見出し画像

ハーフサムの死別軸。

探してみても、ハーフサムの死別軸のときの実証ログらしき記事って、見当たらないんですわ……。
なので、自分で、すこし書いてみますね。

死の軸なら、ちょっとあるんですけどね。
火星×土星の死の軸ってのは、石川源晃先生、語弊招くよって話で、実際のところは、停止軸とか、終了軸というほうがしっくりくるんですが、体調が悪くなりやすいというのもセットになりがちなので、何とも言えないところです。

死別軸は、海王星×天王星の軸なんですが……。
海王星は、幻想というか、メンタルの星。霊感とか、深いところにある感覚というところ。理想像と言えるところですね。
そこに、改革を促す天王星がぶつかると、メンタルに深いダメージが入りやすくなると言えます。

なにが起きたら、メンタルに深いダメージが入るのだろう?

死別軸は、死別軸なのだから、親族や親しい知人が死ぬのでしょうというだけでは、とても浅い理解と言わざるを得ません。
実際に死別軸の訪れたときに、必ず人が死ぬわけではないからですね。

これは、革新軸が来たからって、必ずしも激しい革命が起きるわけでもなく、たいてい、いつも使うSNSのアカウントがバンになったなど、いつもの生活に使っていたものが、いきなり止まって変化しだすという形で訪れるのと同じことです。

死別軸の理解については、海王星と天王星が関わっているのだから、海王星とは、どんな働きをもたらす星なのか、天王星とは、どんな働きをもたらす星なのか、を、それぞれ検証して、深く理解することから、はじめたほうが、結局、死別軸の理解に近くなるのです。

つまり、人が死ぬかどうかというのは、枝葉の部分の話で、重要なのは、メンタルにダメージを負った結果、今までとは違う物事の捉え方をするきっかけとなるなどの心の動きの本質の方です。
なので、死別軸が訪れたときは、メンタルにダメージが行くような事象は避けられないと考える方が良いのですが、やみくもに怖がる必要もないんです。

実際、ハーフサムの軸のまとめ記事の短いセンテンスだけだと、理解出来なさそうな話の部分もありそうだなぁと思ったのと、自分で少しわかってきたことのメモ書きのようなものです。

LINEスタンプ作ったのです。


サポート代は、わたしの子供たちの育児費用等に使われます。