見出し画像

MBA Term2の振り返り

あっという間に2024年も1/4が終わり気付けばMBA卒業まで8ヶ月となりました。Term2を振り返る暇もなく現在はTerm3の半ばの休暇でダブリンを訪れている中でこのnoteを書いています。今回もTerm1に引き続きTerm2を振り返り学生生活を記しておきたいと思います。

1)学習面について
Term2はWinter Breakが終了し2024年1月から3月までのおよそ3ヶ月間でした。私の学校では15ヶ月のプログラムが4つのTermに分かれており、Term1とTerm2がコアカリキュラムで必修の授業を受講することになっています。Term2はコア授業の集大成ということで以下の8つの授業を受講しました。

Corporate Innovation
Digital Transformation
Supply Chain Management
Leading People & Change
Business, Government & Sustainability
Global macroeconomic shocks and their impact on business
Managerial Accounting
Data Analytics

Term1は前半と後半に分かれていて、それぞれ4教科ずつ受講していましたがTerm2は8科目を同時並行で進んでいったのでタスクマネジメントをこまめにやりながら何とかグループワークや個人ワークを進めていました。Term2ではTerm1で学んだことをベースにもう一歩進んだ学びを意図したカリキュラムになっていたので、自分が前回のタームで消化できていなかったことを改めて確認しながら新たな視点での学びを積み重ねることができました。

特にお気に入りは"Business, Government & Sustainability”という授業。ビジネスと政治やロビーイング、消費者の力がどのように関わっているのかをリアルケースを用いながらディスカッションする授業で、個人的に学びが大きかった授業でした。(ただProfessorがかなり早口な方でついていくのに必死でした笑)

Term2ではグループワークのチームが一新し、Term1とは違うクラスメイトと様々なグループワークを行いました。私のチームはチリ、デンマーク、インド、韓国、コスタリカ、ネパール出身のクラスメイトで構成されていました。ある程度授業に慣れてきたこともあってTerm1に比べてミーティングの回数も少なく、それぞれタスクを割り振ってそれぞれ担当のクラスの課題を進めていくような形を取っていました(クラス数が多かったこともあり、全員で全部のタスクを進めていくのは難しかっただろうと今振り返っても思います)とはいえ私はデザインやプレゼン資料の作成でチームに貢献できると思ったのでほとんどのクラスのプレゼン資料を作っていました(笑)大変だったけど、理解が深まる機会だと捉えて何とか頑張りました。もっと自分の貢献できる範囲を広げていきたいと思うばかりです….!

2)生活面について
Term2は振り返ると結果的にインターン探しに時間を費やした気がします。結果的に私は3月の末から起業家支援団体の長期インターンを始めることになり、現在もリモートで仕事をしています。インターンの話はTerm3の振り返りで改めてまとめられればと思います。

基本的な生活面では、生活に慣れてきてはいたものの自分のキャパシティではまだまだ授業をこなすことで精一杯で、授業と図書館もしくは誰かが取ってくれたミーティングルームで勉強し、その後皆んなで夜ご飯を食べにいくというのがルーティーンでした。Term2にもなってくるとある程度友達のグループも出来上がっており、特にTerm2のテスト期間前は毎日友達と勉強してご飯を食べにいくのが当たり前になっていて、いかにも学生らしい生活を送ることができて楽しかったです。

3)その他の活動
私の通う学校では"Start Up Lab"という、一からビジネスアイデアを考えて、最終的に投資家の前でプレゼンするところまでを実践するプログラムが有名なのですが、Term2からは日本・フィリピン・コロンビアのクラスメイトとチームを組み、ビジネスアイデアのディスカッションをほぼ毎週行っていました。ビジネスアイデアの検討→ヒヤリングやリサーチを行い、フィジビリティを検証し、また一からアイデアを考える、の繰り返しで正直まだアイデアが固まっている段階ではないので少し焦っているのですが、私にとっては非常に有意義な時間となっています。次回の振り返りまでに進捗していることを願いつつ、改めてまとめたいと思ってます。

4)振り返りとTerm3に向けて

このタームはとにかくあっという間に終わってしまった。というのが正直な感想です。期間自体はTerm1とさほど変わらないのですが、ある程度生活が落ち着いてきたものの、同時並行でインターンやビジネスアイデア、多くのことを両立しながら日々生き抜かなければならない状況にさらされ、いかに優先順位をつけながら時間を使うかが重要だったなと振り返って感じています。私の場合は、圧倒的にネットワーキングやクラスメイトとの時間の優先順位を下げざるを得なかったので残り8ヶ月の学生生活、悔いが残らないように味わい尽くしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?