見出し画像

モノを少なくするためにしたこと

1. モノをデータベースのように編集する

モノをNotionに登録するようにした。購入日や型番や説明書のリンクなども合わせて記載しておき、故障時や引っ越しの際に買い替えるかどうかを判断できるようにする。写真もできる限りつけるようにしている。

また、靴というページの下に靴のデータベースも用意する。買いたいなと思うものがあれば候補として登録しておき、いつか買う。実際に使っているものも購入日を書いておくことで、買い替えのタイミングを掴む。

2. モノの定位置を決める

モノには定位置を設定しておく。こうしたことで「本来あるべき場所」がわかりやすく、乾電池の買いすぎなども予防できる。生活雑貨の補充は適正な在庫量から少なくなったタイミングだけでいい。

3. 今あるものは積極的に使う

モノが管理され始めてから、今あるものは積極的に使えるようになった。歯磨き粉やカイロも茶葉も出し惜しみをすることがない。

4. 使用していないものをできる限りリサイクルしたり捨てる

服も定位置を決めることで、すぐ着たいと思わないものを少しずつ減らすことができている。「持っているのが惰性になっているもの」が、データベースに登録しなければならない、というコストに炙り出されている。

不要な出費ももちろんある。野球チームの優勝セールで買ったホットプレートは微妙だった。もちろんこういった経験も記録しておく。いつかこういった経験も役立つ日が来る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?