見出し画像

最近ハマってる「似てないけど歌ものまね」

私は歌うのが好きです。

といいつつ、何か月も歌わなくても平気ではありますけど、好きです。
ちなみに、音痴ではありません。音楽系の習い事や吹奏楽やってましたし。
ほどほどです。

最近、というか少し前から歌うとき試みているのが、ものまねです。
似てませんけどね、発音とか息遣い、声を近づけてみたり。などを試みるわけです。言葉尻は結構似ることがあります。
好きな歌手さんだけじゃなく、流行ってる曲とか。男女関係なく。

そうすると、ちょっと面白いことに、オリジナルの歌手さんが込めてる気持ちに近づける気がするんです。
自分の好きなように歌っているのとは全然、感覚が違う。

一つの物語なんだなあ、誰かにあてたお手紙なんだなあ。
としみじみ感じます。

令和の早口ソングは味わう暇がないので、しみじみできるのは昭和~平成ソングのほうが多い気がします。
というのは個人の感想です。ボカロを通らなかったからなのかなあ、と思うことがあります。
ただ、令和ソングはノリノリで楽しいのと、歌唱技術が異なる点があって、興味深いのでよく真似してます。

そんな最近個人的はやりでした。
それではごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?