見出し画像

三鷹の森ジブリ美術館に行ったときの話


おはようございます!!

今日は曇天模様、雨が降るそうですね…気圧も低下傾向です。頭つーるというアプリがあって、気圧変化を教えてくれるので頭痛・喘息・精神疾患などなどある人は少し助けになるかもしれません!!

今日も日記を書こうと思ったのですが特に書きたいことがなかったので、1年ちょっと前に行った

三鷹の森ジブリ美術館


を熱く語りたいと思います。

みなさんジブリはご存知でしょうか

日本といえばジブリ……風の谷のナウシカやバルスでお馴染みの天空の城ラピュタ、もののけ姫などの名作を生み出し続けているあのジブリです。

わたしじぶりだいすき

映画1作1作は自己満足でのちのち語ります。

今日はジブリの森美術館について暑苦しく語っていきます。

ジブリの森美術館は出来上がった当初から「行きたい行きたい」と駄々を捏ねていました。

しかし、1人で行こうにも方向音痴で道がわからない

親はそこまで興味が無いしディズニーの方がわかりやすく遊べるから優先してくれない

たしかにディズニー大好きですけどジブリ大好きとしては美術館に行きたいわけです。

チケットの取り方が分からなかったのもあります。

ずーーーと駄々をこね続けた結果……昨年……やっと……

行くことができました!!!!!

バスツアーで行けることになったんです!!

う  れ   し    い

現地では自由行動との事だったので、好きなのを好きなだけ見られる、とずっとはしゃいでました。

時期によってイベントがあるのですが、敢えて、調べないで行きました。敢えて、通として

本当はバス旅行苦手なんです……あの密閉した空間が苦手で……でもジブリの森美術館のために耐えます。

耐えました。着きました。もう集合時間の話なんかそっちのけ。

ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙と泣いてしまうほどもう外装から細かいところまで工夫がすごくてもう

一緒に来てくれた母がドン引きしてました。

食事は着いていなかったツアーなので、「どこかで食べる?」と聞かれましたが

三度の飯よりジブリの森美術館

空腹よりもそちらが優ります。(昼食は持参だったのでコンビニのお弁当を一応持ってました。)

お外から、かの有名なおトトロ様がいたり、上を見たら天空の城ラピュタのロボットがこちらを覗いていたりなんと夢のような空間……

中に入るとこれまた雰囲気が……!!これは是非体験して頂きたい。

その時のイベントは確かナウシカ・ラピュタ・もののけ姫の絵コンテと、その時のアニメ制作の方法や実態が展示されていました。

人物や背景、どのように動いているのか、宮崎駿監督はどのようにしてアニメ映画を手がけたのか、どのように考えていたのか……たくさんの思いを見ることが出来ました。

昔はコンピュータなんて導入されてないので、背景から何から何まで手描きです。

ナウシカのあの背景も、ラピュタの背景も、もののけ姫の背景もみんな手描き!!!すごい!!

作り方を見て感動しました。

絵の展示とともに、飛行機などの模型も飾られていました。

登場する飛行機などは実際に模型にしてから仕組みを知り描いていたそうです。脱帽。

もうずーーーーとそこにいたかったです。昔はこうやって動かしていたんだよとか、ジブリスタッフが作成したミニ映画とか……!!もっと見たかった。

最後はマンマユートという紅の豚に出てくるあのマンマユート団の名前のお土産屋さんでお土産を見ました。お金が沢山あったら、ぜーーーんぶ下さいと言っていたことでしょう。

また行きたいまた行きたいまた行きたい。

世界規模で流行している感染症が原因で行けませんが、今度はツアーじゃなくてちゃんと行きたいと思ってます。その時はまたレビューしますね♡

気が向いたら1作目から語りたいと思いますのでその時はまたよろしくお願いします(*^^*)

良い一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?