ほるす

キューバ旅行に行くのをきっかけにnoteを始めてみました。ほとんど事前学習・情報収集な…

ほるす

キューバ旅行に行くのをきっかけにnoteを始めてみました。ほとんど事前学習・情報収集なしのキューバ旅。 ニックネームにあわせてプロフィール写真ホルス神さんです。 ヘッダーの画像はイスタンブルです。たぶんどこかでキューバの写真に変えます。

マガジン

  • キューバに行こうと_

    2019年年末のキューバ旅行について、もろもろ。これからキューバに行く人に1CUPでもお役に立てば。テーマで書いたり、急に時系列で語りだしたりします。

最近の記事

近鉄ハイキング 鼓ヶ浦駅~白子駅

10月28日(土)近鉄はいきんぐ「白子エリア周辺の歴史・文化を楽しみ和菓子めぐり 白子エリア周辺の歴史・文化を楽しみ和菓子めぐる」に参加しました。鼓ヶ浦駅~白子駅まで5キロの初心者向けのコースです。 白子駅にて急行から普通列車に乗り換え鼓ヶ浦駅へ。近くには海水浴場もある静かな駅からスタート。 駅からほどなく子安観音寺へ。なお、当日は「2023匠の里・伊勢型紙フェスタ」が開催されていたのであちらこちらにのぼりで盛り上げていました。 子安観音寺内の寺務所では伊勢型紙の実演イ

    • 近鉄ハイキング 五十鈴川駅~五十鈴川駅

      10月21日(土)きんてつハイキング「伊勢萬内宮前酒造場おかげさま」コースに参加しました。五十鈴川駅~五十鈴川駅、途中伊勢神宮の内宮周辺をめぐる6キロの初心者向けのコースです。 五十鈴川駅から古市参宮街道へ 古市参宮街道には伊勢古市参宮街道資料館があり、賑わっていた伊勢市の少し昔の様子やお伊勢参りについて学ぶことができます。 街道の終点近くには伊藤小坡美術館もあります。 みちひらきの神様として有名な猿田彦神社。人気スポットなので空いている土曜日の午前中の参拝がおすすめ

      • オムライスはタマゴがトロトロのものより薄焼きで包んである方が好き。 これは薄焼きというよりちょっと厚めのタマゴが巻いてあって普段と特別の間くらい。う、ウマい。

        • きんてつハイキングデビュー2

          電車に揺られること40分、東藤原駅に到着。ここから地図を片手に6キロのウォーキングが始まる。 駅の近くには少しの住宅と工場。相当田舎に来たけれど、まだ空気はあまり良くない。。道は平たんで初心者にはありがたい。大型トラックがたくさん通るがウオーキングの人たちを優先にやさしい運転。 1キロほど進むとやっと藤原岳などの山並みがみえてくる。 田舎ではあるけれど、道中はお寺や神社も多くおしゃれで美味しいパン屋さんなどもあり、道中腹ごなしをしながら歩を進められる。 ゴールの阿下喜

        近鉄ハイキング 鼓ヶ浦駅~白子駅

        • 近鉄ハイキング 五十鈴川駅~五十鈴川駅

        • オムライスはタマゴがトロトロのものより薄焼きで包んである方が好き。 これは薄焼きというよりちょっと厚めのタマゴが巻いてあって普段と特別の間くらい。う、ウマい。

        • きんてつハイキングデビュー2

        マガジン

        • キューバに行こうと_
          22本

        記事

          きんてつハイキングデビュー

          齢47歳にしてついに鉄道沿線ウォーキングデビューを果たしたことをご報告いたします。 健全なるオバサンの嗜みの一つウォーキングがある。土日に電車に乗るとリュックを背負った一段によく出くわす。その人たちは同じ駅で大挙して下車していき、同じ方向に列をなして歩いていく。 何やら楽しそうではあるが、朝早く起きて歩きにいく(=疲れに行く)という行為はハードルが高すぎると思っていた。 駅にてチラシを入手してから気持ちが変わった(↓PDFチラシ参照) https://www.kint

          きんてつハイキングデビュー

          二見浦にてリフレッシュせよ

          人は結果を早く求めすぎる。 旅でもそうだろう、目的地に早く着いて写真を撮りたい。 もっと焦らしプレイを楽しんだ方が良い。 車で二見浦に行くのも良いが、断然歩きを推す。 前述の御福餅で腹ごしらえをしたら歩いて夫婦岩を見に行こう。 道なりに歩けば夫婦岩に着くが敢えて目の前に見える松林に突入して海に出てほしい。 堤防が遊歩道になっていて海風を受けながら夫婦岩まで歩くことができる。 なお、浜は砂利が多いのであまり靴も汚れない。 海水をちょっと触りに行くのも良いだろう。 天気が良

          二見浦にてリフレッシュせよ

          二見浦に行ったならば、旭家 酒素饅頭製造本舗にもぜひ行ってほしい! 昔ながらの酒まんじゅう、安定のおいしさ。

          二見浦に行ったならば、旭家 酒素饅頭製造本舗にもぜひ行ってほしい! 昔ながらの酒まんじゅう、安定のおいしさ。

          御福餅を推す

          伊勢の名物と言えば? 「赤福餅」と答える人が多いかと思う。 赤福餅を食べなれたみなさんにオススメしたいのが「御福餅」である。 伊勢神宮と共に行くとさらにご利益があるとかないとか言われる、あのメジャーな観光地の夫婦岩がある地に御福餅はあり、駅から徒歩5分ほどの距離である 御福餅本家はこじんまりとした店舗で、御福餅を注文し待っている間御福餅をつくる職人さんの様子を拝見できる ※あくまでも個人的な感想です。 御福餅と赤福餅を比べると小豆の香りが強いのは御福餅かな? 赤福餅の

          御福餅を推す

          キューバへ行こうと_動物

          犬が苦手だ。何が苦手って、ご機嫌に飛びついてくるところ。予想外の動きをするところ。だた、見るのは好き。なので犬のかわいさについては理解をしているつもりだ。 さて、キューバの犬はどうだ?街のあちらこちらの日陰に人間に尻尾を振ることもなく、時間が過ぎ去るのも待つような、何か諦めたような犬が多くたたずんでいる。 観光客や地元の買い物客がにぎわう街で虚無な姿に癒される。 若林さんの本の表紙の世界がそのまま街中に存在している。 では、猫はどうだ? 猫はまぁ、どこでもこんな感じ

          キューバへ行こうと_動物

          キューバへ行こうと_お土産

          キューバのお土産の代表といえばラム酒だったり葉巻だったり、あとはゲバラTシャツにはじまるゲバラグッズといったとことでしょうか?自分用としては良いお土産なのだが・・。 まぁ古き良き日本人としては職場だったり、ご近所だったり、うっかりキューバに行くことを話してしまった相手に渡すバラマキ系のお土産がキューバには少ない。苦肉の策で配給系のスーパーで購入したのがウエハース類、もれなく10個入りバラ売りは無し。しかもメイドイン・コロンビア。キューバ産ではないが、話題づくりには重宝しまし

          キューバへ行こうと_お土産

          キューバに行こうと_フローズンダイキリ

          ヘミングウェイが愛したお店。それが「エル・フロリディータ」だ。 街の中心地のわかりやすい場所にある。何日かハバナに滞在すればこの店の前を何度となく通る。 コロナ禍の今、この写真を見て思わず「きゃっ」と悲鳴が漏れる密っぷりだ。席を確保するのがとても大変。 普段、日本でフローズンダイキリを飲むことなんてないのだが、やはり旅人らしくミーハー主義で行こう。お客さんのほとんどが、とりあえずヘミングウェイが愛した「フローズンダイキリ」。なのでバーテンダーさんもミキサーで豪快に大量に

          キューバに行こうと_フローズンダイキリ

          キューバに行こうと_カサ(民宿)について

          カサ・パティクラル、キューバ版の民宿について。 キューバので宿泊はホテルも良いが、民宿もおススメだ。私が日本の旅行会社に手配をしてもらったのは、旧市街地の中央公園から徒歩10分弱ほどの民宿。 ※カサの入口。わかりにくい。 高齢のご夫婦が営んでいるとのことだったが、ご主人のみしか見かけなかった。ただし、家主の家族と思われる人たちがひっきりなしに出入りしている。キューバの一般の人(とはいえ、民宿をしている人たちは結構裕福だと思う)たちの生活に少し触れられるのがたのしい。

          キューバに行こうと_カサ(民宿)について

          キューバに行こうと_日本食

          キューバにも日本食堂はある。現地に行ったら現地の物しか食べない派もいらっしゃるとは思うが、私はそこまでこだわりがない。観光客向けの基本セットに飽きたし、どの店を選んでいいかわからなくなってきたし、旅行出発前に引いた風邪をぶり返したりで食欲もない。 そうだ日本食堂がある。なんでも看板メニューはかつ丼らしい。キューバで豚肉料理にハズレなしだったし、きっとカツにしてもおいしいかろう。 日本食堂はフローズンダイキリで有名なお店(これはまた後日)の裏の通りにある。あ、ちなみにお店の

          キューバに行こうと_日本食

          キューバに行こうと_観光客の食事

          ハバナにはたくさんのレストランがあるので食べることには基本的に不自由しない。オビスポ通り(原宿竹下通り的な位置づけかな?)にはメニューをもった客引きが多くいる。飲み物1杯つきの定食で10CUCくらいが相場のようだ。 ↑豚肉の煮込み。味付けは濃いい。ビールがあう。 お店はたくさんあるのだが、基本的に、肉・魚類を焼くか揚げるかトマトソースをかけたもの・付け合わせ+黒米ごはんが定番のようだ。なのでお店は眺めで選ぶか、聞こえてくる音楽(生演奏)が好みか?で選んでいた。 これらの

          キューバに行こうと_観光客の食事

          キューバに行こうと_Wi-Fiなし生活の話。

          もしかしたら、見るべき場所、食べるべきもの、撮るべき写真を逃しているかもしれない。 さて、私たちはいったい何をそんなに一生懸命に探しているのか? 逃すことを怖がりすぎてはいないか? 損をすることを恐れすぎてはいないか? キューバは基本、Wi-Fiはつながらない。ただし一部のホテルと公園近くとかのWi-Fiスポットではつながるらしい。 「らしい」というのは、端っからWi-Fiはつながらない、つなげない前提で旅をしたので積極的にそのへんの情報を取りにいっていない。 行きのト

          キューバに行こうと_Wi-Fiなし生活の話。

          キューバに行こうと_T3のバスに乗って

          「地球の歩き方」によると、ハバナ市内を循環しているバスが2種類あるらしい。 T1とT3いずれもセントラル公園から出ている。 ホテルイングラテラを背にして中央公園を見たときに右に止まっているのがT1、左に止まっているのがT3のバスだ。バスは1日乗り放題でT1が10CUC、T3が5CUC。 カバーニャ要塞方面も通るし、停留所の数的にも短時間っぽいし、お安いのでT3に乗ってぐるっと一周することに。T3のバスは一般的な観光バス(なので写真なし)。 出発して5分ほどでカバーニャ要塞

          キューバに行こうと_T3のバスに乗って