見出し画像

【読書メモ】考える人のメモの技術

「考える人のメモの技術」という本を読んだので読書のメモを残しておこうと思います。

メモの種類には2種類ある
・インプットメモ
・アウトプットメモ


インプットメモ


①メモの基準を持つ(ノートの最初にそれぞれ5〜10個書き出す)
・活用したい情報:短期(1年以内)、中長期(3〜10年)
・面白いと感じるもの:好き、ワクワクするもの

②箇条書きにする
・日付とタイトルを付ける
・内容が変われば線を引いてから書き始める

③気付きを加える
・自分が思ったこと、考えたことを一言でいいので書く
・見返すことを前提に2〜3割の空白を残す

アウトプットメモ


①現状を全て見える化
・A4(横)で1枚にまとめる。現状、課題、打ち手で3分割する

②自分の視点で課題を整理
・思考を広げる:10個以上課題を出して3つ選ぶ(繰り返す)
・思考を深める:「WHY」「HOW」を3回繰り返す

③打ち手
・思いつくものを書き出す
・キーワードをマークする
・関係性を見つけて、矢印を引く

Todo


①インプット用とアウトプット用のノートを準備する
②メモの基準をノートの最初に書く
③アウトプットメモをしてみる

まとめ


読書はして終わりではなく、読み終わってからがスタートだと思っています。
今回のTodoをさっそく取り入れてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?