見出し画像

【制度】カラビナテクノロジー株式会社の報酬制度(ピッツア分配)

カラビナテクノロジー株式会社の報酬制度「ピッツア分配🍕」って何?

カラビナテクノロジー株式会社(以下、カラビナ)には、様々な面白くて珍しい、また斬新でもある社内制度があります。今回はメンバー、そして今後カラビナに入社されることを考えている皆が気になっているであろう、「ピッツア分配🍕」という報酬制度についてのご紹介です。

カラビナのピッツア分配🍕という制度について、またピッツア分配🍕の主コービーさんについて今回は取り上げさせてもらいました。


ピッツア分配🍕についてもっと詳しく

ピッツア分配🍕制度とは・・昇給制度のカラビナ版です。半年ごとに目標と進捗面談を行い、会社が得た得るであろう利益を皆で分配して給与アップを図る取り組みです。

概念

・エンジニアはピッツア食うだろう
・ピッツアを分け合おう
・ピッツアのサイズはどんどん大きくしよう

概要

・自己目標とそれを達成した場合に何%給与を上げたいかを申請
・半年後に達成度を確認し、実際に給与を何%上げるかを決める


ピッツア分配🍕についてコービーさんに聞いてみた!

登場人物
ピッツア分配🍕の主:kobe(コービー)
インタビューした人:meijin(メイジン)
ピッツア分配🍕初代主:yousui(ヨースイ)
元々人事やっていた人:jony(ジョニー)
カラビナの代表:uz(ユージ)
ピッツア分配🍕をkobeさんと一緒にやってる人:pro(プロ)

meijin:コービーさん、今日は宜しくおねがいします。それでは早速ですが、ピッツア分配🍕って誰が始めたんですか?コービーさん?

kobe:はい、宜しくおねがいします。ピッツア分配は、以前からありました。たしか、ヨースイさんが行っていたはずです。元々ピッツア分配🍕の枠組みがすでに作られていて、それらの改善点を洗い出してはじめました。2021年春で2,3回目の運用になると思います。

わたしが関わったのは、2020年の夏くらいですね。元々人事やっていたジョニーさんがいなくなって、急にピッツア分配🍕の主の話が来ましたね。

meijin:なるほどなるほど、なんとなく分かります。ちなみにどんな制度なんですか?

kobe:普通の評価制度とは違いっているのと思います。もちろん代表のゆーじさんの考えが反映されてもいます。カラビナの行動規範に「やりたいことを、やりたいように、やれるようにする」とありますが、まさにその行動規範に基づいた制度じゃないでしょうか。

meijin:確かにですね、納得。ではでは、実際運営していてどうですか?

kobe:不安なことがあって、それはこの制度の良さをいつまでに保てるかということですね。現在わたしとプロさんの2名で行っているのですが、会社の考えや想いをこのままずっと皆へ伝え続けていけるのが難しいと思っています。現在でもコミュニケーション量に各々で差が出ていると感じるので。

meijin:うーん、言ってることは凄く理解できますね。真剣に会社のこと、みんなのことを考えてくれてありがとうございます!他にはありますか?

kobe:会社の制度ってなんか抵抗感もあるし、面倒くさいなって思います。でもその面倒くさいものを「だったらこうしよう」と考えて、より良く出来るのがカラビナかなと思います。そういったカラビナの考えが、ピッツア分配🍕に凄く現れているかもしれませんね。

meijin:コービーさん、今日はピッツア分配🍕について色々と教えて頂き、ありがとうございました。


ピッツア分配🍕の主であるコービーさんについて

meijin:では続いて、コービーさんについてお伺いしていきたいと思います。kobeさんって今何やっていて、どんなことを目指したりしているのですか?

kobe:今は案件でデータ分析を主にやっています。目指すのは、今の案件のようなデータ分析みたいなところをこれからもやり続けたいって思っています。

meijin:おお!やりたいことやれていていいですね!やはりやりがいはありそうですね?

kobe:そうですね、自分がやりたいことと会社がやりたいことを合わすことも、カラビナなら出来ますのでやりがいは凄くあります。

meijin:おお!また、いいですね。では、今度はもっとコービーさんのプライベートのことに迫ってみたいと思います。ちなみにですが、家と会社は近かったりするのです?

kobe:はい、家から歩きで会社までいけますね。リモートが出来るカラビナですが、自分は会社には行きたい派ですね。電車でも行けますが、コロナ禍もあり電車で行きたくないので歩いていけるのは良いです。

meijin:そうですね、歩いていけるのはやっぱりいいですね。ちなみに好きなことはデータ分析とあと何かあります?

kobe:カフェが好きで、カフェをまわるのが好きです。最近は厳選フルーツの、浄水通りにあるお店が好きです。えっと「プリンス オブ ザ フルーツ」ってお店ですね。それに、すごい手入れされている犬もいるのも印象的です。

「プリンス オブ ザ フルーツ」は今っぽいのですが、すごい昔ながらの喫茶店も好きです。会社近くで三光橋交差点をすぎたところにある、「Coffeehouse ロジン」も素敵です。ここはおじいさんマスターがいるところで、雰囲気とても良いですね。あと、「珈琲 花びし」もオススメです。

meijin:わたしもカフェ好きなので、気になりますね〰。そういえばコービーさんって前職もITエンジニアなんでしたっけ?

kobe:前職は医療機器のメーカー勤務で開発をしていました。社員規模も多く、やりたいことが出来にくい環境でした。やったほうが良いなということも思い考えましたが、でも忖度したくない性格なので実際に実行しようと思わなかったですね。そういった経験もあったからか、今のカラビナの制度は自ら進んでやりたくなりますね。

meijin:そうなんですね、やりたくなるのですね。カラビナに入社されたのはいつくらいなんです?

kobe:カラビナに入社したのは2019年の3月でした。経緯としては当時のメーカー勤務時代に栃木に住んでいて、佐賀出身なので地元九州の仕事も多い福岡で転職しようと考えて活動をしていてご縁もあってカラビナへ入社することが出来ました。

meijin:ありがとうございます!私も千葉からのUターン組なのですごく気持ちがわかります。コービーさんって憧れてたり、こういった人になりたいとか何かあるんです?

kobe:野球好きで広島ファンなのですが、、、実は広島で指揮をとっていた緒方監督と遠い親戚なのもあり、凄く憧れて好きな方でもあります。知ってます?

meijin:知ってますよ!メチャ有名人じゃないですか。それに、男から見てみカッコいい方ですよね。それでは最後にみなへメッセージを宜しくおねがいします。

kobe:今日はお話をさせて頂き、ありがとうございます!健康にお気をつけて下さいね。コロナ禍で家にいることも多いと思うので、運動も定期的にしましょう!

meijin:コービーさん、今日はありがとうございます!これからも色々と、宜しくおねがいします。会社、より良い感じにしていきましょうね😁




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?