月刊『みすず』8月号 「咬んだり刺したりするカフカの『変身』」 16回「窓の大切さ」 今回の「原文、英訳、邦訳」
月刊『みすず』8月号の
連載「咬んだり刺したりするカフカの『変身』」の
第16回「窓の大切さ」で
カフカの『変身』を新訳した箇所の
「ドイツ語原文」「英訳」「邦訳」です。
新訳は月刊『みすず』8月号の連載のほうをご覧ください。
英訳は最も普及している David Wyllie 訳(2002年)、
邦訳は青空文庫の原田義人訳(1960年)です。
(どちらもパブリックドメインです)
なお、これまでの連載分は、こちらをご覧ください。
また、今回新訳した範囲で、翻訳の解釈が分かれている箇所については、次の記事をご覧ください。
今回は、番外編として、『変身』の第3部の最初のほうで、翻訳の解釈が分かれている箇所についても記事がアップされていますので、ぜひご覧ください。
He would often lie there the whole night through, not sleeping a wink but scratching at the leather for hours on end. Or he might go to all the effort of pushing a chair to the window, climbing up onto the sill and, propped up in the chair, leaning on the window to stare out of it. He had used to feel a great sense of freedom from doing this, but doing it now was obviously something more remembered than experienced, as what he actually saw in this way was becoming less distinct every day, even things that were quite near; he had used to curse the ever-present view of the hospital across the street, but now he could not see it at all, and if he had not known that he lived in Charlottenstrasse, which was a quiet street despite being in the middle of the city, he could have thought that he was looking out the window at a barren waste where the grey sky and the grey earth mingled inseparably. His observant sister only needed to notice the chair twice before she would always push it back to its exact position by the window after she had tidied up the room, and even left the inner pane of the window open from then on.
しばしば彼はそのソファの上で長い夜をあかし、一瞬も眠らず、ただ何時間でも革をむしっているのだった。あるいは、大変な労苦もいとわず、椅子を一つ窓ぎわへ押していき、それから窓の手すりにはい上がって、椅子で身体を支えたまま窓によりかかっていた。以前窓からながめているときに感じた解放されるような気持でも思い出しているらしかった。というのは、実際、少し離れた事物も一日一日とだんだんぼんやり見えるようになっていっていた。以前はしょっちゅう見えていまいましくてたまらなかった向う側の病院も、もう全然見えなくなっていた。静かな、しかしまったく都会的であるシャルロッテ街に自分が住んでいるのだということをよく知っていなかったならば、彼の窓から見えるのは、灰色の空と灰色の大地とが見わけられないくらいにつながっている荒野なのだ、と思いかねない有様だった。注意深い妹は二度だけ椅子が窓ぎわにあるのに気づいたにちがいなかったが、それからは部屋の掃除をしたあとでいつでも椅子をきちんと窓べに押してやり、おまけにそのときからは内側の窓も開け放しておいた。
If Gregor had only been able to speak to his sister and thank her for all that she had to do for him it would have been easier for him to bear it; but as it was it caused him pain. His sister, naturally, tried as far as possible to pretend there was nothing burdensome about it, and the longer it went on, of course, the better she was able to do so, but as time went by Gregor was also able to see through it all so much better. It had even become very unpleasant for him, now, whenever she entered the room. No sooner had she come in than she would quickly close the door as a precaution so that no-one would have to suffer the view into Gregor's room, then she would go straight to the window and pull it hurriedly open almost as if she were suffocating. Even if it was cold, she would stay at the window breathing deeply for a little while. She would alarm Gregor twice a day with this running about and noise making; he would stay under the couch shivering the whole while, knowing full well that she would certainly have liked to spare him this ordeal, but it was impossible for her to be in the same room with him with the windows closed.
もしグレゴールが妹と話すことができ、彼女が自分のためにしなければならないこうしたすべてのことに対して礼をいうことができるのであったら、彼女の奉仕をもっと気軽に受けることができただろう。ところが、彼はそれが苦しくてたまらなかった。妹はむろん、いっさいのことのつらい思いをぬぐい去ろうと努めていたし、時がたつにつれてむろんだんだんそれがうまくいくようになったのだが、グレゴールも時間がたつとともにいっさいをはじめのころよりもずっと正確に見て取るようになった。妹が部屋へ足を踏み入れるだけで、彼には恐ろしくてならなかった。ふだんはグレゴールの部屋をだれにも見せまいと気をくばっているのだが、部屋に入ってくるやいなや、ドアを閉める手間さえかけようとせず、まっすぐに窓へと走りよって、まるで息がつまりそうだといわんばかりの恰好であわただしく両手で窓を開き、まだいくら寒くてもしばらく窓ぎわに立ったままでいて、深呼吸する。こうやって走ってさわがしい音を立てることで、グレゴールを日に二度びっくりさせるのだ。そのあいだじゅう、彼はソファの下でふるえていた。だが彼にはよくわかるのだが、もしグレゴールがいる部屋で窓を閉め切っていることができるものならば、きっとこんなことはやりたくはないのだ。
One day, about a month after Gregor's transformation when his sister no longer had any particular reason to be shocked at his appearance, she came into the room a little earlier than usual and found him still staring out the window, motionless, and just where he would be most horrible. In itself, his sister's not coming into the room would have been no surprise for Gregor as it would have been difficult for her to immediately open the window while he was still there, but not only did she not come in, she went straight back and closed the door behind her, a stranger would have thought he had threatened her and tried to bite her. Gregor went straight to hide himself under the couch, of course, but he had to wait until midday before his sister came back and she seemed much more uneasy than usual. It made him realise that she still found his appearance unbearable and would continue to do so, she probably even had to overcome the urge to flee when she saw the little bit of him that protruded from under the couch. One day, in order to spare her even this sight, he spent four hours carrying the bedsheet over to the couch on his back and arranged it so that he was completely covered and his sister would not be able to see him even if she bent down. If she did not think this sheet was necessary then all she had to do was take it off again, as it was clear enough that it was no pleasure for Gregor to cut himself off so completely. She left the sheet where it was. Gregor even thought he glimpsed a look of gratitude one time when he carefully looked out from under the sheet to see how his sister liked the new arrangement.
あるとき、グレゴールの変身が起ってから早くも一月がたっていたし、妹ももうグレゴールの姿を見てびっくりしてしまうかくべつの理由などはなくなっていたのだが、妹はいつもよりも少し早くやってきて、グレゴールが身動きもしないで、ほんとうにおどかすような恰好で身体を立てたまま、窓から外をながめている場面にぶつかった。妹が部屋に入ってこなかったとしても、グレゴールにとっては意外ではなかったろう。なにしろそういう姿勢を取っていることで、すぐに窓を開けるじゃまをしていたわけだからだ。ところが、妹はなかへ入ってこないばかりか、うしろへ飛びのいて、ドアを閉めてしまった。見知らぬ者ならば、グレゴールが妹のくるのを待ちうかがっていて、妹にかみつこうとしているのだ、と思ったことだろう。グレゴールはむろんすぐソファの下に身を隠したが、妹がまたやってくるまでには正午まで待たねばならなかった。そのことから、自分の姿を見ることは妹にはまだ我慢がならないのだし、これからも妹にはずっと我慢できないにちがいない、ソファの下から出ているほんのわずかな身体の部分を見ただけでも逃げ出したいくらいで、逃げ出していかないのはよほど自分を抑えているにちがいないのだ、と彼ははっきり知った。妹に自分の姿を見せないために、彼はある日、背中に麻布をのせてソファの上まで運んでいった。――この仕事には四時間もかかった――そして、自分の身体がすっかり隠れてしまうように、また妹がかがみこんでも見えないようにした。もしこの麻布は不必要だと妹が思うならば、妹はそれを取り払ってしまうこともできるだろう。というのは、身体をこんなふうにすっかり閉じこめてしまうことは、グレゴールにとってなぐさみごとなんかではないからだ。ところが、妹は麻布をそのままにしておいた。おまけにグレゴールが一度頭で麻布を用心深く少しばかり上げて、妹がこの新しいしかけをどう思っているのか見ようとしたとき、妹の眼に感謝の色さえ見て取ったように思ったのだった。
For the first fourteen days, Gregor's parents could not bring themselves to come into the room to see him. He would often hear them say how they appreciated all the new work his sister was doing even though, before, they had seen her as a girl who was somewhat useless and frequently been annoyed with her. But now the two of them, father and mother, would often both wait outside the door of Gregor's room while his sister tidied up in there, and as soon as she went out again she would have to tell them exactly how everything looked, what Gregor had eaten, how he had behaved this time and whether, perhaps, any slight improvement could be seen. His mother also wanted to go in and visit Gregor relatively soon but his father and sister at first persuaded her against it. Gregor listened very closely to all this, and approved fully. Later, though, she had to be held back by force, which made her call out: "Let me go and see Gregor, he is my unfortunate son! Can't you understand I have to see him?", and Gregor would think to himself that maybe it would be better if his mother came in, not every day of course, but one day a week, perhaps; she could understand everything much better than his sister who, for all her courage, was still just a child after all, and really might not have had an adult's appreciation of the burdensome job she had taken on.
最初の二週間には、両親はどうしても彼の部屋に入ってくることができなかった。これまで両親は妹を役立たずの娘と思っていたのでしばしば腹を立てていたが、今の妹の仕事ぶりを完全にみとめていることを、グレゴールはしばしば聞いた。ところが両親はしばしば、妹がグレゴールの部屋で掃除しているあいだ、二人で彼の部屋の前に待ちかまえていて、妹が出てくるやいなや、部屋のなかがどんな様子であるか、グレゴールが何を食べたか、そのとき彼がどんな態度を取ったか、きっとちょっと快方へ向いているのが見られたのでないか、などと語って聞かせなければならなかった。ところで母親のほうは比較的早くグレゴールを訪ねてみようと思ったのだったが、父親と妹とがまずいろいろ理にかなった理由を挙げて母親を押しとどめた。それらの理由をグレゴールはきわめて注意深く聞いていたが、いずれもまったく正しいと思った。ところが、あとになると母親を力ずくでとどめなければならなかった。そして、とめられた母親が「グレゴールのところへいかせて! あの子はわたしのかわいそうな息子なんだから! わたしがあの子のところへいかないではいられないということが、あんたたちにはわからないの?」と叫ぶときには、むろん毎日ではないがおそらく週に一度は母親が入ってきたほうがいいのではないか、とグレゴールは思った。なんといっても母親のほうが妹よりは万事をよく心得ているのだ。妹はいくらけなげとはいってもまだ子供で、結局は子供らしい軽率さからこんなにむずかしい任務を引き受けているのだ。
なお、この8月号で、月刊「みすず」は休刊になります。
64年の歴史のある雑誌が休刊になるのは、なんとも残念なことです。
私は、3年間、連載させていただきました(隔月ですが)。
月刊「みすず」の誌上で、最愛の作品であるカフカの『変身』を、新訳しながら、超スローリーディングできたことは、このうえない幸せでした。
もし、これまで、ずっと読んでくださった方がいたとしたら、心から御礼申し上げます。
なお、新たにWEBマガジン「みすず」が、9月1日から始まる予定とのことです。
もしおもしろいと思っていただけたらお願いいたします。 励みになりますので。 でも、くれぐれも、ご無理はなさらないでください。 無料掲載ですから。