見出し画像

Amazon Musicのロスレス・ハイレゾ音源の音質を良くする方法にやっと気づいた

Amazon Musicの音悪くないですか?

お手軽な価格でロスレス・ハイレゾが楽しめて楽曲数も多いAmazon Music Unlimited。
ですが、ハイレゾなのに音がそんなに良くないなーと思っていました。
けれど、僕の耳だと曲によってはAmazon MusicよりSpotifyの方が音がいいなーと感じていました。
ビットレート320kbpsのSpotifyの方が音質的には厳しいのは当たり前です。
でも、アプリの出来や検索のしやすさとかも考慮すると、Amazon、音そんなに良くないし、Spotifyいいじゃん、って思ってました。

昨夜、新しいヘッドホンをゲットしたので、ニコニコしながら聞き比べていたんです。
そして改めて思いました。
「なんだよAmazon Music、ハイレゾのくせに。。。」
「結局ウォークマンでファイル再生が一番だなー」

でもあることをしたら。。。
このエントリーではAmazon Musicの音質を改善できたお話をします。

Amazon MusicとSpotifyをいろんな機器で聴き比べてみた

1.PC → USB-DAC(Chord Qutest)→ アンプ → スピーカ(TD508MK3)
2.NW-ZX507 → ヘッドホン
3.Xperia PRO-I → ifi go blu → ヘッドホン
改善前の結論:Amazonもspotifyもそんなに変わらない。Amazonのハイレゾ配信のメリットが感じられない。
という結果に。

答えは「設定」の中に

「設定」の中の「ラウドネスノーマライゼーション」を「OFF」にする。

これだけです。

「設定」に入るには、以下のようにします。
・PCアプリなら、右上のアイコンをクリックして設定をクリック
・Androidアプリなら「家の形のホームアイコン」をタップしてから右上の「歯車アイコン」をタップ

それから、「音質」または「ストリーミング設定」を「HD/Ultra HD」にすることも必要です。

PCでDACをつないでる方は、
「排他モードを有効にする」を「ON」にすることもお忘れなく。

その効果たるや絶大で、カーテンを開けたようにクリアになり、ボーカルの生々しさが大幅UP!

上記の1、2、3すべてのデバイスで効果を実感できました。
ラウドネスノーマライゼーションはデフォルトでONになっているようですので、ぜひ確認して素敵なサブスクミュージックライフを!

最後までお読みいただきありがとうございます。



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?