見出し画像

読書量アップを目指すアプリをリリースしました

読書量アップを目指すアプリはやよみタイマー(iOS版)をリリースしました。

なぜこのアプリを作ろうとしたかの理由は下記の記事をお読みください。

何をするためのアプリなのか

読書量をアップするためのアプリです。

精読を始める前の「読む本」のウォーミングアップをします。

いったんすべてのページに目を通すことで「著者の文章に慣れる」「文章の中で興味がある箇所がみつかる」という効果があります。

そうすると精読前の心理的ハードルが下がります。

使い方

はやよみタイマーは見開きを15秒で読むのを手助けしてくれます。
15秒経過すると効果音で知らせてくれます。

1.ページ数をを入力
2.セット数とタイマー終了までの時間が表示される
3.設定完了ボタンを押す
4.Startボタンを押す
5.セット数が終わるまでタイマーが回る
6.セット数が終わると終了

僕の使用方法

(自分にとっての)本の難易度で分けています。

難しい本は3周、普通の本は1周、簡単な本は使わない。

はやよみタイマーを使う時は見開きを3分割します。

1周目は右端、2周目は真ん中、3周目は左端を読むようにしています。

アプリを実際にしようしてみて

はやよみタイマーを使用して読んだ本

 思考の整理学:3周→精読

 実践 ロジカルシンキングが身につく入門テキスト:1周→精読

はやよみタイマーを使用し2冊本が読めたのでアプリの目的である「読書量アップ」はまずまず達成出来たと思います。

コメント

これからも引き続きアプリを改善していきたいと思います。

よろしくお願いします。

iOS版


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?