blooming Lily」はその英梨々のキャラソンでして、英梨々の素直になれない性格や特徴を的確に描いた楽曲となっています。
英梨々専用のキャラクターソングということもありますので、作品と合わせてお楽しみいただく形が良いと思います。

英梨々推しの方にお勧めしたい楽曲です。

■試聴(Youtube(公式))

■収録CD

■配信サイト(レコチョク)

■配信サイト(音楽配信サイト mora


・「LOVE iLLUSiON(Eriri Solo Ver.)(冴えない彼女の育てかた)」

キャラクター:澤村・スペンサー・英梨々

さて、またまた英梨々のキャラソンです。
こちらもキャラソンなので、当然ながら、キャラクターのことを知ったうえで楽しむものなのだとは思いますが、比較的、英梨々というキャラクターへの馴染みが無くても楽しめる楽曲だと思います。

というのも、こちらの楽曲は元々「冴えない彼女の育てかた」のヒロイン三人のトリオ楽曲となっており、そのソロ版がこちらの楽曲ということになります。

キャラクター自体というのもあると思いますが、作品全体のなんとなくの雰囲気を掴めるような楽曲ではないかと思います。

「冴えない彼女の育てかた」はゲーム制作を行っていくという作品柄もありますので、私は創作活動をするときに、この楽曲を聴いてテンションを上げることが多いです。


■試聴(Youtube(公式))


■収録CD

■配信サイト(レコチョク)

■配信サイト(音楽配信サイト mora


・「川沿いの桜(ガーリッシュ ナンバー)」

キャラクター:柴崎万葉

お次はこの楽曲。
「やはり俺の青春ラブコメは間違っている。」などで知られる渡航先生が原作の作品でも知られるガーリッシュナンバー。

ネット検索でこの作品の名前を検索すると、「爆死」だとかの不穏なワードがサジェストに出てきますが、私自身はとても、この作品を楽しめました。

キャラクターソングなので、キャラクターと合わせて楽しむのが普通の楽しみ方なんでしょうが、この楽曲は楽曲の名前にもあるように、桜をモチーフとした楽曲となっており、春という季節感を味わう際に、私はよく聴いています。

私事で恐縮ですが、私の地元が川沿いの桜で有名な地域なので、春の時期に川沿いを散歩しながらこの楽曲を聴いたりすると、かなりテンションが上がります。
大西沙織さんのキャラクターソングの中で、春という季節感を感じることができる曲ということで、ご紹介させていただきました。
■収録CD

■配信サイト(レコチョク)

■配信サイト(音楽配信サイト mora


・「Waiting for Tomorrow(ウマ娘 プリティーダービー)」

キャラクター:メジロマックイーン

最近の作品で大西沙織さんと言ったら、メジロマックイーンをイメージする方はとても多いと思います。

この楽曲は、メジロマックイーン専用のキャラクターソングとなっておりますので、キャラクターをよく知らないと楽しめなさそうな感じもしますが、必ずしもそうでもありません。

というのも、ウマ娘のモチーフである「走る」ことになぞらえて、明日への希望に向けて、少しずつ進むことを後押ししてくれるような歌詞となっており、現代社会で頑張る私たちに勇気を与え、励ましてくれるような構成となっているのです。

特に私は、「少しずつ」という歌詞が気に入っていまして、なにかと生き急いでしまう現代社会、地道に、一歩一歩進んでいけばいいんだと、先急ぐ自分を戒めてくれるような、そんなメッセージがあるのではないかと私は解釈しています。

「頑張りたいけれど、今の自分は生き急いでいるかもしれないな」という時に聴くことが多いです。メジロマックイーンのことをよく知らなくても楽しめる楽曲であると、私は思っています。

もちろん、キャラクターソングなので、作品内でのエピソードと繋がっている部分(特に、アニメシリーズの第二期との繋がり)もありますので、作品およびメジロマックイーンというキャラクターのことを知っていると、更に楽しめる楽曲になっていると思います。

なお、この楽曲は2021年にリマスターされましたが、CDについてはリマスター版の販売はされていないようですので、お確かめの上ご購入下さい。(各配信サイトではリマスター版の購入が可能です)

■試聴(Youtube(公式))

■収録CD

■配信サイト(レコチョク)

■配信サイト(音楽配信サイト mora


・「はじまりのSignal(ウマ娘 プリティーダービー)」

キャラクター:メジロマックイーン

再び、メジロマックイーンの楽曲ということになります。

ここまでの紹介では、いささか理屈が立ち過ぎましたので、今度は感情的に紹介していきたいと思いますが、小難しい理屈は抜きにして、とにかくマックの魅力が詰まっています!

アプリ版ウマ娘のマックイーンの専用曲ということで、アプリを遊ばれていて、ストーリーを楽しまれている方であれば、触れたことがある楽曲だとは思いますが、マックイーンらしさが込められた一曲となっています。

マックイーン推しの方には欠かせない楽曲であると言えると思います。

■試聴(Youtube(公式))


■収録CD

■配信サイト(レコチョク)

■配信サイト(音楽配信サイト mora


・「Let you DIVE!(ゲーム『WACCA』テーマソング)」
キャラクター:HARDCORE TANO*C & エリザベス

お次はワッカからのご紹介です。
ブリッツボール選手のワッカのことではなく、音楽のアーケードゲームの「WACCA」のことです。

残念ながら、「WACCA」というアーケードゲームは既に稼働が終了しており、現在ではゲーム自体を楽しむことができない状態ですが、稼働中にはかなりお世話になりました。

大西沙織さんがCVを務めます「エリザベス」をゲームのナビゲーターに設定することが可能となっており、大西沙織さん推しの私としては、夢のようなアーケードゲームでした。

また、大西沙織さんのキャラクターソングも数曲楽しむことができたので、稼働終了は本当に残念でした。

上の動画の通り、ゲームの筐体がワッカ状(円環状)となっており、360度タッチパネルで操作を行うリズムゲームとなっていました。

「Let you DIVE!」は、このゲーム性と非常にマッチした歌詞となっており、ゲームの世界観に没頭するにはうってつけの一曲でした。

■試聴(Youtube(公式))


稼働終了は本当に残念でしたが、不幸中の幸いもありました。
というのも、この楽曲は元々市販されておらず、入手難易度がそこそこ高かったのです。

具体的には、以下のキャンペーンでの配布CDに収録されており、このキャンペーンが終了した後に「WACCA」に出会った私としては、なかなか手に入らず、苦労したものです。

当時、どうしてもこの音源を入手したかった私としては、
メルカリでこの配布CDが出品されているのを発見することで、ようやく入手に至りました。

しかし現在は、稼働終了に伴って、デジタル音源が配信&販売されるようになりまして、入手難易度はかなり下がりました。
稼働終了は悔やまれますが、この楽曲の音源が手に入れやすい状況になったことは、とても良かったと思っています。

よろしければ、以下配信サイト等でご購入下さればと思います。
(繰り返しになりますが、この記事には広告収入とかは全くありませんので、お好きな配信サイトでご購入下さい)

■収録CD
なし(厳密には存在していますが、市販はされていません)

■配信サイト(レコチョク)

■配信サイト(音楽配信サイト mora


・「心のメモリア -十条姫和ソロver.-(刀使ノ巫女)」

キャラクター:十条姫和

来ました!真の神曲!

この曲「心のメモリア」は、大西沙織さんのキャラクターソングの中で、最も私が愛好している楽曲です。
多分、この楽曲を聴かない日は無いと思います。
(冗談抜きにして。毎日欠かさず聴いています)

この楽曲の作品となる「刀使ノ巫女」では、少女たちの過酷な日常が描かれていますが、その過酷な日常の中にある小休止というか、息つくことができる時間の得難さが染み渡るような、素晴らしい楽曲となっています。

息つく暇もない現代社会、自己投影をせずにこの楽曲を聴くことはできません。当たり前の日常、当たり前の日々は決して当たり前ではなく、本当にプレシャスなものなのです。
その重みを教えてくれるような、そんな楽曲です。

ちなみに私は、この楽曲の作詞作曲を務めているMotokiyoさんの曲が大好きなのです。作曲家買いをする作曲家さんは他にいないくらいには大好きなのです。

この曲は、私にとって神のような存在である大西沙織さんの歌声と、Motokiyoさんのコラボとも言える作品となっており、まさに理想の作品のなのです。

大西沙織さんのキャラソン多しといえど、この楽曲に勝るものはないと個人的には思っております。

■試聴(Youtube(公式))※試聴動画はソロの楽曲ではありません。

試聴動画については、ソロのものが存在しませんので、この楽曲の大元となっている合唱版の試聴動画を添付させていただきたいと思います。

この楽曲は、私が大西沙織さんのキャラソンの中で最もお勧めできると同時に、配信も行っているので、音源の入手難易度がとても低い楽曲となっています。
このレベルの楽曲が数百円、かつこんなにお手軽に聴けて、本当に良いのでしょうか。

刀使ノ巫女」という作品自体はソシャゲでもあったのですが、数年前にサービス終了してしまいました。

しかし現在では、ウマ娘のスペシャルウィークで著名な和氣あず未さんや、トーセンジョーダンで有名な鈴木絵理さんも出演されていたくらいには、時代を先取りしている作品とも言えます。

2023年4月現在、Amazonプライムビデオ等でも配信されているアニメ作品も合わせてお楽しみいただければ幸いです。
最近の作品には珍しく、2クール構成となっており、ガッツリ楽しめる作品になっているかと思います。

百合っぽい作品と認識する方は多いのですが、多分、ドラゴンボールが好きな方とかは好きだと思います。
(この作品の主人公と、この楽曲を歌唱している十条姫和ちゃんの関係性が、悟空とベジータにとても似ています)

■収録CD

■配信サイト(レコチョク)

■配信サイト(音楽配信サイト mora


後編に続きます

思った以上に、書きたいことがあり過ぎて、一記事にしては文字数が多くなってしまいました。
なので記事を後編に分けたいと思います。
後編も合わせて、お楽しみいただければと思います。

それでは、この記事では以上とさせていただきます。
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?