見出し画像

運動会

2020年10月7日(水)

今日は碧香と寧音の幼稚園の運動会でした。

コロナの影響で、各学年ごとに行って、親も子も入れ替え制。
親は二人まで。

これも想い出になるといいねえ。

朝から天気は良い。

碧香と寧音も今日は特にお洒落に!

一番は年中さんなので、少しのんびり。
でも碧音ちゃんは一時間間違えて一人アセアセ💦

いつもよりノンビリ家族で幼稚園へ!

まずは年少さん!

寧音のダンスと駆けっこ。

寧音の走り方は綺麗で早かった。

寧音は何でもそつなくこなせて、集中力があるので、何でも上手くやれる人になるかも。
ただ、気分屋だけど。

お昼を食べたら

昼からは年長さん。

碧香の幼稚園最後の運動会。

どんどん幼稚園の行事が終わっていく。
この度に時の流れと成長を感じて嬉しいような切ないような焦るようなそんな感覚が押し寄せてくる。

子供がいると、俺達の時代は終わって次の時代が始まった事をひしひしと感じる。
そして、そのために出来る限りの事をしてあげなければという思いになる。

これも親にならないと絶対にわからない感情。

親の心子知らず

の一つだと思う。

子供がいないといつまでも自分の時代が続いてしまう。
それはかなりの成功をおさめてないと、しんどいことな気もする。
年を取って何も持たないで一人だと、えもしれぬ不安が襲ってくるからなぁ。
それはお金では解決できなくて。

そんなこんなで碧香のダンス。

碧香は踊るのが好きだから、とてもキッチリ、綺麗に踊る。

他の子は腕が伸びてなかったり、ダラダラ踊る。
それは仕方ない。
踊りの意味や楽しさがわからないんだから。
俺もそうだった。

碧香は好きなことはとことん好きなんだけど、頑張る根性と集中力が足りない。
その辺は寧音のが持ってるけど、寧音は好きなことにこだわらない飄々とした性格なので、簡単にダンスとかこなせるけどそこまで頑張らない。見たいな。
本当に不思議。

最後のクラス対抗リレー!
クラス全員で走る。

碧香たちのすずらん組は二位だった。

転んだり、バトンミスしたり、抜きつ抜かれつの見事な攻防戦だった。

メダルをもらって、これでおしまい。

また一つ終わってしまった。

寧音はあと二回!!

年少さんの時は、やることの意味も理解できずに、ただ動いていた運動会。
たった2年でこんなに成長するなんて、本当に感動する。

終わって一息。

子供たちのためのミュージシカルの台本も書かないとなぁ。

終わったら雨が降り始めた。

帰ってからグッタリして、

碧香にお洒落してもらって


夜はお寿司食べに行きました。

運動会のあとは、いつもお寿司が定番になってしまった。

帰ってから雨の降るなかシロとヒメの散歩に。
碧香がキックボードで一緒に散歩。

いつまで一緒に歩いてくれるかなぁーー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?