かすみーる

高校1年生の息子と小学生5年生の娘の母親です。noteを始めて3年近く、いろんなことを…

かすみーる

高校1年生の息子と小学生5年生の娘の母親です。noteを始めて3年近く、いろんなことを書いてきましたが、スプラのことを書きたくなったので、名前をスプラネームに変えてスプラなnoteを書くことにしました。興味のない方は鬼スルーでおねしゃす! たまには日常のことも書くつもりです。

マガジン

  • フルーツポンチ

    可愛い名前をつけましたが、どのマガジンにも入れられなかった記事をまとめたマガジンです。

  • まねびギャラリー「子どもたちの作品あつまれ」

    • 51本

    子どもたちの作品を展示するギャラリーです。 ジャンルは、絵、工作、プログラミングや動画等のデジタル作品、自学ノートや自由研究などなんでもOK。 気軽にお立ち寄りいただき、子どもたちが一生懸命作った作品をぜひご覧ください♪ (お子さんの作品を載せた記事をまとめています。)

  • 思考の引き出し

    探求することがスキ。たどり着いたことを残していくための引き出しを作りました。 書いたら閉まって、たまに読み返したら、新しい気づきがある気がする。

  • 太郎と花とちょっぴり夫

    家族のことを書いた記事を集めてみました

  • 『たんけん!本のまち』に関する投稿をこちらに集めます。

    • 34本

    各ブックガイドをはじめ、いろんなかたが『たんけん!本のまち』について紹介してくださり、応援してくださっています。ありがとうございます!

最近の記事

  • 固定された記事

もしかして

スプラをしている=ゲームだけしていると思われているかもしれない。 スプラにばかり興じていることを否定されることはないが、肯定されることもない。 え?肯定されたいの? いいえ。まったく。 否定されたくないの? ええ、そうですね。 スプラが私に教えてくれたことは楽しさだけじゃない。 がんばっても届かない壁と向き合う辛さ 他者と比較して生まれる焦燥感 切磋琢磨する仲間との出会い 一期一会の野良の味方への感謝 傲慢な立ち回りに対する自戒 やるべき役割を果たすことの大切さ

    • 昨日眠れなくて3時間も寝てない…なのに今日の仕事丸1日シフト。何故土曜日フルで入れますよと言ってしまったんだ!私のばかー!ねむねむねむねむねむねむ。なのに、夕飯の下ごしらえをもう終わらせたの、私、えらすぎる。片栗粉、買い置きあったかな…からあげはササミで片栗粉オンリー派。

      • サボる女

        まずはシャ乱Qの名曲「ズルい女」を脳内で流してください。 ばいばいありがとーさーよーぉならー いーとしいこいーびとよー あんたちょっといい女だったねー そのぶんずるいおーんーなーだーねっ では、メロディそのままにこちらをお歌いください。 おいおいまたかよーさーぼったなー いーとしいわがーむーすめー これでなんかいめなのかなーー ほんとこりないおーんーなーだーねっ 娘がまーたサボりました。 なにを? くもんやらなにやらです。 2年前からでしょうか… やってないの

        • いたよの男

          名前をゲーム名に変えたらリフレッシュ度がすさまじく、noteを連投するかすみーるです、こんにちは。 今日はいかなる時も「いたよ」という男について話したいと思います。 てか、夫です(笑) 夫はお出かけしていると、何も言わずにどこかへ消えてしまいます。 元々、TSUTAYAでDVD探してそうなフツーっぽいメガネをかけた男性と結婚したかった私が選んだ人なので、特徴があまりありません。 身長174cm、痩せ型から中年太りになりかけて自転車乗りになったことで体型維持というスタ

        • 固定された記事

        もしかして

        • 昨日眠れなくて3時間も寝てない…なのに今日の仕事丸1日シフト。何故土曜日フルで入れますよと言ってしまったんだ!私のばかー!ねむねむねむねむねむねむ。なのに、夕飯の下ごしらえをもう終わらせたの、私、えらすぎる。片栗粉、買い置きあったかな…からあげはササミで片栗粉オンリー派。

        • いたよの男

        マガジン

        • フルーツポンチ
          75本
        • まねびギャラリー「子どもたちの作品あつまれ」
          51本
        • 思考の引き出し
          32本
        • 太郎と花とちょっぴり夫
          37本
        • 『たんけん!本のまち』に関する投稿をこちらに集めます。
          34本
        • 息子のお誕生日を喜ぶ母にしてくれたマガジン
          11本

        記事

          姑偏差値75

          スプラばかりやっていて、スプラのことを書きたくなったから、ゲーム名である「かすみーる」に名前を変えたかすみです、こんにちは。 それなのに、変更後の一発目のnoteはスプラのことではありません。 やりたい放題です。 いいかなぁ?いいとも!! 私らしいかなぁ?そうだとも!! ということで、義理の母の話です。 先週末、島根から義理の母がわが家に泊まりに来ました。 めったにない上京、普段は隣県の義妹のうちに滞在するのですが、わが家の子どもたちの顔が見たいから1泊だけ泊まら

          ともだちのみのり

          ともだちってなんだーっけなんだっーけ そんな歌がありましたよね? 友だちってなんでしょうね? 離れた友もいれば、新しく出会う友もいる。 いつからか親友という表現をしなくなった自分がいます。 はっきりとした理由があるわけではありませんが、親友という表現が、友だちを線引きするような気がして自分の中で収まりがつかなくなったからなんでしょう。 改めて問います。 何をもって私はだれかを友だちだと思うのか。 『積み重ね』です。 相手と積み重ねた何かが私の中で少しずつ重く

          ともだちのみのり

          しりとりをする

          このnote、くだらなくて、読んでも少しの役にも立ちません。 でもね、私のnoteはこのスタイルを貫いてますからね、今日もやりたい放題いきたいと思います!! しーりーとーりー りんご ごりら らっぱ ぱんだ だっこ こあら らくだ だんご ごま まめ めんこ こおり りんす すし しーる るーれっと とっぷ ぷーどる るーびっくきゅーぶ ぶるがりあよーぐると といき きっぷ ぷるとにうむ むかで でんでんむし しっぷ ぷれぜんと とけい いす すーぷ ぷりんかっぷ ぷら

          しりとりをする

          意思混濁のクリームパン

          絶賛インフルエンザB中のかすみです、こんばんわんこそば。 へへへへへへへ。 ほら、こわいでしょ? ひひひひひひひ。 発症直前、ちょいと壊れて夫の肩を連打し、息子の背中をつつきまくって、息子を恐怖に陥れました。 マスクなんかしてたら心の病気になると息巻いた君がインフルエンザに感染し、妹に感染し、私に感染⟵イマココ(笑) ちっ!!! さてさてさてさて、こんな時でもないとちゃんとした文章が集うここでバチクソテキトーに指を踊らせることができないでしょうから、インフルに乗

          意思混濁のクリームパン

          サクラはいつかどこかでかってに咲く

          息子の高校受験がおわりました。 第一志望の県立は不合格でした。 受験が終わるまでnoteを書くことは何となく出来なくて、終わったら必ず書くとも決めていました。 noteの友達たちへ、息子のがんばりを伝えます。 中学3年の夏、部活を引退してからいよいよ受験モードへと変わっていきました。 灼熱の中、自転車で片道30分かけて塾に通いました。個人塾で人気が下火なのか集団コースなのに息子一人だけのクラス。ライバルも仲間の存在もなかったけれど、本人なりにがんばりました。 一瞬

          サクラはいつかどこかでかってに咲く

          がんばれをおくる

          使い古された表現だけれど 空はつながっている という言葉が好き 見上げた空に想いを馳せる 「がんばれ」 心でつぶやく応援はじんわり届けられる気がする 「がんばれ」 思わず声に出してしまうと周りを見回してしまう もう一度空を見上げてしっかりと送る 「がんばれ」 会えない人に 会えなくなった人に 会いたい人に 届きますように がんばれ!!!!

          がんばれをおくる

          それでもやっぱり

          負けん気が強くて己の正義感を振りかざしているような子どもだった。 小学1年生か2年生の頃、とんでもない暴れん坊のクラスメイトがいた。 分厚いメガネをかけていた。 「昨日、親に首締められたんだぜ」とメガネで大きくなった目をギラギラさせて威張っていた。 みんな怖くて近寄れなかった。 隣の席になると手を出される可能性がぐんと上がる。 ある日の席替え、隣の席のクジを引いてしまった女の子が泣いてしまった。 「私、代わります」 躊躇いはなかった。 おそらくこの頃からドMだ

          それでもやっぱり

          イマイキとイマイツ

          2024年1発目のnoteです。 今を生きるとは。 今を慈しむとは。 このお題に答えたいnoteです。 今を生きる よく聞きますね。 耳タコほどに聞きますよ。 私は何千回と唱えてました。 息子の入院中、病院に向かう車の中で泣きながら「今を生きるんだ」と噛みしめてアクセルを踏んだことも、治療を終えて夕焼けに包まれる子どもたちの背中を見つめながら「ああ、今を生きている」と痺れるほどに感じたことも、ひたすらに「今」と「生きる」を掛け合わせていた気がします。 そこに

          イマイキとイマイツ

          年末大感謝祭リターンズ

          先日、noteで開かれたあの大感謝祭で見事、当選し、希望した絵本が届きました。 さらに、副賞として中川貴雄さんがアイコンイラストを描いてくださいました。 なんかね、びっくりするくらい、今の私に必要な「おとぼけ顔」で、来年のnoteも好き放題ふざけちゃおうと思えました。 ということで、改めまして、今回のnoteは『年末大感謝祭リターンズ』です。 たった一人に捧げます。 (今回届けるのはめずらしく自分へ…じゃないですYO!!) 年末大感謝祭をそっくりそのままパクる、年末

          年末大感謝祭リターンズ

          こんにちはノーチラスぅ!

          さあ!スプラトゥーンの話をしていきますよ! 興味ない人いませんか?? いますね!! いや、ほとんどですね(笑) でも大丈夫⟵何が? そうですね。氷雨的に表現すると、 かかせてぇくださいぃ~ もぉ~うすこしぃ~ こんやは~かえれな~いかえしたくない~ あ、飲ませて以外替え歌になっていませんね。 でも大丈夫⟵2回目 だって、私、スプラトゥーンを始めてからもうすぐ2年になるのに、なんとさらにスプラトゥーンがとてつもなく楽しくなってきちゃったんです。 シューター以

          こんにちはノーチラスぅ!

          すきのとげ

          何故天狗が好きか… それ、前noteに書いてたよって突っ込んだ方、仲良しですね、こんにちは。 天狗を好きな理由は、天狗って人の勝手で決められたのに神様になってもカッコイイし、妖怪役で登場しても激強だからである。 諸説あるが、天狗は西欧から漂流した外国人だったという説を私は好んでいる。 山に追いやられた異国の人なのだとしたら、どれだけ寂しかったか、怖かったか、悲しかったか、計り知れない。 始まりの天狗を想うと胸がぎゅうとなる。 今の天狗を想うとおずおずと近寄りたくな

          すきのとげ

          キミニキメタ!

          noteを始めて3年が経つと同時に知り合って3年となるおだんごさんの企画がありました。 最近めっきりnoteを書く頻度が落ちていましたが、読んだ瞬間、頭からスライディングで参加を決意。 そうしたらこんなコメントを発見。 我ながらがっつき過ぎだ… だってA賞のこの絵本を描いた方だよ! でも、そういう時ってだいたいダメじゃないですか? だからがっついた自分にちょっとダメ出しして、当たらないと思い込んでました。 なのに…なのに… 見事、A賞が当たりました。 ひゃっ

          キミニキメタ!