マガジンのカバー画像

ぬけぬけ病の最新知見マガジン’19

8
ぬけぬけ病に関しての最新知見をいち早くお届けします!
このマガジンは、2019年6月〜12月までの7ヶ月間の最新知見をいち早く読むことができます。 毎月… もっと詳しく
¥5,500
運営しているクリエイター

#トレーニング

2019年11月ぬけぬけ病最新情報

2019年11月ぬけぬけ病最新情報

最近、書痙という手の局所性ジストニアも同時並行で診てる中で、いろんな共通点が出てきた。

足と手。

全く違う部位なのに、なぜか同じような使い方になる。

でもまだ明確なものはあまりない。

これから症例数が増えていくことで、共通点も増えていくはず。

それをヒントにしながら、ぬけぬけ病にも当てはめてみている。

だから、またどんどん新たな改善方法が見つかってくる。

それなのに、

未だに昔の方

もっとみる
2019年10月ぬけぬけ病最新情報

2019年10月ぬけぬけ病最新情報

今月も始まりました!

最近また新規のランナーが増えてきているんですが、

その中で感じたことを10月の無料トピックにしたいと思います。

距離を減らして練習をしても、

症状は出ないけど、練習量は伸ばせません。

これだけ色々と情報を発信していても、動画を見ていなかったり、noteを読んでいなかったり、本を読んでいなかったりする人が多い。

自分自身のことなので、しっかりと情報収集してくださいね

もっとみる
2019年9月ぬけぬけ病最新情報

2019年9月ぬけぬけ病最新情報

涼しくなってきましたね。

9月1日が出張だったので、更新が一日遅くなりました。

筋力を計り出して2週間程度経ち、少しずつデータが集まってきました。

これまで目に見えなかった筋力が、数字として目に見えるものにすることで、より分かりやすくぬけぬけ病を理解することができるようになりました。

9月最初の無料topicは、筋力を測ることで見えてきたことをシェアしていきます。

筋力計とは言っても「徒

もっとみる
2019年8月ぬけぬけ病改善最新情報

2019年8月ぬけぬけ病改善最新情報

先月は、13,000文字になったので、今月はその量をもう少し超えていきたいと思います。

8月最初のトピックは、「トレーニングの順番を守る」というところからお話ししていきます。

最初のお話は、ほとんど見れるようにしていますので、しっかりと読んでくださいね。

<8月1日〜トレーニングの順番を守る〜>ぬけぬけ病改善で大事な筋肉は、もう頭の中に入っていると思います。

腸腰筋

大臀筋

内転筋

もっとみる