見出し画像

【 読書が苦手な人がしてしまいがちな本の読み方 】

「 忙しくて本が読めない!! 」

という方に、今回は、毎月約10冊読書をする
ジブンからアドバイスです。

そもそも、

忙しくて本が読めないのではなく、
本を読まないから忙しい

のではないかと。


いきなり辛口コメントに
なってしまいましたが、

これは実体験から得た教訓でして。

まわりを見ても、

本をたくさん読んでる人って、
時間の使い方が上手い人が多いんです。

その理由は、

考え方の幅が広く、
また深いのでいろんなことを

効率的に対応する能力に
長けているからだと思います。

いままで10時間かけていたことが
1時間でできるようになれば、

とうぜん、時間も増えますよね。

なんでも早ければいい、
というわけではありませんが、

時間の効率化以外にも、

読書のもつ効用って上げていけば
キリがありません。

ジブンの周りで起業されていて
うまくいっている人はだいたい読書家。

ジブンも起業や集客については
読書によって、たくさんの恩恵を
受けてきたので

これから起業される方には
読書をススメております。

が、しかし。

読書が苦手で・・・

という方が非常に多い。

いっときは、メリットしかないのに
なんで読まないんだろう・・

と煩悶と懊悩の日々。

で、ふと思ったんですが、

全部読もうとするから

読書が苦手になるのでは!?

最初から最後まで読むことは
あたりまえでしょ?

と思われたかもしれませんが、

全部読まなくたっていいんです。

先にジブンも毎月約10冊読むと
言いましたが、

最初から最後までしっかり読む本は
2割ぐらいです。(※小説はのぞく)

面白くないと思ったところは飛ばしますし、
いまは理解できないと思ったところは飛ばします。

本によっては、全体の1割しか
読まないケースもあります。

そんなもったいない・・

と思われるかもしれません。

ジブンも過去はそうでした。

最初から最後までしっかりと読む
しかも、ノートとペンを片手にメモしながら。

これがジブンの過去の読書スタイルでした。

多くの人が学校で、本は最初から
最後までしっかりと読みなさい

と教えられてきたのでは
ないでしょうか・・。

比較的真面目なジブンは
その教えどおりの読書をしてきたのですが、

それをある時から

読みたいところだけ読むスタイル

に変えました。

すると、どうでしょう。
読書がススム、ススム。

真面目な人にとっては、

これぐらい気をわずに読書するぐらいが
ちょうどいい感じかと思います。

ということで、

読書が苦手な人は

全部読まなくても、
読みたいところだけ読む

というスタンスで
本と向き合ってみてはいかがでしょう?

きっと読書が楽しくなると思いますよ。

ご参考まで。

【お願い】もしこの記事が少しでも参考になったようでしたら↓にポチッと「スキ」をお願い致します! みなさんのスキが励みになります!^_^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?