仮免許

40歳を機に、ギターを再開しました🎉  初心者向けのギターの話や好きなアーティストの…

仮免許

40歳を機に、ギターを再開しました🎉  初心者向けのギターの話や好きなアーティストの紹介を中心に、ギターから見る勉強の話もしています。  楽しんでいただけたら嬉しいです☺️  ユーザー名に意味はありません🥳

マガジン

  • 好きなアーティスト紹介

    好きなアーティストについて、5曲のプレイリストを作り、紹介しています。

  • 楽譜の読み方を覚えよう!

    一緒に、楽譜の読み方の基本を覚えましょう🥳 ・ギターなど、「楽器を始めたいけど、楽譜が読めないから…」と躊躇している人 ・子供が音楽を習い始めたけど、楽譜が読めなくて家での練習付き添いに悩んでいる人 に向けて書いています。 また、文章自体は難しいかもしれませんが、子供と一緒に見ながら教えていくのに使っていただくのも良いと思います☺️ 音の高さや長さ、リズムの取り方といった基本的な部分から、「調」など理論的な部分の始めくらいまで触れていくつもりです! よろしくお願いします🙇

  • 【昔話】あるギターキッズのお話

    私がギターを弾いていた頃の話です。 昔を懐かしみつつ、ギターが大好きだった頃の気持ちを思い出し、今後のモチベーションに繫げるつもりです。

最近の記事

  • 固定された記事

これからギターを始めたいと思っているあなたへ(記事まとめ)

私の記事の中で、ギターを始めたいと思う方に向けたものが増えてきました。 ただ、まとまりがない状態だったので、なるべく分かりやすい順番でリンクを並べた記事を作成することにしました。 今後、新しく初心者向けの記事を書いたときも、ここにリンクを作成していこうと思っています。 ギターを始めようと思っている方へギターの選び方 ↑「好きなギターを買おう」という話です。 ↑予算はどのくらいで考えていますか? ↑「楽器店まで行けない」ということもありますよね。 ↑コスパの良いギタ

    • 近況報告と今後の目標

      こんにちは! 仮免許です。 今回は、ここしばらく取り組んでいたことの報告と、今後の目標について記事にしようと思います。 娘のピアノ発表会に向けて曲が難しすぎてついていけない… 今年の2月に、コンクールへの挑戦がいったん終了し、今度は6月後半にある発表会へ向けての練習が始まりました。 先生から、候補を5曲ほど選んでいただき、それを家族で聴いて選びました。 先生はいつも、「娘が頑張って練習すれば発表会までには形になる曲」「娘が苦手としている部分を強化するための曲」を選ん

      • 「ころすけ」と、しばしのお別れ

        こんにちは! 仮免許です。 私のギター「ころすけ」。(娘が命名してくれました) 調整のため、最長で1か月ほどお別れすることになったので、その経緯について記事にしようと思います。 ギターの調整を依頼することになった経緯購入から1年、自分で出来る範囲の調整しかしていなかった 弦交換時のオクターブ調整や、弦高・ピックアップの高さの調整といった、ドライバーや六角レンチ1本あれば出来るような調整は自分で対応していたのですが、一度しっかりとプロによる調整をお願いしたいとも思ってい

        • 張り替えた弦の音程が合わなかった話

          こんにちは! 仮免許です。 投稿は久しぶりになりますが、ギターは毎日続けています。 先日、弦を交換したときに問題が発生したので記事にしようと思います。 開封時点で軽くサビかけているような弦にあたったことは何度かあるのですが、今回は初めての経験でした。 もちろん、特定のメーカーを批判するような目的の記事ではありません。 (後述しますが、私の方に問題があった可能性もあります) オクターブピッチが合わない!ギターを再開してから色々な弦を試してみましたが、ここしばらくは誰も

        • 固定された記事

        これからギターを始めたいと思っているあなたへ(記事まとめ)

        マガジン

        • 好きなアーティスト紹介
          5本
        • 楽譜の読み方を覚えよう!
          6本
        • 【昔話】あるギターキッズのお話
          14本

        記事

          芸術と感性と子育てと。

          ご無沙汰しております🙇‍♂️ 仮免許です。 今回は、子育てについて新たに感じたことを書いていきます。 誰かに伝えたいというよりも、自分が感じたことを記録として残し、忘れそうになったり見失いそうになった時に戻ってこられるようにしたいと思い、キーボードをたたいています。 なので、今回はギターとは関係のない話になっています😅 きっかけは柴崎春通(しばさきはるみち)先生記事を読んでいただいているあなたは、柴崎春通先生をご存じでしょうか? チャンネル登録176万人のYouTu

          芸術と感性と子育てと。

          弦交換のお助けアイテム「Robokey Snake」

          こんにちは、仮免許です。 これを読んでいただいているあなたは、どのくらいの頻度で弦を交換しますか? 私の場合、元々は月1回で交換していたのですが、最近は月2回交換するようになりました。 新しい弦を張って2週間くらいすると手触りなどが気になるようになってしまったんです。 (練習後は、クロスで弦や指板も拭いたりしているんですが…😅) そして、弦交換の頻度が高くなるとペグを回す回数も増えるので、手で回すのが面倒になってきてしまいました😵‍💫 そこでストリングワインダー(通

          弦交換のお助けアイテム「Robokey Snake」

          12/1(金)で終わってしまうAmazonブラックフライデーですが、ERNIE BALL REGULAR SLINKY 12Pセットが5,610円とお買い得です! 最近、弦も高くなっていますし、まとめ買いはいかがでしょうか? https://amzn.asia/d/j1kmspt

          12/1(金)で終わってしまうAmazonブラックフライデーですが、ERNIE BALL REGULAR SLINKY 12Pセットが5,610円とお買い得です! 最近、弦も高くなっていますし、まとめ買いはいかがでしょうか? https://amzn.asia/d/j1kmspt

          (結構前に)家族から誕生日プレゼントをもらいました!

          こんにちは、仮免許です。 先日、家族から(ちょっと早めの)誕生日プレゼントをもらっていました! 色々と考えているうちに時間が過ぎ、誕生日も過ぎてしまいましたが、今年もらったプレゼントを紹介したいと思います! 普段は、妻と娘が話し合ってプレゼントを選んでくれるのですが、「今年はギターを再開したのを記念して、それにかかわるものをプレゼントしたいけど、よく分からないから欲しいものを教えてほしい」と言われました。 ただ、必要だと思ったものについては都度購入しているので結構悩み

          (結構前に)家族から誕生日プレゼントをもらいました!

          KENさんのドラムトラックに合わせて、ACIDMANのアレグロを演奏してみました!

          こんにちは、仮免許です。 今回は、【全部やってみた】シリーズ第2弾としてACIDMANのアレグロを演奏してみました。 ただ、今回はドラムトラックを自分で作成しておらず、KENさんのドラムトラックを使用させていただいております✨ 使用させていただいた音源はこちら↓ KENさんのドラム音源を使用して、ボーカル・ギター・ベースパートなどを自分で演奏し、完成した動画がこちらです↓ ↓ボーカルなしバージョン アレグロの演奏動画ができるまで今回は、歌がある… 🎤は無い… 前

          KENさんのドラムトラックに合わせて、ACIDMANのアレグロを演奏してみました!

          ACIDMANの「Dawn Chorus」をカバーしてみました👍

          こんにちは、仮免許です! 先日、記事にしたように、CubaseとBIAS FX2が使用できるようになったので、「ドラムは打ち込んで、ベースはGuitarMatchで再現すれば、全部出来るんじゃないかな🤔」と考えました。 そこで、第一弾として(タイトルにもありますが)ACIDMANのDawn Chorusをカバーしてみました。 是非、ご覧ください! 初めての製作は苦労がたくさん1.ドラム打ち込み、ベース演奏 ドラムの自然な強弱の付け方がよく分からず、ほとんど音を置いた

          ACIDMANの「Dawn Chorus」をカバーしてみました👍

          朝からギター🎸

          こんにちは、仮免許です! 今回は、↓の投稿企画に乗っかって、私の朝のルーティンを紹介したいと思います☺️ 仮免許の朝朝は、大体4時~4時半に起きます。 (寝るのが21時頃なので、睡眠時間はちゃんととっています😴) 起床後、ニュースサイトの内容にざっと目を通し、炊飯器をセット。 その後、昨夜のうちに干しておいた洗濯物をたたみます。 (寝坊したときは後回しです🤣) 5時頃から、いよいよギタータイム! 子供部屋とは名ばかりの、子供のおもちゃ置き場 兼 物干し部屋にこもっ

          朝からギター🎸

          パソコンがマルチエフェクターになりました!

          こんにちは、仮免許です。 記事のタイトルと画像で意味が通じる方もいらっしゃると思いますが、まったく意味不明だという方もいらっしゃるかと思います。 意味不明だと思ったにもかかわらず、記事を開いていただいてありがとうございます🙇 今回の話を簡単にまとめると、ミニアンプとパソコンを接続して、パソコンをアンプシミュレーター&マルチエフェクターと使用できるようになるまでの悪戦苦闘記録です🏋️ 文字数をカウントすると約1万文字という大長編になってしまいました。 ただ、同じようなとこ

          パソコンがマルチエフェクターになりました!

          夢や目標の本質を見誤るとつらくなってしまうかも?

          こんにちは、仮免許です。 今回はギターの話ではないのですが、もしかしたら誰かの役に立つこともあるのではないかと思い、記録として残しておきます。 夢や目標、憧れの本質は?娘の夢 以前、記事にしたことがあるのですが、娘はピアノを習っています。 本人も「プロのピアニストを目指す」と言っており、それに向けて多くの曲を練習しています。 ただ、最近はモチベーションが低下してきている様子でした。 家族団らんの時間や読書の時間、休憩時間を除けば朝も夜もピアノの練習を継続しており、

          夢や目標の本質を見誤るとつらくなってしまうかも?

          色々なピックを試してみました

          こんにちは!仮免許です。 以前も記事にしたのですが、ギター再開を機に色々とピックを試していました。 その後も色々とピックを試し、最近はIbanezのエラストマーピック(黒)を使うことが多くなりました。 今回はそのピックの紹介と、他の色々なピックを弾き比べる動画を作成してみました。 ちなみに、エラストマーピックの気に入っている点として、 余計なアタック音が出にくい気がする(演奏する曲によってはマイナスかもしれません) 削れにくい 多少削れてきても、弾き心地がさほど

          色々なピックを試してみました

          【古本屋で】ロック・ギタリストのためのアメリカン・ルーツ・ギター集中講座【発見】

          こんにちは! 仮免許です。 ギターを再開してから、もう一度手に入れたいと思っていた教則本を手に入れることができました🥳 リットーミュージック社から発行されていた、「ロック・ギタリストのためのアメリカン・ルーツ・ギター集中講座 イチからはじめるブルース/ジャズ/ロカビリー/カントリー」という本です。 「ロック・ギタリストのためのアメリカン・ルーツ・ギター集中講座」 出会い 突然ですが、あなたはどんな曲やジャンルが好きでギターを始めましたか? (モテたくてという動機は

          【古本屋で】ロック・ギタリストのためのアメリカン・ルーツ・ギター集中講座【発見】

          ただただ、ギターを眺める

          こんにちは! 仮免許です。 今回は、ギターを眺めるだけの動画を作ってみました。 私は毎日、まるで「楽器屋のショーウィンドウに飾られたトランペットに憧れる少年」のようにギターを眺めています🤩 (すでに自分のギターなのに) もちろん、見た目の好みもあると思いますが、好きなギターなら何時間でも見続けられると思いませんか? その割には、ギターをじっくりと眺める動画を見かけないと思ったので、自分で作ってみました😁 ただ、撮影技術や動画編集技術の不足で、伝えたい魅力の半分も伝え

          ただただ、ギターを眺める