しのだちかこ

語るしのちゃん|本と育児とご飯のことを語る絵描き|食育アドバイザー|子育て心理アドバイ…

しのだちかこ

語るしのちゃん|本と育児とご飯のことを語る絵描き|食育アドバイザー|子育て心理アドバイザー|Instagramで育児絵日記載せてます

最近の記事

私、個展をやります

ご無沙汰してました しのちかです。 昨年、3年勤めた職場から意を決して転職したものの 年明けに心を病み退職。 息子が感染症で入院したり 地元・北海道に帰省したり 新しい職に就いたりと 2024年もなんやかんやありつつも元気に生きてます。 そしてお知らせ。 細々と制作していたアクリル画を並べて \人生3回目の個展をやります!!!/百貨店での個展は二度目まして。 絵に興味のある方はもちろん、初めてまじまじと絵を見ました、なんてお客様も多くて こちらもたくさん刺激をもらえる

    • 私のパワースポットは息子の隣だった

      こんばんは。しのちかです 夕方の番組でやっていた 「えびす様」の話を観て思ったことです * * そういえば息子が生まれたのは 十日戎(とおかえびす)の日でした 北海道出身の私は、関西人の夫と義母さんが 「えべっさんの日や!」と はしゃいでいるのを なんのこっちゃ…と見ていたのですが 漁業の神、商売繁盛の神、五穀豊穣の神として崇められる えびす様を祀るお祭りの日なんですって そんなえびす様。 十日戎が終わると海に帰るそうです (七福神の1人として記憶していたけど

      • 人生にはコーヒーとシナモンロール、クレソンを添えて

        こんばんは。しのちかです 10月1日はコーヒーの日ですね カフェオレが主食、の勢いで コーヒーを飲んでる私ですが 母になるずっと前は、カフェ巡りが趣味 美味しいコーヒーがある!と噂を聞けば あちこちへと向かうくらい… 数え切れないほどのお店でコーヒーをいただいてきましたが ひとつだけ、忘れられない喫茶店があります 今回はそのお話です☕︎ * * 当時、私は北海道の太平洋沿いで ホテルスタッフとして働いていました 旅行と接客が大好きなので、 全国各地からいらっしゃ

        • 親らしく、が出来ない私は親失格?

          こんばんは。しのちかです 厳しい残暑もやっと和らぎ、服も気持ちもすっかり秋模様 秋生まれなので これからの季節は私のやる気が漲る。 ということで 最近の休日は息子を連れ、あちこちお出掛けをしています 友人とご飯に行ったり音楽祭やマルシェにお邪魔したり あー楽しかったねー! と、夜寝る前に息子とするおしゃべりタイムが なによりの癒しになっています とはいえ、ずっと一緒に居るのもお互いしんどい!ので この休日は息子を保育園に預けたあと 久々に本を買ってカフェへ まだまだ

        私、個展をやります

          3歳とともに文学フリマへ行く話

          こんばんは。しのちかです さて日曜日は、 #文学フリマ大阪11 へ行ってきました すごいですね。来場者数はなんと4282人! 過去最高だそうです。 出店ブースも710店! 会場の前、直結駅の天満橋からすでに熱気が溢れ出していて… 子連れ参戦、大丈夫か??? とエレベーター前で少し考え直した私ですが 結論。 たいへん楽しかったです なんせ息子は、興味のないものには 全く見向きもしないタイプ それに大きな音や人混みに怖がってしまうので もしや中にすら入れないのでは…

          3歳とともに文学フリマへ行く話

          母の朝ごはんは国道37号線に繋がってる

          こんばんは。しのちかです 保育園でも職場でも風邪が流行っていて… ついに私も息子から移った風邪でダウン。 息子の咳を浴びたのが原因っぽい。 咳喘息持ちなので悪化させたくない気持ちから 大人気ない八つ当たりしてる母です。 さて、体調不良とはいえ 家事と育児は待ったなし。 そんな日の朝… 唐突に食べたくなったのが 目玉焼きのっけご飯 ほかほかご飯に目玉焼き乗っけて お醤油垂らして食べるだけなんだけどね 私がこれがとても好き。 思い出したらいてもたってもいられなくて

          母の朝ごはんは国道37号線に繋がってる

          「好き」以外に理由は無い

          こんばんは。しのちかです 先日、家族で野球観戦に行ってきました 夫がスポーツ好きなので 息子もいろんなスポーツを見て感化されてる様子… 私は球場で飲むビールを楽しみについて行ってる。 我が家は 関西住まい・夫と息子は関西育ちですが 応援してる球団は巨人です そのことを周りに言うと 「なんで?阪神ちゃうんや」 「強くないやん」 と言われがち… これ、なんなんだろうなぁ… 好きだから、応援したいから、 が理由じゃだめですか? 好きなものを否定されるのって すごくイ

          「好き」以外に理由は無い

          3歳と行く、ルーヴル美術館展

          こんばんは。しのちかです 京都市にある、京セラ美術館のルーヴル美術館展へ行ってきました よりによってこの日は京都市内、 ものすっっっごい気温が高くなった1日… 逃げ込むように小走りで入館… ルーヴル美術館展の入場料は、大人2100円 未就学児は無料です。ありがてぇ… さてさて展示内容は、 様々な愛を描いた 16〜19世紀半ばの西洋画を集めたものです。 愛と言っても、親子愛もあれば不貞を匂わす絵もあり…それは愛なのか…?と一寸立ち止まって考えさせられるものもありました

          3歳と行く、ルーヴル美術館展

          「どうしてママは見てるだけなの?」:おちゃのじかんにきた とらを読む

          こんばんは。しのちかです。 お菓子作りが趣味なんだけど、暑すぎて台所に立ちたくない… と言いつつ 先日、卵と牛乳を消費したくてシュークリームを作りました 生地を火にかけながらひたすら練るので 暑さ&右腕にたまる乳酸を感じながらのお菓子作りは 筋トレみたいなものです。 まぁそのあとしっかりカロリー摂取するんだけどね…… 生地が焼けたらしっかり冷まして カスタードクリームを詰めたら完成 と、息子が持ってきた絵本を読みながらいただきます。 ソフィーという女の子とママが、ケー

          「どうしてママは見てるだけなの?」:おちゃのじかんにきた とらを読む

          孫子の教えが3歳の夏を変える

          こんばんは。しのちかです。 朝5時から蝉の鳴き声がけたたましく響き渡る夏… いかがお過ごしでしょうか。 先日、息子と散歩していたら 蝉ファイナルにでくわし、 びっくりした息子が… 漫画のように私の脚に飛び乗ってきて笑ってしまった ごめんな笑っちゃってな。 今まで散々、ダンゴムシや蟻を愛でていた彼には こちらに向かってくる蝉がとても恐怖に思えたようで しばらく蝉に怯えていました。が。 後日、気分転換に行った本屋さんで息子が… 「セミさんのこと知りたいから、これ買いたい

          孫子の教えが3歳の夏を変える

          私と息子とカレーの話。

          こんばんは。 ストレスが溜まるとついつい本を買ってしまうしのちかです 遂に蔵書が本棚に収まり切らず床に積まれ始めたので 本棚買い足しを検討中… 次から次へと、店舗や通販で本を買ってしまう嫁を 一言も諌めたりしない夫の懐の深さというか いい意味で無関心というか そういうとこ、結構好きョ。 そんな夫ですが仕事は出張多め。 私も、仕事しながら育児は忙しいので 献立考えたくないからカレーを作り置きしちゃうのだけど 私が作る定番のカレーをね。紹介します 紹介つっても超⭐︎雑 市販

          私と息子とカレーの話。

          しんどい時に思い出してほしい母ちゃんの味

          こんばんは。しのだちかこです。 息子、3歳にして 嬉しいことに、料理に目覚め始めました 休日のたびに 今日は何を作ろうか?! と目を輝かせてるのを見ると 面倒くさがりな私はちょっと怖気付く。 ということで 簡単なクッキー。 イラストは型抜きしてますが 今回は小さくちぎって丸めて 押し潰したカントリー風なクッキー。 押し潰すのは息子担当。 ナッツやドライフルーツを混ぜ込んでます。 ところで、掃除してたら ン十年前から書いてるmyレシピノートが出てきて なんかすごく震

          しんどい時に思い出してほしい母ちゃんの味

          本を手に取る。ということ

          こんばんは。しのだちかこ です 普段はアクリル画や育児絵日記を描いてる一児の母です 久々に古本市に伺いました。 突き抜けるような青空の下、汗を拭いながら 各出店者さんたちが持ち寄った 愛溢れる本たちを眺めてきました。 息子は、毎日 私にマッサージをして得たお小遣いを 握りしめてのお買い物。 お互い いい縁を掴めてほくほくしながら帰宅した晩。 シャワーを浴びながらふと思ったのです。 ことば は雨のようだ。と。 冷たいときもあれば あたたかいときもある 激しく降るときも

          本を手に取る。ということ

          夏の訪れ、それは頭から

          北の国から関西圏に引っ越して3度目の夏。 毎日毎日、じめじめと暑くてエアコンの前から動けない出不精母ちゃんです。 リビングに息子のおもちゃスペースを設け、ごろごろ出来るようジョイントマットを広げたところ、 そこで寝れることも知ってしまい余計動かない。 なので時々、買い出しなどで家を出ると数秒で根を上げます。ひぃ ところで 抱っこしたり添い寝すると、どこからともなく現れるんです。そう… 頭皮からほんのりとオッサン臭が… 抱っこしたり添い寝してると、ほんのりと、本当にほん

          夏の訪れ、それは頭から

          こどもと暮らす日記#生後4ヶ月

          ツキイチの更新。 息子は4ヶ月になりました。 体重身長ともに大きな変化もなく… 出来るようになったこと、といえば ・人差し指を立てられる ・舌ぺろぺろあざとい男子 ・予防接種デビュー (ヒブ・日本脳炎・四種混合・B型肝炎) ・お食い初めしました ・おむつはMにサイズアップ あまり変化のない1か月。寝返りはまだまだしそうにありません。 4ヶ月でコップのみの練習をさせるというSNSの投稿をみて うちの子にもやってみようと思った次第です。 果たして母のメンタルはもつのか。

          こどもと暮らす日記#生後4ヶ月

          こどもと暮らす日記#生後3ヶ月になりました

          ご無沙汰の更新。もう月ごとにしか更新しないのかな?ん? 我が家のちぎりパン君、すくすくと3ヶ月になりました。 体重8キロ、身長およそ60cm。以下記録です。 ・ミルク拒否、完母になる ・だいたい8時間まとまった睡眠(一緒に寝た場合) ・ソファの隅っこで一人で座れる ・手というものを認識しました(左→右) ・近くのものを手繰り寄せたり握ったり出来るように ・うつ伏せにすると頭と足を使って尺取り虫のように進む ・きゃおおおと叫んでは近くに人が居るか確かめる ・頭を動かせるよう

          こどもと暮らす日記#生後3ヶ月になりました