見出し画像

ただ、ひたすらに弱音を吐く。

風邪じゃなかったらどうしよう。

昨日から全く食欲がない。
水分とっただけでお腹痛い。

薬飲んで簡単に治るならいい。明日勝手によくなっててほしい。

予約したイメコンは、まさかの当日キャンセルの憂き目を見た。

仕事がうまくいってない折だったから、これは参った。なんにもうまくいかない、って思った。

今月の頭から仕事の負荷が、ぐんと上がった。

毎朝の定例ミーティングがあって、進行することになったのだけど、それが思うようにいかない。

今はストレッチゾーンだけど、頑張ればコンフォートゾーンになるはず。

そう思ったけど、1ヶ月間できない自分を実感し続けるのが、とても辛かった。

朝、ミーティングが始まる直前、気持ちは落ちて、いつからか毎朝腹痛。

そして、食欲を失ってる今。
これが朝の腹痛の延長だったらどうしよう。

残業は全くしてない。
長すぎる労働時間が心を蝕むものかと思ってたけど。そうでもないのかもしれない。

自分の無能さとか、自分は必要ないんじゃないか、そういうことを日々感じ続けることが何よりも辛いかもしれない。私にとっては。
自分の心にものすごいストレスがかかってるのが分かる。

仕事が終わってからも、うまく切り替えができない。いつまでも、その日できなかったことが、頭を駆け巡る。
子供たちのためにも、私はゆとりを持ってたい。どっしり構えてたい。いつでも安心感与えるお母さんでいたい。
なのに、就業後も私には暗い影が残る。

仕事も母であることも、何にもできてない、そう思うとまた落ち込む。

仕事と家庭の両輪が、崩れていく。

…書けば書くほど、まずい状況な気がしてくる。

とても、まずい。

来週は、上司と下半期の成果面談がある。

SOSを、出すべきなのかな。

それとも、後ちょっと踏ん張ってやり遂げるべきか。

いや、2択じゃないのか。「それとも」ではないのか。

誰にどの程度本音を言えばいいのか。

本音、自分の本音もよく分からないなあ。

仕事、暇な時も辛かった、存在意義感じなかったし。楽な仕事にしてほしいってわけでもない。

ちょうどいい負荷って難しいのか…

というか、ストレッチゾーンだと思ってたけど、これはその先のパニックゾーンというやつでは?

…認めたくないけど、そうかもしれない。ストレッチして届く範囲の業務じゃなかったのかな。情けない…お腹痛い。

どうしよう…せっかく仕事振ってもらったのに、「私にはできませんでした!」って言うことになるのが辛い…なんとか無理したら乗り越えられるのか?
いや、「できません」じゃなくて「たすけてください」なのか。

…急いで成果を得なくてもいいのか。
ここで焦って壊れて、仕事も家族にまで悪影響を及ぼすのは得策じゃない。

書くって大事。

冷静に考えたら、職場に溺れてる場合じゃないな。そんな自由はない。私は私の家族のためにも心身共に健康でいなきゃいけない。

情けなくても、「できません」って言わなきゃいけない。あるいは、覚悟を決めてやる、とか。

仕事ができなくとも。それは会社員としての自分の評価が下がるだけで、他は何も毀損されない。

あー。でも会社員の私にも頑張ってほしいよね。

もういいや。上司に全て話すか。
いや、違うか。ダメだ…ちょっと開けた気もするけど、心が晴れ切らない。

あー。でも自分の外に出したら、ほんの少し楽になる。

すごくじめじめしたnoteになってしまったけど…
新年度は明るく前向いてたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?