見出し画像

映画館へ!!

7月1日
1日は映画の日。
と言うことで昼にお嫁さんの碧音ちゃんと数ヶ月ぶりに映画館へ行きました。

コロナで全ての上映が延期され、過去作品が流れている。
今こそスターウォーズを全9作流せばよいのにと思うが、きっと上映権が高いのでしょう。

で!
今はなんと、ジブリ作品が映画館でやっているので
今まで何十回と見ていながら、一度も映画館で見たことのない「風の谷のナウシカ」を。

普段からガラガラで、スターウォーズの公開日出さえ安心して直前購入できるほどの入間の映画館で観たので、勿論このご時世貸し切りに近い。

店長!経営大丈夫ですか?

と聞きたくなるほどにお客様はいない田舎の映画館だ。 
勿論、この日も殆ど貸し切り状態。

ポップコーンをかっていざ座席へ!!!
すると、分かってはいたけど、碧音ちゃんと座席を空けて座る。

映画や演劇で各席を感覚空けて座る。
分かっていたけど、なんか心が寂しくなった。

頭で分かってても、体験するとこんなに違う。
やはり人間は体験したことした理解なんて出来ないんだなぁ。
と改めて思った。

そして見る!!!

人生初の大スクリーンでのナウシカ!!

凄い!
あんなにテレビで見まくってたのに、冒頭から情報の嵐が押しよせてくる!!
全てが新しい発見だらけ。

宮崎さんには珍しい世界観の説明のテロップからは入り、深い歩くマスクの男と鳥みたいな乗り物。
巨大な虫や、廃墟の町の死体たち。
そしてオープニング。
タペストリーに描いた伝説が、ナウシカの世界に至るまでの出来事を描いている。
タペストリーに事細かに巨人を作る人間が描かれ
次の瞬間に複数の巨神兵が燃える町を歩く映像に。やがて巨神兵の骨が映り、タペストリーも巨神兵の死、やがて王蟲の台頭、そして死んだ王蟲の体から植物が生えて腐海が生まれる。

物凄く丁寧に描かれる。
テレビでもそれは知っていた。
でも、大画面だと伝わる情報量と見えるものが違うのだ!!
全てがスーッと頭にイメージとして入ってくる。

全ての構図やレイアウト、コンテ割やデザインが本当に細部まで完璧に計算されて物語を構成している。

そして映画館だからこそ、初めてわかることが沢山。

アクションの後の静寂。
動きのタイミング。
声優のすごさ。
音楽の楽器や音の種類まで聞き分けられる。

それらを体感して一番感じたのは

宮崎さんと久石さんは飛んでもなく凄い人なんだ。
と言うと事。

碧音ちゃんと観た後の感想はいつも同じ。
感じる事も同じ。
だから一緒にいられると思うし、一緒に作品を作りたいと思う。

そして昼から幼稚園に碧香と寧音を迎えに行き、
そのまままた映画館へ!!

今度は家族で
「千と千尋の神隠し」
を観る!

映画館で一回観て以来、ずーっと観てなかった。

何度かチラ見はしても、最後まではみたことない。

映像が美しい以外印象の無い作品。

で、観る!!!

最初は怖い映画たと思ってた碧香と寧音も一気に世界に引き込まれる。

DVDだとすぐ見なくなるけど、映画館だと集中して見れるのも良いところ。

碧香は凄い楽しんでみる。

寧音は戦いやカオナシが怖くて泣く。
でも、ラストのハクとのお別れのシーンで泣きながらスクリーンに
「ばいばーい」
と言ってました。

結果、楽しかった!!

子供に礼儀を教える映画たけど、ナウシカと続けて観ることで、時代の流れや宮崎さんの変化が見れて楽しかった。

ナウシカは、今では殆ど失くなった
「大人」がとてもカッコいい映画だった。
ユパ様やオババ、町の大人たち。
そして、無鉄砲でエネルギー溢れる未熟な若者たち。
でもそのパワーこそが未来への希望にも見える。

でも「千と千尋の神隠し」は
大人は尊敬できない堕落者として描かれ
やる着なくいきてる子供に「生きる」「人と繋がる」をキチンと教えて成長を促す作品となっていた。

どちらもその時代での子供の心に寄り添った形の作品なんだなぁ。
とナウシカの時に子供だった俺は思いいたり、
俺が「千と千尋の神隠し」をさほど楽しいと感じられなかった理由を知ることが出来た。

そして親となった今、俺はまた違った視点で「千と千尋の神隠し」を観て楽しむことができた。
だから何年も受け継がれて、色褪せずに残り続ける作品なんだなぁ。

ともあれ、映画館で映画を観る。と言うことで願いもかない満足でした。

上映前に碧香を隣に座らせてたのだけど、上映前のコロナ対策の説明映像が流れると、碧香がハッとして、自分の席の背もたれに禁止マークがあることを知り、急いで一席空けて座り直してるのを見て、本当に碧香は素直でまっすぐで偉いなあ。と感心しました。

コロナの時代に生きて、コロナが日常になりつつある今だからこそ、子供はそれを受けいれ、素直に順応できているのかもしれない。
そう感じましたとさ。

この子たちか、人との距離をキチンと取れて(物理的にも心情的にも)、争いがなく、キチンと会話ができて、ゴミも放射能もなく、自然と共に楽しく幸せに生きていける世界をつくらないと行けないなぁ。

と思いましたとさ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?