仮住まい👌太太

コロナのために、日本に退避帰国中、ロンバケ状態の2男2女の母です。英語講師・日本語講師…

仮住まい👌太太

コロナのために、日本に退避帰国中、ロンバケ状態の2男2女の母です。英語講師・日本語講師。子育て、受験、駐在生活のリアル、英語・中国語学習法、資格取得、仕事のことなどを発信していきます。レッスン受付中→Blog:http://terakoyacommunity.com

マガジン

  • 帰国子女2男2女の子育て

    全く個性の違う帰国子女2男2女の子育てのいろいろ。失敗もたくさんしてきました。子育ては、子供の数だけある、そんなことを伝えていきたいです。

  • 日本へ一時帰国

    一時帰国で日本を堪能。コロナの退避帰国の一年も収めます。

  • 受験(中学・高校・大学受験、アメリカの大学受験)

    4人の子供たちは4人4様の受験をしてきました。日本だけでなく海外大学も受験したので、そんな情報をシェアしていきたいです。

  • 子育て主婦の仕事事情

    18年の専業主婦を得て、英語講師、日本語講師として社会復帰。その過程や、今、これから。

  • 英語学習

    英語講師としてのつぶやき、英検、TOEIC、全国通訳案内士試験などの勉強法

記事一覧

固定された記事

ムカついて、惨めな思いをしたその先には?

人がやる気になる時って、どういう時でしょう? やりたいことを見つけて、「絶対やりたい!」と心に火がつく時。これはとてもいい流れですよね。 ところが、ポジティブな…

お知らせ:Kindle本を出しました

こんにちは。 長い間投稿をしていませんでした。 上海に戻ることは 諦めて 次への準備をしながら色々やっています。 そして突然ですが、この度Kindle本を出しました。 …

28年間の日本と海外の子育てを終えて今思うこと

今年度ももうすぐ終わります。 2男2女の末っ子も、JKを卒業して大学生になります。 ということで28年間続いた長〜い長〜いわたしの子育てもほぼ終了というところでしょう…

季節の変わり目、気分が下がってきたら要注意

春分の日を迎え、 今年は桜の開花もかなり早くて、もうすっかり”春”ですね。 日本は4月が年度始まりなので、桜の開花=入学、進級、入社、転勤などなど とにかく ”…

後悔のない受験しますか?

来年度へ向けての予備校CMが流れるようになった3月中旬。 先日、同じ大学に(学科は違いますが)子供が通うことになった友人と4年ぶりランチ。 そこの長男くんと、うち…

結婚生活3分の1は強制的別居〜それがもたらすもの〜

先日、子供4人の末っ子の高校の卒業式がありました。 といっても、去年1月上海よりコロナで退避帰国したまま戻ることができないまま迎えた 海を越えた卒業式となりまし…

前代未聞の状況の中で、初の海を越えた卒業式

末っ子の高校の卒業式でした。 去年は、コロナウイルスの急拡大で、日本に退避帰国したまま戻れなくなった生徒も多く、初の事態で卒業式も行われませんでした。 コロナに…

就活生にも人気のあの会社の神対応

ただいま民泊からマンションへの引越し準備を慌ただしく進めている我が家。 家具はトランクルームから送ってもらうのですが、手持ちの食器棚は、末っ子の一人暮らしには大…

1、2ヶ月のつもりが1年も民泊に住んで思うこと

1,2ヶ月と思って宿泊した民泊にまさかの一年住むことになろうとは。今いる民泊〜エアビー〜に住むようになって1年たちます。 コロナで一時帰国の臨時の住処として借りた…

スマホに時間を奪われないために

2週間に一度開催しているコミュニティ。 毎回、コミュニティの後に、この2週間のto do listをシェアしあうのですが、今回は、 ”スマホを見る時間を削減。まずはスマホ…

50の手習いが ”新しい自分”へのきっかけになる?

もともと私は慎重です。だから、何かを始める時には、結構調べてみたりします。そして 何かを始める時に、もっとも気にかけるのが、”家族に迷惑はかからないか”というこ…

受験校を決め方で後悔しないために

今、受験の真っ最中ですね。コロナの感染が心配されましたが、受験会場での発生が報道されることもなく、無事、受験が終わることを祈っています。 さて、このところ、子供…

モチベーションの維持に必要なのはやはりこれだったか!

NIKEのランニングアプリを入れて、毎日走っています。本格的にランニングを初めて1週間ほどですが、50分で7.5キロとはなかなかいいペース。1時間で9キロまで増やしたいと…

2度目の自己紹介〜ちょっとプロフィール変えてみました〜

noteを始めたとき、コロナで上海から退避帰国の中、いつ戻れるかもわからず、動きたくても動けない、そんな生活の中で 何かできる新しいことを始めてみたかったんですよね…

コロナ禍で少子化が10年加速って?

先日ニュースを見ていたら、こんな報道が。 ”少子化が10年加速”って本当に?と二度見してしまいました。 確かに、コロナ禍での妊娠・出産は心配が尽きないので避けたい…

ロシアの宮殿?映像を見て思い出したある国の大使ご夫妻

ロシアのナワリヌイ氏が公開した1500億円とも言われるプーチン大統領の宮殿?の映像を見ました。 事の真相はわからないけれど、もし、これが本当だとしたら、国のトップ次…

ムカついて、惨めな思いをしたその先には?

ムカついて、惨めな思いをしたその先には?

人がやる気になる時って、どういう時でしょう?

やりたいことを見つけて、「絶対やりたい!」と心に火がつく時。これはとてもいい流れですよね。

ところが、ポジティブなことでなくても、結果的に良い方向に向かうことがある、というのを立て続けに体験したのでそのことについて 今日は書こうと思います。

我ながら、ほーっと思ってしまったので(笑)

ムカついたら主人がただいま一年ぶりに一時帰国中。彼は、「どこ

もっとみる
お知らせ:Kindle本を出しました

お知らせ:Kindle本を出しました

こんにちは。
長い間投稿をしていませんでした。
上海に戻ることは 諦めて 次への準備をしながら色々やっています。

そして突然ですが、この度Kindle本を出しました。
「なぜ専業主婦歴18年の私が 子ども4人ワンオペ育児の激動の中、お家起業できたのか?」~私は あなたを あきらめない。私は 私も あきらめない~

下記のURLをクリックするとAmazonのページに遷移します。

https://

もっとみる
28年間の日本と海外の子育てを終えて今思うこと

28年間の日本と海外の子育てを終えて今思うこと

今年度ももうすぐ終わります。
2男2女の末っ子も、JKを卒業して大学生になります。

ということで28年間続いた長〜い長〜いわたしの子育てもほぼ終了というところでしょうか。

あとは自分の力でしっかり切り拓いていってほしいと思います。

そんな今思うままに書き留めておきたいと思います。

子供が小さい頃、どう思っていたか子供を連れて公園に通っていた頃に先輩ままの口から

「子育て終わって、これから

もっとみる
季節の変わり目、気分が下がってきたら要注意

季節の変わり目、気分が下がってきたら要注意

春分の日を迎え、

今年は桜の開花もかなり早くて、もうすっかり”春”ですね。

日本は4月が年度始まりなので、桜の開花=入学、進級、入社、転勤などなど
とにかく

”環境の変化”
を体感することが多い時期です。

そして季節の変わり目でもあり、体調を崩しやすい時期でもあるかもしれません。

もちろん、その人によって、”この時期がなぜか毎年調子が悪い”という時期は違うと思います。
私の場合は、6月。

もっとみる
後悔のない受験しますか?

後悔のない受験しますか?

来年度へ向けての予備校CMが流れるようになった3月中旬。

先日、同じ大学に(学科は違いますが)子供が通うことになった友人と4年ぶりランチ。

そこの長男くんと、うちの次男が中高同級生で、弟君も同じ学校、そのご兄弟とうちの次男次女、奈良にいた時同じ塾に通っていた、ということで、次男の中学受験の頃からの付き合いなので、結構長い

ちょうど、その日、東大、京大の発表の日で、息子さんの同級生の合格を待っ

もっとみる
結婚生活3分の1は強制的別居〜それがもたらすもの〜

結婚生活3分の1は強制的別居〜それがもたらすもの〜

先日、子供4人の末っ子の高校の卒業式がありました。

といっても、去年1月上海よりコロナで退避帰国したまま戻ることができないまま迎えた 海を越えた卒業式となりました。1年間、友達に会うこともできずにオンライン授業で、実感のないままの中の卒業式でした。

彼女の卒業式で私の子育ても終了。頭の中で

「任務終了!チーン!」

と鐘がなりました。

転勤族で国内外を移動移動で、今回の引越しで13回目。両

もっとみる
前代未聞の状況の中で、初の海を越えた卒業式

前代未聞の状況の中で、初の海を越えた卒業式

末っ子の高校の卒業式でした。

去年は、コロナウイルスの急拡大で、日本に退避帰国したまま戻れなくなった生徒も多く、初の事態で卒業式も行われませんでした。

コロナにより、色々な規制が入り、18歳を過ぎた生徒は、再度中国入国ができなくなり、卒業の時点で、上海から参加の生徒と、日本から参加の生徒がいることが想定できていたので、海をこえた卒業式に向けて準備がされました。

受験などで帰国して、現地に残る

もっとみる
就活生にも人気のあの会社の神対応

就活生にも人気のあの会社の神対応

ただいま民泊からマンションへの引越し準備を慌ただしく進めている我が家。

家具はトランクルームから送ってもらうのですが、手持ちの食器棚は、末っ子の一人暮らしには大きすぎるので、通常の半分の高さのものを買うことにしました。

他にも日用雑貨をかなり揃えなくてはならないので、こんな時は、

”ニトリ”

に行って 一括購入するのが手っ取り早い!

そこで見に食器棚を見つけ、

「説明書通りに組み立てて

もっとみる
1、2ヶ月のつもりが1年も民泊に住んで思うこと

1、2ヶ月のつもりが1年も民泊に住んで思うこと

1,2ヶ月と思って宿泊した民泊にまさかの一年住むことになろうとは。今いる民泊〜エアビー〜に住むようになって1年たちます。

コロナで一時帰国の臨時の住処として借りたのですが、戻れぬまま一年がすぎてしまったというわけです。

おそらくあと2週間ほどで新居に移動できると思います。民泊に一年住んで思うことを 思いつくまま書いてみます。

ホテルと違っていいところ1.当初ホテルに滞在していました。もちろん

もっとみる
スマホに時間を奪われないために

スマホに時間を奪われないために

2週間に一度開催しているコミュニティ。

毎回、コミュニティの後に、この2週間のto do listをシェアしあうのですが、今回は、

”スマホを見る時間を削減。まずはスマホの時間を測る。○代でやり残していることは無いか、スマホが見れない時間に考える”

という目標を立て方がいて、みんな”同感!”

特に中国に暮らしていると、生活に必要なインフラが全てスマホに繋がっているので、ついつい見てしまうわ

もっとみる
50の手習いが ”新しい自分”へのきっかけになる?

50の手習いが ”新しい自分”へのきっかけになる?

もともと私は慎重です。だから、何かを始める時には、結構調べてみたりします。そして 何かを始める時に、もっとも気にかけるのが、”家族に迷惑はかからないか”ということ。その答えに、yes!が出ないと 始めることがとても躊躇される...

家族に迷惑や負担をかけずに、自分のやりたいことを形にする。

これ、日本だとそこまで悩まなくていいんです。思いつくことをいろいろ手当たり次第やってみるのは容易でした。

もっとみる
受験校を決め方で後悔しないために

受験校を決め方で後悔しないために

今、受験の真っ最中ですね。コロナの感染が心配されましたが、受験会場での発生が報道されることもなく、無事、受験が終わることを祈っています。

さて、このところ、子供やその友達の話を聞いていて、受験校の決め方に色々あるし、決め方によって、またいろいろな問題が出てくるな、と思ったのでそれについて書いてみます。

もちろん一番いいのは、就きたい仕事が決まっていることこういう道に進めみたい、というクリアなイ

もっとみる
モチベーションの維持に必要なのはやはりこれだったか!

モチベーションの維持に必要なのはやはりこれだったか!

NIKEのランニングアプリを入れて、毎日走っています。本格的にランニングを初めて1週間ほどですが、50分で7.5キロとはなかなかいいペース。1時間で9キロまで増やしたいと思います。

とここで、今回数字の威力というのも改めて実感しました。

私は語学を勉強、指導してきましたが、継続して学ぶためには、”結果が数値として見える”というのがとても大事だと思っています。

特に、語学のようなものは、上達し

もっとみる
2度目の自己紹介〜ちょっとプロフィール変えてみました〜

2度目の自己紹介〜ちょっとプロフィール変えてみました〜

noteを始めたとき、コロナで上海から退避帰国の中、いつ戻れるかもわからず、動きたくても動けない、そんな生活の中で 何かできる新しいことを始めてみたかったんですよね。

そして今はというと、またビザ発給が停止になっているので、やはりまだ戻れる予定は立っていません。

が、末っ子の大学受験も終わり、そういう意味では 自分の置かれている環境は変わったとも言えます。気分も変わったところで、いまの自分のプ

もっとみる
コロナ禍で少子化が10年加速って?

コロナ禍で少子化が10年加速って?

先日ニュースを見ていたら、こんな報道が。

”少子化が10年加速”って本当に?と二度見してしまいました。
確かに、コロナ禍での妊娠・出産は心配が尽きないので避けたいだろうし、もしかしたら減給という現実が起きているのであれば、将来を危惧してしまうだろうし、これは無理もない結果なのか?

そうでなくても、少子化が叫ばれてからひさしい...他国に比べて、少子化対策が効果を上げている、とはとても言い難い。

もっとみる
ロシアの宮殿?映像を見て思い出したある国の大使ご夫妻

ロシアの宮殿?映像を見て思い出したある国の大使ご夫妻

ロシアのナワリヌイ氏が公開した1500億円とも言われるプーチン大統領の宮殿?の映像を見ました。

事の真相はわからないけれど、もし、これが本当だとしたら、国のトップ次第で 国民の明暗は決まってしまう...

日本のような国はむしろ珍しく、海外から日本に戻ると ”平和ボケ”とすら見えるほど、いろんな意味で危機感に乏しいと思えるほど、世界から見たらトップレベルの安全な国だと思います。

搾取するリーダ

もっとみる