見出し画像

クレカをプリペイドに置き換えてみたら(選択編)

2021/08/06 作成

はお。

 ものは試し。役に立つかは不明ですが、プリペイドカードを選択肢として検討するのといいかもしれません。

1. ことのはじめ

 クレジットカードプリペイドカード使っていますか?
 どっちを使うかと言ったらおそらくクレジットカードを選択する人が多いと思います。大抵の場合、クレジットカードの方が有利な場合が多いですものね。

 デビットカードでいいんじゃ?って話は置いときましょう。

 プリペイドカードを使わない人は、おそらく

・使えないところがある
・サインが必要なこともある
・分割払いができない
・オマケみたい
・選択肢が少ない
・還元率が低い
・海外で使えないことが多い
・興味がない

 などなど、いろいろな理由があると思います。

 今回、クレジットカードみたいに使えるもの(クレカでチャージ)を探してみました。ブランドも考慮しています。

(ほかに検討したカードは省略します)

 唯一迷ったのは三井住友カードの「VISAプリペ」ですが、オートチャージに使用できるカードがSMBCのものと決まっているため、外させていただきました。SMBCのクレカをお持ちなら検討する価値は十分あります

2. Kyash

 Kyashにはバーチャルを含めて3種類ありますが、その中の「Kyash Card(物理カード)」を選択します。

●メリット
 ・シンプル
 ・前面に番号が書いていない
 ・ICチップがついている
 ・海外でも使用可能
 ・タッチ決済が可能
 ・クレカでオートチャージが可能

 プリペイドカードにはICチップがついてないものが多く利便性に欠けます。
 さらに、海外での使用もでき、クレカでオートチャージができるので、足りなくなるたびにチャージをする手間が省けます。

 還元率も良く、VISAブランドなのでクレカにも劣らないくらいの機能が付いてます。

3. ANA JCBプリペイドカード

 JCBの発行しているプリペイドカードです。

●メリット
 ・JCBが発行している
 ・手持ちのANA番号を統合できる
 ・マイルが貯まる
 ・クレカでチャージが可能

 さすがにプリペイドなのでメリットは少ないですが、マイルを貯めることができるほか、キャッシュバックタイプも選択することができます。

 JCBブランドなので国内なら特に不便はないでしょう。ICチップはついていないので、少しだけ面倒かもしれませんが困るほどでもないと思います。

4. WebMoney

 おまけです。かなり昔からある電子決済ですね。オンラインゲームでは大変お世話になりました。

 このカードは、本人限定カード無記名カードの2種類があります。理解するのにめんどくさい内容になっています。
 今回はクレカを使いたいので無記名カードを選択します(本人限定カードはクレカでのチャージ不可)。細かい内容はホームページを見てください。

●メリット
 ・審査がない
 ・名義が「WEBMONEY USER」
 ・クレカでチャージが可能

 あまり目立ったカードではないですが、わりとシンプルで使い勝手はいいカードです。オンラインで使うのに適しているとも言えます。

 Mastercardブランドなので、比較的どこでも使えるのもメリットかな?

 無記名カードにはICチップは付いていないのが残念です。

5. 使う前から考えられるデメリット

・明細(何に使ったか)がわかりにくい

6. さておわり

 今回、試しにクレカをプリペイドに置き換えてみます。もちろん意味はありません。クレカ単体の方が使い勝手はいいですから。
 ただ、盗難紛失など、常用してみてどんな感じか知りたいと思ってます。どのカードも紛失してもアプリからロックすることが可能です。

 もし、ポイントにこだわるのでしたらどのポイントにするか絞り、相互変換できるような組み合わせにするといいでしょう。

 使ってみての考察はこれから。


悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず