見出し画像

お金のある時の人間関係と、お金がないときの人間関係。

私の今のXの相互フォロワーさんの中に、年収数億円の経営者と生活保護を受ける人の両方の状態を経験なさってる方がいます。
まぁ、実は私自身も似たような経験があったりします。

お金の稼ぎの量と、人間関係の経験の話について

私も、そこまで頭良くもないので、お金のあるときとお金のないときの人間関係の雰囲気についての違いというあたりを言葉に変えるのは、とても難しくて、どうやったら伝わるか、自分でも、よくわからないままなので、放ったらかしにしてしまいがちですが……。

これは、どうも周囲の方のイメージのお金の量のようでして、実際のその方の稼ぎの実態とは、少しかけ離れている面もあるようなのです。

どういうことかといいますと……。
まぁ、お金を明らかに稼いでいそうに思われていると、タカられやすくなるんですよね。

実は月の収入が1000円なんてときですら、お金持ちそうに見えると、「100円だったら持ってるでしょう?現金で支払ってください」という人があらわれやすくなるんです。
「100円ならあるでしょう?この子にお菓子買って持たせてくださいね?」のような、奢ってくださいと要求されるケースもあります。

しかし……。その人の本当の収入って、皆さんは詳しくご存知なんでしょうか?
最近では、自ら開示なさることも増えているかもしれないですが……まず、普通は知ることの出来ない情報かと思うんですよね。

お金が無いにも関わらず、お金をください、お金をくださいと周りから要求されると、さすがに苦しくなります。

ですが……これ、それなりにお金があると、ポンポンと支払えてしまえる一面もあるのですよね。

そして、経営者という立場は、人を雇って生活の面倒を見る立場でもあるのです。
なので、毎月固定支出として、100万円単位で人の労働時間を買っているのです。
すると、毎月のお給料として、保険料や税金計算してあげて、天引きした状態の残りを振り込まなきゃいけないんです。
毎月必ず決められたときまでに、です。
すると、毎月20万円はその人の手取りとして残るように、その分以上の売上あげられるように……と毎日商品が売れるかどうか祈る生活をすることとなります。
これ、めちゃくちゃしんどいんですよね。
結果的に数億円稼げたとしても、支払い義務があちこちにあって、その数億円のうち、「100万円ください」「1万円なら持ってるでしょう?」って毎日ご飯奢ってほしいという人がよってくる状態の人間関係は、苦しいものです。
やれ、指定の服を買って着てくださいだの、あれこれ指示してきては、お金をむしり取られる生活です。
喜んで支払おうと思えれば、お金が手元にあるのですから、年に600万円でも、なんでも支払いまくってしまうんですが……。
なんででしょうね。
喜んで支払いたいと願う存在ほど、実はそこまでお金を使わない存在でもあったりするんです。
毎月50万円あげたのに、その毎月の50万円はほとんど手元に残っていて、最低限の生活を負担するくらいで良かったりするようなのです。
だけど、毎月数億円稼げる保証なんて、どこにもありません。
今日明日、稼ぎは0円になるかもしれないんです。

そして、いよいよお金が足りなくなってきて、破産宣告をして、貧乏だから生活保護を受けますと周りに言うと……みんな離れてしまいました。
お金が無い状態になったら、お金をくださいとお願いする立場となったら……「ほな働けや」の一言を残して、お金がないならばお金をあげようともならずに、だまって消えてしまったんですね。
自分は、その人のお金あるときに、さんざんお世話になったにも関わらずね。

お金がなくなって困ったときに、その人のお世話をしてくれたのは、お金がいっぱいあって、その人のお金を無心したこともない経営者仲間だったりするんですよね。
「あっちにいい仕事見つけてきたんだけど、一緒にやる?」とか「めちゃくちゃたくさんリンゴ取れたから分けたげるわぁ」とかって形で、助けてくれたわけです。
その人は一円たりとも、その人に請求してこない。
不思議なものです。

お金がありそうに思われてるときに、お金をむしり取られて、お金がなさそうに見えるとお金をくれるというサイクルは、あるっぽいんです。

本当にお金があるかないか、ではないようです。
だから、収支計算をしたときに、赤字でマイナスのときと、黒字でプラスのときがあるみたい。

赤字の人間関係のときは、すごく苦しくて悲しい思いをします。
あれもほしい、これもほしいと周りに言われるがまま与える割には、もらえるお金やプレゼントは少ないから、返せる宛もなく借金ばかりがつのり、「お金を返してくれ」という電話ばかりが鳴り響くのです。
当然返せなくなるから、バックレる人もいますよね。
こんなときに、「お金がほしい助けて」って周りの人にお願いしてみたとしても、焼け石に水です。
なんにも伝わらなくて、無視されたり、逆にお金かかるような要求されたり、苦しさが増す一方です。

黒字になる人間関係のときは、そうならないんですよね。
なぜか無料でプレゼントをくれるんです。
無料でご飯くれたり、無料でお仕事紹介してもらえてお金くれたり、無料で本もらえたり、金券プレゼントされることもありますね。
実際、ご飯って存在は時が経てば腐るので、量によっては食いきれないくらいあるときはあるので、無料でもいいから誰か他の人に食べに来てほしいというときだって、ありえるのです。
年寄り一人暮らしの家に、白菜12ケースは明らかに多すぎます。
なんとなく白菜育ててみたら、それぐらいとれちゃった、なんてこともあるんですよね。
……まぁ、実際のところは白菜は素人には育てにくい一面もある野菜ですから、そんな白菜を家庭菜園して大成功とは、なかなかならないんですけど、これ、プチトマトやオクラだったら、素人の家庭菜園栽培でも、わりとよく取れます。そのまま放ったらかしにするよりは、取れすぎた野菜をあげようということもあると。
仕事もそうで、「儲かってしかたないし手が足りてないけど、誰か知り合いおらんかね」って場所もあるんですよね。そこに出向くとお金配りしていたりすると。
情報もそうです。なぜか、無料のSNSサイトがあり、無料のブログサイトがあり、無料の動画サイトもあるわけです。
というか、そこにいる人に挨拶するのは無料ですよね。
挨拶してみたら、なんか雑談して、その雑談のなかに、知らなかったことがあったりするわけです。
それ自体は無料でオトクな情報だったりします。

まぁ、不思議なもので、求められるお金の量のわりには、たくさんのものが入ってくるので、お金がどんどん貯まるというのが黒字の人間関係なのです。
居心地のよい人間関係なので、しばらく一緒にいたくなります。

誰かの黒字は誰かの赤字なんじゃないかなぁと思うと、ちょっと心も揺れるのですが、必ずしもそうでもないときもあるようです。
ただ豊かに取れたから分けてくれただけのようなときもあるのです。腐らすよりはマシっていう。

不思議です。


サポート代は、わたしの子供たちの育児費用等に使われます。