見出し画像

【Bubble】DBのフィールドを必須にできないから注意

今回はBubbleの内部DBのデメリットについてです。
全ての項目がnullableになるよという話です!

デフォルト値は設定ができる

デフォルトを入れておけば間違えてnullになることはないだろうと思うかもしれません。
しかし、下記のようなケースではnullになります。

  • DBの画面から直接データを入れた場合

  • CSVアップロードした場合

  • 途中からフィールドを追加した場合の過去のデータ

できればDB側で最低限そこはチェックしたいところですが、ロジックを間違えずに絶対データを入れる!という対応が必要です。

エディタからデータを触るのはほどほどに

管理画面を作り、そこから作業する分にはバグがなければデータを必須で入れることは可能です。(DBは相変わらずnullableだけど)
管理画面から直接データを入れると入力必須の箇所にデータが入らないことがあるため、なるべく管理画面を作りそこから作業をした方が良いですね。

yes/noもnullableになる

yes/noといういわゆるbooleanの型があります。
プログラムからこの型の判定をすると、 XXX is yes / XXX is no の2パターンの判定ができるようになっています。

yesかnoなのだからこの2つの判定ができれば良いですよね。

と思うのですが、、
仮にデフォルトをyesと設定していたとしても、CSVアップロードなので空のまま登録した場合にはnullになります。

yesかnoかの2パターンの判定しかできないので、どちらにも当てはまらないケースが発生します。(is yes と is not yes を使うようにしている)

このように、nullがあるだけでややこしくなってしまうため、最低限DB側でそこは担保して欲しいところです。

#bubble #bubble入門 #bubble初心者 #ノーコード #ノーコードツール #ノーコードアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?