マガジン

  • 新時代の工務店マーケティング戦略

最近の記事

マーケティングの新たなフレームワーク「SAVE」を工務店に当てはめてみた

顧客のニーズや課題に合わせた価値提供が求められるマーケティングにおいて、4Pや4Cのフレームワークに加え、新たなフレームワーク「SAVE」が注目を集めています。 SAVEとは、 ■ Solution(解決策) ■ Access(アクセス) ■ Value(価値) ■ Education(教育) この4つの頭文字をとったもので、顧客中心のアプローチを取っています。 工務店においても、このフレームワークを活用することで、顧客ニーズに応じたサービス提供や、顧客満足度の向上が

    • 工務店におけるインバウンドマーケティングのメリットとデメリット

      インバウンドマーケティングとはインバウンドマーケティングとは、自社の商品やサービスに興味を持つ見込み客を自らのウェブサイトやブログなどに誘導し、関係性を築いて成約に導くマーケティング手法です。 この手法は、コンテンツを通じて自社の専門性や信頼性をアピールする手法であり、工務店においてもこの手法を用いることで、多くのメリットを得ることができる一方でデメリットも。 以下に、工務店におけるインバウンドマーケティングのメリットとデメリットについて解説します。 インバウンドマーケ

      • 住宅会社のマーケティングにおいて属人性は必要か?

        住宅会社は、顧客にとって一生に一度の大きな投資であり、そのためマーケティングは非常に重要です。 しかし、住宅会社のマーケティングにおいて、属人性を出すべきかどうかは検討する必要があります。この記事は、この問題についての私の考えになります。 属人性を出すべき理由住宅会社のマーケティングにおいて、属人性を出す理由としては、個性的な魅力をアピールできる点が挙げられます。 住宅会社は、建物の形状や素材、内装や設備など、様々な要素で個性的な特徴があるものの、住宅性能は難しい部分があ

        • 工務店が生き残るためのマーケティング戦略

          住宅業界の集客方法、マーケティング戦略はライフスタイルの大きな変化に伴い、大きな変化を求められています。 建築資材の高騰、電気代の高騰、少子高齢化により、新築住宅市場はますます縮小していきます。 そのため、これまでより費用対効果の高いマーケティング施策を構築する必要が出てきています。 今回は、地方の工務店、中小の住宅会社がWebマーケティング戦略を採り入れる重要性や、施策について解説していきます。 必要に迫られるWebマーケティングの導入工務店がWebマーケティングを

        マーケティングの新たなフレームワーク「SAVE」を工務店に当てはめてみた

        • 工務店におけるインバウンドマーケティングのメリットとデメリット

        • 住宅会社のマーケティングにおいて属人性は必要か?

        • 工務店が生き残るためのマーケティング戦略

        マガジン

        • 新時代の工務店マーケティング戦略
          4本

        記事

          【読書メモ】ついやってしまう体験のつくり方

          元任天堂企画開発者が語る、人を動かす発想法。 ゲームのデザイン、ストーリーを通して、UXを学ぶことができる1冊。 ゲームが面白いから熱中するのではなく、計算されたデザインだから没頭するようになっている。 人を動かすのに何が必要で、何が必要でないか「つい」やりたくさせるには? 無駄なものを削ぎ落し、「直感」でわかるように極力シンプルに 「タブー」や思い込みを利用して「驚き」を入れる いろんな体験をさせて、成長する。ユーザー自身の「物語」をつくる #読書 #書評 #読

          【読書メモ】ついやってしまう体験のつくり方

          【読書メモ】アフターコロナのマーケティング

          この記事は読んだ書籍のメモです。 ◆コンサルティング会社のPwCの調査(2020年9月10日公表) 「世界の消費者意識調査2020」 4447名が回答 ・69%がメンタルヘルスや健康への意識が高まった ・63%は食事にこれまで以上に注意と関心を払う ・45%はプラスチックゴミをできる限り排出しないようにしている <同調査での消費者の購買行動> ・新型コロナウイルスの蔓延以降、50%の人が店舗での買い物が減った ・モバイル経由は49%、PC経由も41%が増加したと回答して

          【読書メモ】アフターコロナのマーケティング