記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

今日、誰のために生きる?(ひすいこたろう×SHOGEN 著)

読む目的

  • アフリカの村に伝わる日本の話を知る。

  • 幸せに生きるヒントを得る。


プロローグ

  • 無駄とか、しょうもないことの中に、幸せというものがある。


part1 ずっと幸せであり続ける奇跡の村

  • こんなことを言うのもなんだけどって、そうわかっているなら、そんなことを言ったらダメ。

  • ブンジュ村に伝わる幸せの3か条

    1. 食事に感謝できるかどうか=感謝の心を持って、丁寧に味わえる

    2. 挨拶できる存在がいる、環境がある=人を大事に思う気持ちがある

    3. 人の温もりが分かる心があるかどうか

  • 人間は自然から生まれてきたから、圧倒的な自然に包まれた時に、全てのことを許せる。

  • 人と話す時は、その人を抱きしめるようにして話す。

  • 喜びにあふれた時は、その気持ちを素直に出していい

  • 挨拶はとりあえず言うものではない。相手の顔をちゃんと見て、その人の状態を感じて声をかける。

  • 自分の休息を削ってまで仕事を優先するのは、恥ずかしいこと。

  • どんなに仕事に誇りを持っていても、それ以上に大切なものが何かを知っている

  • 人の背中を一番押してくれるのは「信じてる」って言葉。

  • 失敗する大人を見るから、子どもは安心して未来が描ける。

  • 挑戦するということは、新しい自分に会えるという行為。失敗が満員御礼になる時が来たら成功するしかない。

  • 自分の心を満たさない限り、本当の意味で誰かの力になれない。満たされていない人が人のために何かをしようとした時、必ずトラブルが起きる。

  • 愛が注がれたものからしか、愛は与えられない。自分自身を愛で満たしていれば、自分の行為の全てに愛が宿る

  • 諦める時間が来るということは、今から真の休息の時間になる。真の休息を得ることで、心身の余裕を生み出す

  • 感謝を伝えるというのは「ありがとう」を言えばいいということではなく、思いを伝えること。

  • 自分らしさの手掛かりは、喜び。頼まれた仕事であっても、そこに自分の喜びをしっかりと見出し、乗せていく。

  • 自分の思いをちゃんと伝えること。大切なことを端折ってはいけない

  • 思いがあるんだったら、自分の思いは必ず伝わると信じる。

  • 食事が作業になった時に、生活そのものも作業になる

  • 一瞬一瞬を味わい、感じるということが、生きるということ。

  • 人間は自然から生まれてきたので、土を踏みしめることで、人間らしさを取り戻せる。人間が人間に戻るために、自然に触れて自然に還る

  • 虫の音が心地よくメロディーとして聞こえるのに、聞こうとしないのは、日本人が今、心にゆとりを失っているから。

  • まず息を整える。息を整えることで、心にゆとりが生まれる。

  • 感謝を伝えると、好きな人と出会い、好きな世界に連れて行ってもらえる。

  • 話し続けることは、自分も聞き続けていることだから、自分自身も変わっていく。

ここから先は

785字

きほんプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?