Trgr / カラストラガラ

All for DALL-E。🏆OpenAI公式インスタ20回掲載、他。OpenAI …

Trgr / カラストラガラ

All for DALL-E。🏆OpenAI公式インスタ20回掲載、他。OpenAI Discord のCommunity Developer兼任Curatorの一員。my soul with 🐈🐕🐂 🔗https://is.gd/8Zs4jl 🔁伊奈虎道

メンバーシップに加入する

LLM・言語生成AIの操作ではなく使い方を考えて共有する場です。 安心して話すことの出来る場を目指します。ここは、教室ではないから、教えるではなく、学び合うことを願っています。 「言葉で分かるように仕事を頼む」ことや、感覚や感情を言葉に出来る方、お待ちしています。 不定期参加でも大丈夫! ROMも大切な役割、ピンポイントで突っ込めるから。

  • 定額 : 読み放題プラン

    ¥300 / 月

マガジン

  • 在野の哲学者の会「思考する技術」

    • 605本

    知性は武器だ。

  • 生成AIと学ぶ哲学

    現在の伝統的な学び方が、さらに豊かに楽しくなるような方法を模索しています。

  • コラム・意見・価値観

    私を形作る想いたち

  • トラガラと画像生成AI

    画像生成AIとの試行錯誤で悪戦苦闘な、愉快な日常

  • 心の風と、自己統治

    アンガーマネジメント関連の話題を束ねるマガジンです。

記事一覧

固定された記事

OpenAIの公式Instagramでご紹介いただきました! 20(2024/05/28)

旅行を計画している大学生、北欧調の整理されたデスク、そしてエルゴノミクス(人間工学)で統一されたオフィスというシリーズを作りました。 Instagramの共同投稿をして…

生成AIと復習する、返報性の原理と一貫性の法則

ChatGPT+のまとめ論考と補足の整理・講評 1. 返報性の原理と一貫性の法則の概要 返報性の原理と一貫性の法則は、ロバート・B・チャルディーニの『影響力の武器』で詳述さ…

Claude3 Opus / ChatGPT+と話す形而上学存在論の神

論理実証主義と強い不可知論を調和出来ないか、考えています。以下は、チャットのログと、ChatGPT+による分析と解説です。

配本問題(なぜ注文した本が書店に入らないのか)への一考察

本と図書館と、それを整えたり届けたりしてくださる多くの人々のお仕事の恩恵を受けた者として考えました。 生成AIが普及して今のスマホのように当たり前になる未来は、誰…

【スタートガイド】GMOグループの教えてAIと、ChatGPTなどの生成AIのプロンプトに関して

はじめに研究者や技術者以外の人々が1億人以上の規模でChatGPTと話しました。人類史に記録される出来事だと思います。人が人以外の知性とこの規模で話したのは初めてのこ…

『壁打ち特化アニキAI』を公開しました。

GPT-4oにアニキ役をさせると、頑張って演じますが、たまにうっかりします。 生成AIと話して思考を整理する「壁打ち」に使うことを想定しました。 無料です。どうぞご利用…

生成AIと学ぶ心理学の外在化

『Hard Startups』から組織と昇進を考える

サム・アルトマンさん、経営のスタートアップに関する詳しさが凄いし、分かるように伝えることも秀でているから、原文を読むことを勧めます。

トマトでも全力で褒めるプロンプトで、何をしたいのか。

煮卵やトマトでも褒めてくれます。 僕らは大人だから批判的思考能力を持ちますよね。「褒めること・認めること」は鞘に相当すると思います。とくに自分に対して。 誰かに…

『自己肯定感高めるAI』を公開しました。

凄く褒めてくれます。 褒められるもよし、褒め方の選択肢を増やすもよし。 無料です。どうぞご利用ください。

『下書き提案AI』を公開しました。

一言を下書きとしての文章に膨らませます。 表現や推敲の練習にどうぞ。 無料です。どうぞご利用ください。

『快速AI』を公開しました。

GPT-4oを無料で使えるのだから、さらに快適さを楽しんでいただきたくて、簡潔に話すよう設定しました。 無料です。どうぞご利用ください。

生成AIと話す: セルフコンパッションとカミュの不条理哲学

生成AIとセーフガードついてない生成AIのことを話し合う

【非公開】力を求める呼び声(TRPG)α版②

ChatGPT+のジャッジはおかしいので、ルールやプロンプトの調整が必要です。 太字にした部分をゲームマスターのChatGPT+が具体化してくれていますよね。これを活用すると、…

『生成AIと英文法を学ぼう(基本編)』を公開しました。

学生時代のように時間ができたら、また学びたいな。というニーズに、スマホと生成AIを組み合わせると、学びやすい環境を増やせると思います。 抽象化すると、これまで予算…

固定された記事

OpenAIの公式Instagramでご紹介いただきました! 20(2024/05/28)

旅行を計画している大学生、北欧調の整理されたデスク、そしてエルゴノミクス(人間工学)で統一されたオフィスというシリーズを作りました。 Instagramの共同投稿をしていただき光栄です。 生成AI関連のオススメこのnoteは必読です。 XのPostもお読みになることを勧めます。 振り返り

生成AIと復習する、返報性の原理と一貫性の法則

ChatGPT+のまとめ論考と補足の整理・講評 1. 返報性の原理と一貫性の法則の概要 返報性の原理と一貫性の法則は、ロバート・B・チャルディーニの『影響力の武器』で詳述されている心理学の概念です。これらの原理は、人間の行動や意思決定に影響を与える重要な要因です。 返報性の原理は、他者から何かを受け取ると、そのお返しをしなければならないと感じる心理的な法則です。例えば、試供品や無料の贈り物を受け取ると、お返しとして商品を購入する可能性が高まります。 一貫性の法則は、一

Claude3 Opus / ChatGPT+と話す形而上学存在論の神

論理実証主義と強い不可知論を調和出来ないか、考えています。以下は、チャットのログと、ChatGPT+による分析と解説です。

配本問題(なぜ注文した本が書店に入らないのか)への一考察

本と図書館と、それを整えたり届けたりしてくださる多くの人々のお仕事の恩恵を受けた者として考えました。 生成AIが普及して今のスマホのように当たり前になる未来は、誰でもLINEの友達に24時間いつでも知的な話ができる存在(生成AI)が常駐します。 これまでは「なんとなくスマホやタブレットを使う時間」があったけど、そこを生成AIが持っていったり、動機づけを得て学習を始めることを想定すると、時間の奪い合いで生成AIと勝負することを勧めません。 「生成AIと話しながら読むと、ドスト

【スタートガイド】GMOグループの教えてAIと、ChatGPTなどの生成AIのプロンプトに関して

はじめに研究者や技術者以外の人々が1億人以上の規模でChatGPTと話しました。人類史に記録される出来事だと思います。人が人以外の知性とこの規模で話したのは初めてのこと。 知性のみが存在しており、会話が成立してしるのに(会話の場が出来た気がするのに)、目の前には誰もいないこと。人は知性だけを切り離せないから、想像しにくいです。 大規模言語モデルという複雑な確率で話したり絵を描いたりすることを、人が観察して「意味」を理解してしまうこと。自然言語処理と感情分析で高度に振る舞

『壁打ち特化アニキAI』を公開しました。

GPT-4oにアニキ役をさせると、頑張って演じますが、たまにうっかりします。 生成AIと話して思考を整理する「壁打ち」に使うことを想定しました。 無料です。どうぞご利用ください。

生成AIと学ぶ心理学の外在化

『Hard Startups』から組織と昇進を考える

サム・アルトマンさん、経営のスタートアップに関する詳しさが凄いし、分かるように伝えることも秀でているから、原文を読むことを勧めます。

トマトでも全力で褒めるプロンプトで、何をしたいのか。

煮卵やトマトでも褒めてくれます。 僕らは大人だから批判的思考能力を持ちますよね。「褒めること・認めること」は鞘に相当すると思います。とくに自分に対して。 誰かに優しくできず自分に甘いことも、 誰かに優しいけど自分に厳しいことも、 自分に甘くて厳しくもあるなど、 心の構えは人それぞれです。 誰かの努力やアイデアを認めて労い褒めることは、その集団の創造性を高めます。 相手であれ自分であれ、褒めることなんてないよ! という時に、ヒントが得られるかもしれません。 お世辞を言

『自己肯定感高めるAI』を公開しました。

凄く褒めてくれます。 褒められるもよし、褒め方の選択肢を増やすもよし。 無料です。どうぞご利用ください。

『下書き提案AI』を公開しました。

一言を下書きとしての文章に膨らませます。 表現や推敲の練習にどうぞ。 無料です。どうぞご利用ください。

『快速AI』を公開しました。

GPT-4oを無料で使えるのだから、さらに快適さを楽しんでいただきたくて、簡潔に話すよう設定しました。 無料です。どうぞご利用ください。

生成AIと話す: セルフコンパッションとカミュの不条理哲学

生成AIとセーフガードついてない生成AIのことを話し合う

【非公開】力を求める呼び声(TRPG)α版②

ChatGPT+のジャッジはおかしいので、ルールやプロンプトの調整が必要です。 太字にした部分をゲームマスターのChatGPT+が具体化してくれていますよね。これを活用すると、ゲーム制作の負担を減らせると思います。 また、GPTsで動くなら、本やアプリよりも広い範囲で試してもらえます。Steamに挑戦する前に、小さく始めて人気を観察するのに良いと思います。 召喚モノにして、歴史から呼び出すと、キャラクター設定もChatGPT+の知識を使えます。強さは、歴史があるほど強い

『生成AIと英文法を学ぼう(基本編)』を公開しました。

学生時代のように時間ができたら、また学びたいな。というニーズに、スマホと生成AIを組み合わせると、学びやすい環境を増やせると思います。 抽象化すると、これまで予算や人手の問題で困難だったことと生成AIは相性がいいと思います。例えば無限の忍耐でデジタルデバイドがある方に、何回でも分かるまで分かるように説明するなど。 シンプルに動くように意識したので、足りない点は他の生成AIや学習リソースをご利用下さい。 無料です。どうぞご利用ください。