個人的アイドル楽曲大賞2019

毎年言っている気もしますが、本当にアイドル界隈いろいろありまして、個人的にはハロプロ周辺の事件を追うだけで精一杯でした。
なので、ハロプロ以外はあまり追えなかったのが、今年の思い残しであります。

つべこべ言わないで今年何が良かったのか、書き留めておこうと思います。ですが、ランキング形式はやめようと思います。すべてのアイドル、すべての楽曲は最高なので……。

⒈再生/Perfume

「Future Pop」以降のPerfumeの「短く言い切る、不思議な言葉と言葉の組み合わせ」の歌詞がすごく好きなんですけど、この「再生」でとてもハマった気がする。
「正真正銘未来以来」「再生 再生 再生成」あたりの音の繰り返しが頭から離れなくなる。この音の繰り返しは、例えば「edge」の歌詞にも見られていたけれど、「再生」は「Future Pop」収録の「超来輪」「Tiny baby」と似たような印象です。
振り付けはキョンシーっぽい。あと、過去の振りも入っているのかな。
過去映像を切りはりしてリップシンクさせたMVが泣かせるけれど、本当にのっちさん変わったなあ……。

⒉down shout leaf/femme fatale

ZOCメンバーの戦慄かなのさん、青春高校3年C組の出演やグラビアアイドルとしても活躍中の頓知気さきなさん、実姉妹のアイドルユニット「femme fatale」の「down shout leaf」。
最近公開された「after light」もよかったんですけど、「down shout leaf」の衝撃が圧倒的すぎて、こちらを選びました。

個人的にfemme fataleの(いい意味で)血が通ってなさそうなドールっぽい乾いた曲と、意外に生々しい歌詞がとても好きです。
頓知気さきなさんめちゃくちゃ可愛くてビビる。一部楽曲では振り付けも担当されているみたいです。これは姉(戦慄さん)も思わず「アイドルやらなきゃ!」と思うよなあと。

作詞が秋元康の曲、イントロ10秒でわかる気がする(言い過ぎ)。

⒊Mr.boyfriend/WHY@DOLL

今年の11月末で活動終了となった、我らがWHY@DOLLのラストEP「Hey!」より、4曲目「Mr.boyfriend」。
どこかで聞いたことある感じだなと思っていたら、製作陣はONIGAWARAでした。
2分過ぎから、聞き覚えのある特徴的なギターソロが入っているのですが、ハロプロ楽曲が元ネタだったような、そうでないような……。わかった方いましたら教えてください。

⒋やる気のない愛をThank You!/吉本坂46

小寺真理さんのルックスがとても好みすぎて、気づいたら追ってしまうようになり、吉本坂にたどり着く。
まだ吉本坂のその他楽曲やメンバーをチェックできているわけではないのですが、どうやらこのREDというグループ内ユニットは、ニヒルかつ情熱的な歌詞を特徴とした楽曲が多いっぽい。
秋元康のこういう歌詞はわりと好みというか興味深いのに、たまに拒絶反応が出てしまうくらい聞くのに堪え難い歌詞もある……。秋元康の歌詞について有識者(という名のオタク)にお話を伺いたいものです。

⒌明日もきっと70点 feat.東雲めぐ/私立恵比寿中学

エビ中っぽい、気の抜けたポジティブな歌詞がいいです。
前年にリリースされた「熟女になっても feat.SUSHIBOYS」、「あたしきっと無限ルーパー」などの作詞作曲、「金八DANCE MUSIC」では編曲も担当したさつき が てんこもり氏の提供曲。さつき が てんこもりさんって旭川出身なんですね、知らなかった〜。

この楽曲が収録されている「MUSIC」の次作、今月中旬にリリースされた「playlist」というアルバムは名盤だと思うのでぜひ。3曲目の「愛のレンタル」が一番好きです。

マカロニえんぴつって聞いたことあるなと思ったらバンドだった。川谷絵音が作った「トレンディガール」も良いです。


⒍I LOVE YOUR LOVE/Negicco

Negicco×西寺さんは間違いなさすぎる。他にも「愛のタワー・オブ・ラヴ」「ときめきのヘッドライナー」など。

久しぶりに「ときめきのヘッドライナー」聴いてたら泣きそうになってきた。これ誰かと共有したかったのですが、歌い出しの

Don't touch me Don't hold me
どうせあの子の次に好きなんでしょう?

という歌詞ですが、モーニング娘。の「抱いてHOLD ON ME!」「サマーナイトタウン」のオマージュなのかなって思っているのですが、私だけでしょうか……。

⒎特別じゃない私たちの物語/tip Toe.

メンバーの活動期間が3年間と決まっているアイドルグループ「tip Toe.」。
1期生の都塚寧々さんがかわいいな〜と思って見ていたのですが、来年1月のワンマンライブでメンバー6名中5名卒業および脱退してしまうらしい。つら……。楽曲が好きなので、来年もチェックしていきたいです。

ちなみに本楽曲はtip Toe.の1st限定シングル「特別じゃない私の物語」へのアンサーソングになっています。
tip Toe.の1stアルバム「magic hour」収録の「ひとりごと」という楽曲が一番好きです。

⒏Feel Special/TWICE

言わずと知れたど名曲。この曲がリリースされたときは、度肝を抜かれたというか、衝撃的すぎて、今でも初めて聴いたときの感覚を覚えています。
韓国語はわからないけれど、サビの英詞でなんとなくすべて理解してしまうというメッセージ性の強さ。この人たちが「Feel Special」と歌うことの意味。一切笑顔を見せない彼女たちのパフォーマンス。

「&TWICE」のリード曲「Fake&True」も同じくらい好きです。
「Fake or True」なのではなく、「Fake&True」なのが好き。「Hold on Fake&True」なの、いい。

⒐HIP/MAMAMOO

なぜ今まで知らなかったんだと後悔すらした、MAMAMOOの最新アルバム「reality in BLACK」リード曲。
日本でもかなり話題になった曲だと思いますが、マジでいい曲、本当に最高、なんどもなんども聴きました。
MVでも、ソラがプリンセスやボクサー、ムンビョルが映像監督やダンサー、フィインが画家やアクティビスト、ファサが大統領や母親を演じたり、「もしMAMAMOOがMAMAMOOでなかったら?」というテーマの元に作られており、とても示唆的です。

同じく2019年にリリースされた「gogobebe」でも「めちゃくちゃに遊びまくろう」「映画でも最初に死ぬのはルールを守るいい子ちゃん」という歌詞で彼女たちの奔放で自由、そんなキャラクタが引き出されているのですが、HIPはより抽象的に、全体性を意識しながら「自己を開放しよう、自己を表現しよう」と言っているように聴こえる。

キュートかつクールなMAMAMOOの楽曲で一番好きなのは、「Um Oh Ah Yeah」です。2015年にリリースされた楽曲で、彼女たちのアイドルグループとしてのキャリアを支えている一曲。
ベッタベタの(しかも片思い、しかも失恋で終わる)ラブソングですが、そこが2015年の雰囲気、少しだけ今よりも幼く見えるメンバとマッチしていて、超好き。

特に好きなのが、MV中でムンビョルとフィイン、ファサが男装をするのですが、それぞれの特徴を捉えていて嬉しい。ファサのいやらしいけれども、憎めないキャラクタ(MV内での名前はリッキー)が、コミカルでいいなと思います。フィインの演じるちょっととぼけた男の子、ククも愛らしい。それがよくわかるのがこのダンスver.なので、ぜひご覧いただければ……。フィイン演じるククは、顔の半分をパテで覆っているのでほとんど表情を動かせず、他の三人と対比するとシュール。

10.シスター/フィロソフィーのダンス

ゾッとするほど名曲。早くMV作るなりライブ映像あげるなりしてほしいです。タイトルそして歌詞からわかるように、女性同士の恋愛について歌っている曲。女性アイドルが女性同士の恋愛について歌っている曲は、まあそこそこあるよなと思って頭の中で並べてみたのですが、そこではたと気づいて「そう読み取ろうと思えば、世間のラブソング、だいたいどうとでもなるのでは」と思いやめました。「この曲はこういう意味」「この歌詞はこういう認識」という解釈の話をするのはとても楽しいけれど、それだけになってしまったら面白くないなと思いました。

11.LAST DANCE/lyrical school

初夏、何度も聴いた曲です。たしかリリスクがデジタルシングルを連続何枚か出します、というチャレンジのスタートを切った本楽曲。作詞はanaの大久保潤也氏。この夜がNO CAP、今だけがNO CAP……。
MVも最高なので各位10回は見てほしいです。

-----

以上です。もっとアイドルの話したいなー。来年はもっと現場にも通おうと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございます! コメントなど、ご意見もいただけると嬉しいです。 いただいたご支援は、大好きなおやつカルパスとこんぶのお菓子の購入費に充てたいと思います。