血糊〜ズ

V系について書く人 2000年くらいから現在に至るまでの、V系の好きなバンドな音源をオ…

血糊〜ズ

V系について書く人 2000年くらいから現在に至るまでの、V系の好きなバンドな音源をオススメするページ。

最近の記事

Lost the castle

最近 本を積んでいる。 読みたい、読みたいが強いからどんどん買うし、紙の香りが好きだから未だダウンロードには流れれない。 CDも雑誌もそうだけど、形に残したい物はあるんですよね。 いつかは脳にチップとか埋め込んで、そのまま情報共有できたり、頭に情報流し込むような時代が来るんだろうけど、便利だけでは追い越せない感情は残ると思っています( ˘ω˘ ) 今日の一曲 Ruvieから 今は亡き砂上の楼閣 lost the castle るゔぃえの頃のDr.の大熊けいとさんがsou

    • 本質とは

      こんにちは。 キズのsold out 凄いです。 2年前に東京のそらのないひとを観に行ってから、キャパの大きさは1.5倍。 大きな力と進化がジャンルを押し上げてくれることを願います。 良い物が売れる時代は終わり、広告宣伝、人目につくコンテンツ、バズり、見せかけなどが評価されていた。 人が目につくコンテンツ、SNSが広がりすぎて多く飽和しすぎた。 SNS良い例かと思うが、似たようなチャンネル、一発で売れたものは過去のものと過ぎ去られ、炎上、よく似たコンテンツ、新しいもの新しい

      • 白く化粧された風景

        売れている 売れていないでなく 何年経っても褪せることのない音楽は尊いものだ。 良い曲を一つ聴いてもらいたい GULLET 『deracine』 個人的に歌声が好きなvo.ベスト3には入ります。 好きな声 好きなバンド 好きな音楽 いつまで聴き続けていけるか 自分の気持ちだけでなく その人、そのバンドは いつまでも続くのか? 時間は有限であり 長くはない。 好きなものを推せているうちは 幸せだと思う。 推しは推せるうちに推せ よくできた言葉だ。 好きな声 好きなバンド

        • 思い出じゃない事実が欲しい

          蚊取り線香の香り漂う季節。 はい、焚いてます。 懐古とか、追想とか、退廃とかどこか哀愁を感じてしまうものに惹かれる傾向があります。 厨二臭いのは、V系が好きな所以なのか…( ˘ω˘ ) 今日はdeadman 退廃色と哀愁を感じさせるこの音楽は心に染みます。 解散して復活して20年を経て最新のアルバムも進化を感じる一枚でした。 『静かなくちづけ』 もの寂しさがどこか心地よい。 20年前に知り合いから良いよ〜って勧められて、ライカにて購入した記憶は鮮明です。 今と違

          トリップ★ディナー

          こんにちは、私です。 SPEED DISK盤を好きになりがちな私です。 2000年代V系インディーズ好きといえば必ず通るであろうこの事務所。 森羅万象ツアーとhevnツアーなど今でも行きたいツアーです( ˘ω˘ ) 青春は20年くらい経ってもまだ生きていた。 さてさて そんなSPEED DISK盤を買い漁っていたので、今日オススメは前回のロリヰタと同時期に好きだったバンドwizardさんの一曲をご紹介します。 hysteric media zoneって新人発掘のオムニバ

          トリップ★ディナー

          見上げればパノラマの海

          こんにちは。 ずいぶんご無沙汰に書きます。 こうマメに書こうと書こうと思っていると、書く気分が失せるそんなことありますよね( ˘ω˘ ) きっとこう、オススメしたいものとその時の旬と書くバランスとか、よくわからないことを考えてしまう、思考が自分に制約をつけてしまう…人間とは不都合で生きにくい生き物ですʕ •́؈•̀ ₎ まぁ正直な話、サムネを作ることへの億劫さがあっただけかもしれませんʕ •́؈•̀ ₎ 今日のオススメはこちら 少女ロリヰタ23区 天上アクアリウム も

          見上げればパノラマの海

          無題

          毎月色んなことがあります。 良いニュースだったり悪いニュースだったり。 特にV系界隈は悲しいニュースが先行しがちで、少し気持ちが引っ張られることもあります。 自分はこのジャンルを応援するしかできないので、受け入れるというか、引き続きV系のことを書くことをしていきたいと思う次第であります。 音楽は良いです。 寄り添える音楽や曲が見つかるようまた定期的に書いてゆきます。

          amber grisという音楽

          amber gris V系で物語のような世界観の確立されたバンドを聴きたいのであれば、是非オススメしたい。 amber gris『from mouth』 良い音楽、良いバンドはいっぱいあるけども、自分達の好きな世界で貫くバンドはなかなか無い。 好きなこと売れるとか動員とは直結しないだろうし、方向性など進むうちに変化があるのもバンドが生きている醍醐味であると思う。 そんな中でずっと世界観が確立され、自分たちの好きな音楽をやっていて、最後の解散まで変わらずにカッコよかったa

          amber grisという音楽

          カッコイイ音楽

          何度聴いても 何度見ても 悔しくなるほどカッコいい そんなバンドはいくつもあると思う。 そんなバンド達を紹介したいと思ってます。 本日は私にとって V系でカッコ良すぎたバンド D'espairsRay MaVERiCK ライブで見たのが初めだったか、この映像で見たのが初めだったか、衝撃を受けるカッコ良さでした。 名曲はいくつもあるけど、D'esparisRayというバンドの良さは特にライブだったと今も思い返す。 ライブから好きになるバンドをまた見つけたいですね( ˘

          カッコイイ音楽

          色褪せない青春はプラネタリウム

          今日は 青春の頃の好きな一曲を オススメして終わります! 音楽においてタイトルって大事じゃないですか? V系の曲でも、お、この曲は勝負曲では? と思うような 勝負曲タイトルがあると思うんですよ! V系でなくても どのバンドでもこの言葉が入ってる曲は強いってタイトルの超良い曲を本日オススメします。 『プラネタリウム』 ぐりむ最高です。 ほらプラネタリウム最高です👐 この曲は是非聴いてください、泣けます。 20数年前の奇跡の楽曲です! そもそもプラネタリウムってタイトル

          色褪せない青春はプラネタリウム

          夜の哀愁

          こんばんは。 気づけば十五件目まで記事がきました。 世の中はどんどん進んでいくのですが、気づけば相も変わらず進まない記事を書くのです( ˘ω˘ ) 日記とかこう言葉を書き連ねると、今日みたいに書きたいことを書ける日と、書く言葉書く言葉が不自然に思えて書いては消してを繰り返すことがあるんです。 これこそ夜のテンション(^o^)/ 夜にしか書けぬテンション(^o^)/ 夜寝てしまうと勿体無い、出来る限り一日を長く生きていたいと思っていたあの頃と、夜は寝てしまいたい、睡眠

          DEZERTが楽しかったを伝えたい熱量

          本日は DEZERT 延命ピエロ in 名古屋 てくてくツアー名古屋以来約一年くらいぶり。 DEZERTさん二回目です。 前回行こうとしたツアーはコロナさんにかかり前々日リタイア。 個人的リベンジとメジャーアルバム引っ提げてのツアーなので、より楽しみです。 今年はアルルカン→DEZERTと良い流れでライブ行けておりますʕ •́؈•̀ ₎ DEZERTさんは楽曲クオリティがどんどん仕上がっており、次はどんな楽曲を出すのかと毎回期待大にしているわけですが、新しいアルバムのバ

          DEZERTが楽しかったを伝えたい熱量

          オススメしたいバンド

          こんばんは。 記事が空く理由は気づけば日が進んでいるからʕ •́؈•̀ ₎ なんか忙しいんですよね、書く途中で大体寝ていますʕ •́؈•̀ ₎ そう、気づけば一日一日となんもできてねーんだなこれが。 今日はオススメな一曲でなく 私の2024勧めたいバンドをザーッと載せていきます。 オススメな理由は尖っててカッコイイと思います。 1.HUMAN ERROR 王道かつ尖ってる 2.リリカ  中毒性の刺激 3 鴉-カラス- いい声と世界観 最近ではこの3バンドが個

          オススメしたいバンド

          みんなのうたは決して終わらない

          毎日毎日があっという間に過ぎていくので、気づけば更新が疎かになるのです( ˘ω˘ ) 世の中は歪んだ論争に心が疲れます。 そう疲れた時に自分を高めてくれる存在 私の高まるアーティスト てんてん=平一洋 最強かつ最高のカリスマボーカリスト なぜこのvo.が好きなのか ただただカッコイイ、ライブに映えるカリスマ。 20年経ってもカッコイイので良いですねʕ •́؈•̀ ₎ ちなみに見た目が好きではなく、ライブの存在感が好きです 音楽は現在はV系シティーポップ このア

          みんなのうたは決して終わらない

          アルルカンの作る天国

          おおおお 2024年初ライブぅぅぅう 昨年予定のライブが移動になって本日名古屋ELLにてアルルカンさんのHeven's Place! 実はアルルカンは初めてです。 一昨年から今を賑やかすキズ、DEZERT、アルルカンとライブに行ける機会があり、延期の末ようやくアルルカンを観に来れました(´ω`) いや、ライブ行けるの最高(休日職のため) ライブレポを書くわけではないですが、せっかく来たしね。 今って昔よりもV系のライブにくる男性増えたなぁ〜って率直な感想。 (と、い

          アルルカンの作る天国

          RENTRER EN SOI【自己回帰】

          V系をオススメしてはや#10 いつも書き殴るだけの個人ブログとは違い謎の使命感と自己満足で続いております( ˘ω˘ ) 少しずつ人間らしい文章に変わってきました。文章を書き出すと、あーでもないこーでもない無駄な事書くとよくわかんないとかあるんですけど、伝わりやすい文章云々の前に書きたいこと書こうって思います。 今日のオススメ RENTRER EN SOI 自己回帰というコンセプト、その昔V系といえば黒ゴシックが基調と思っていた私に白のV系と衝撃を与えたバンド。 私的

          RENTRER EN SOI【自己回帰】