見出し画像

47TOUR/大分・熊本日記 2024.5.6-7

大分への旅は過去一大変だった。
新幹線で向かう予定が諸事情で行けなくなり、朝一の飛行機を取ったはいいが乗り遅れ、結局朝8時から夕方18時ごろまで丸一日成田空港で過ごすという逆にレアな体験をした。

友人の書道家・冨永陽仁が企画してくれた一泊二日のイベント。
会場であるゲストハウス"地球人村"に着いたのは夜23時ごろだった。

地球人村から見た景色

ゲストハウス"地球人村"は、田んぼや山に囲まれた大変自然豊かでいいところだった。元々運営されていた方から引き継ぎ、今はまーやちゃん(23歳)とれいたろうくん(24歳)のカップルが運営している。
🌾ゲストハウス"地球人村"のInstagramはこちら🌾

ヤギのこむぎちゃんがいたり、畑もあったり、バーベキューもできたりする。納屋には昔使われていた教科書でしかみたことのないような木でできた精米器などレアなものが沢山置いてあった。

納屋にあった精米器
地球人村のまーやちゃんと、ヤギのこむぎちゃん🐐


その日の夜、日中のアクティビティで疲れているものは床に就き、起きている人たちで語り合った。いい時間だった。

次の日はみんなで朝ごはんを食べた。外で食べたので何だかピクニックのようで気持ちが良かった。

ピクニック気分の朝ごはん
メニューは、ご飯・お味噌汁・お漬物。THE 日本食


ご飯の後は、はるとの書道ワークショップ。
筆を握るのは多分小学校?中学校?以来くらい。筆と半紙を前にするだけでもちょっとワクワクした。
心を書に載せる。
静かに自分と向き合える良い時間だった。

みんなが書いた書。素敵!
はるとが書いてくれた「報われない女の唄を歌っています」


午後からは私の音楽ワークショップ。
みんなで発声練習をして、「上を向いて歩こう」を歌ってから、
曲作りに入る。
みんなに今回の2日間の思い出などなどを紙に書き出してもらい、そこから歌詞を組み立てていく。2班に分かれて作ってもらったが、それぞれ素敵な歌詞とメロディーができた。
今回のイベントにはAPU(立命館アジア太平洋大学)の学生さん達が多く参加してくれており、中にはミャンマー人の子達もいたので、ミャンマー語の歌詞も入れようとなり、サビに"素敵な日"という意味の「ラッパドーネィ」を組み込んだ。
思い出に残る、素敵な歌になった。

みんなでつくった歌🔻
『人生はラッパドーネィ』

みんなで☺️


昨日は大分から熊本へ移動してきた。
途中で乗り換えのために降り立った「豊後竹田駅」にはホームに小屋がありコンセントまであって大変助かった。
いつもの通り宿はとっていなかったため、熊本駅についてからネカフェを探し、快活CLUBに泊まった。
熊本駅前の快活CLUBは施設が充実しておりとても快適。
女性専用エリアに泊まっている。多分今日も明日も明後日もここに泊まると思う。快適。

朝起きて軽くメールを返したり、仕事に手をつけたりしたが、疲れてきたのと折角ネカフェにいるのだからという理由づけで、現在アニメを見ながらnoteを書いている。

見たやつ↓
忘却バッテリー(キャッチャーの方が記憶喪失になった最強バッテリーの話。3話までしか配信してなかった、続き気になる。)
大正オトメ御伽話(純粋なゆづちゃん可愛いし、初々しい二人がとっても微笑ましい。心穏やかになる。)

昨日(今日だけど) 深夜2時くらいに12時間パックで入ったから、14時くらいまでここにいれるので、それまでたんまりアニメを横目に仕事をしようと思う。

続きはまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?