KataK

航空系企業で総務とITをしながら広くて浅い趣味に明け暮れる人間。野球とラグビーとプロレ…

KataK

航空系企業で総務とITをしながら広くて浅い趣味に明け暮れる人間。野球とラグビーとプロレスとラジオと落語と邦楽の話をすると喜びます。

最近の記事

春休み。

3月29日、前の会社を退職した。 理由としては前年末、体調を崩したことでその後の業務に支障をきたしたためなのだが、会社での伸び悩みからほのかに転職を考えようかと思った矢先の出来事でもあり、いい機会ではとそこまで後ろ向きに考えることは少なかった。 転職活動はトントン拍子に進んだ。 退社決定した2月から細々とエージェント経由での就活を進めたり、リモートワークの合間を縫ってオンライン面接を受けたりした結果、スムーズに4月から転職することは無理だったにせよ、退社時点で最終面接の予定

    • 始まりと終わりの日。

      あけましておめでとうございます。 もう3月も終わろうという今何を言うのかということだが、なんだかんだで今年最初の投稿になる訳だし日付変わり今日で野球開幕だから新年という暴論ということでひとつ。 昨年末、コミックマーケット103に初めて「出す方」として参加しまして。 おかげさまで、最初に心配した時よりも多くの方が来てくれました。拙作を買ってくださった方、手に取って目を通してくれた方、少しでも目を留めてくださった方、すべてに感謝しております。ありがとうございました。 インターネ

      • (C103告知)努力なんて言葉は、かっこわるいけど。

        (こちらは2023/12/30のコミックマーケット103についての記事です。  出展内容については後半になりますので前半は読み飛ばして構いません) 告知に至るまでのいろいろな言い訳 前回の記事を書いてから4ヶ月が経過して、街はすっかり年末モード。 何かきっかけを作らないと動けない自分に尻叩きをしなければと生まれて初めてコミックマーケットのサークル申し込みをしたものの、そこから順調に進んだかといえばそうでもない。 相変わらず仕事が終わり家に帰れば気力はほとんど尽きてしまっ

        • やればできるよ、できるよやれば。

          なにかクリエイティブな事がしたい。生きてきた証を形にしたい。 そう思い立ってnoteで記事を書き始めて7ヶ月半が経った。 結論から言うと、最初ほど順調にはいっていない。 7ヶ月半で記事が6本。最後の記事から3ヶ月。ペースはどんどん落ちるばかりになっている。 この間、書きたいことがなかったとかそういう訳では無い。野球遠征をはじめいろいろと出かけていったし、一度止めたジム通いも場所を変えて再開したし、流行り病にかかって一週間家に引きこもった時期もあった。これからも遠征予定はいく

        春休み。

          Fの村から。

          エスコンフィールドHOKKAIDO。 北海道日本ハムファイターズが北広島市に作った「世界一」を志すこのボールパークに、何かしらの機会で行ってみたいとは思っていた。 四半世紀ベイスターズファンとして育ち遠征を幾度か経験してきた自分としては、ファイターズは東京ドームで開催する際誘われて時折観るくらいの感覚であり、行く機会は2球団の交流戦が行われる来年までないのかなと思いつつ(交流戦は年ごとに開催地が交代しており、去年札幌ドームでファイターズ戦を開催したため今年は横浜での開催とな

          Fの村から。

          神々の金槌が私たちの船を導く。

          4月16日日曜日、午前6時。その日私は2つの行き先を決めあぐねていた。 一つは横須賀市、横須賀スタジアム。横浜DeNAベイスターズがファーム(二軍)チームの本拠を置くこの球場でこの日ライオンズ戦が組まれており、電撃的にベイスターズに加入したMLBの大物、トレバー・バウアーがこの日初めて実戦で投げるという。ファームとはいえ混雑することが大いに予想されるので早く出たい。 もう一つは新潟市、万代島多目的広場。最近追いかけるようになったDDTプロレスの地方大会が開かれる。メインイ

          神々の金槌が私たちの船を導く。

          サテライトの謎。

          今、羽田空港で飛行機を待っている。 それも「サテライト」という不思議な空間でポメラのキーボードを叩いている。 今から飛行機で飛び立つところなのだが、自分が持ってるチケットは「オープン」といって便数や座席の指定のないチケットだ。それゆえに空席が出るのかはそのときの空き具合による。 2月は旅行業界にとっては閑散期だ。それもあって来た便にすぐに乗れるだろうと楽観視していたものの、数日前から急速に空き席数が減っていき、さらには修学旅行生らしき詰め襟とセーラーの集団もあり乗ろうと思って

          サテライトの謎。

          あれば人生が豊かになるけど、ありすぎても困るもの。

          年が明けて、自分がよく通っているスポーツジムの休会届けを出してきた。 数日後には、通っているボウリング場の年間会員の更新を停止してきた。 どちらも正確に言えば、「通っていた」の方が正しいのかもしれない。 何せジムには11月末、ボウリング場は8月から行くことがなかったわけだから。 いたずらにお金を消費するのも違うなと感じてしまい、このタイミングで自分を一度見つめ直し身辺を整理することとした。 理由は明白で、「モチベーションの低下」に他ならない。 仕事から帰ってきても仕事疲れ

          あれば人生が豊かになるけど、ありすぎても困るもの。

          こんな時代に日記を書くのが好きになりました。

          去年の末に、一冊の日記帳を買った。1日に1ページ書ける、A6サイズの小さなダイアリー。 かねてから考えていた「創作を習慣づける」ための活動として書店で思い立ち買ったのだけど、いざ書き始めてみると「書くこと」自体がなかなかに面白かったりする。 このnoteとかと違って他の人に見せるようなものでもないので、夜寝る前に今日あったこととかその時なんとなく思った事を推敲もあまりせずに一気に書き連ねていく。ほら、あっという間に1ページが埋まった。 これで287文字。ツイートにすれば2

          こんな時代に日記を書くのが好きになりました。

          新年のこととか自分のこととか。

          2023年、あけましておめでとうございます。 noteでははじめましてになります、KataK(カタック)といいます。 もともと「表現をしたい」という気持ちが自分の中にあり、文章なり音楽なり何らかの形で「自分の生きた証拠を残す」ことを志すようになりました。 いろいろな人と協力いただき一冊の本を出せたことでひとつの目標を達成することはできたのですが、それ以降も継続した活動を行うにあたってものを書くことを習慣づけられるようにできればと思い、ブログなどの形で発表の場を探すようになり

          新年のこととか自分のこととか。