マガジンのカバー画像

kaoru__healings

36
心とからだ、魂のノート。 絵描きkaoruの新しい時代にむけたライフワーク、心と体と魂、食べ方、ライフスタイルなどの勉強・探求ノートです。 薬膳勉強中!
運営しているクリエイター

#エッセイ

「次の時代の常識」を生きる。本当のスピリチュアリティの姿とは。

昨日の夜、自分のブラックマジックが古いかさぶたが落ちるようにがさっと落ちました。ブラックマジックとは、自分に自分でかけたよくない方の魔法、つまり呪いのこと。一般的には「よくない思い込み」と言えばわかりやすいと思います。 いくつかあるうちの一つは「霊感を生かしてヒーラーとして活動するべきだ」というものでした。 ヒーラーて何ですか?という感じなんだけど、要は私の中に「スピリチュアリズムを仕事にしなくては・伝えなくては」というブラックマジックがあったのです。 私は自分以外の人

有料
100

わたしの考えるspiritualとは。

スピリチュアルなテーマで本当に遠慮せず、本音で書きたいと思ったので、新しい有料のマガジンに記事を書いていくことにしました。 (有料というのはマガジンを作ろうと思ったときにふっとひらめいたもので、どれだけ読んでもらえるかわからないのですが設定することにしました) *この記事は最初普通にアップして、あとからマガジンに入れようと思います。 1.「スピリチュアル」とは、「spiritで生きる」とはどういうことか? ほとんど近い感覚と思っていたある人と「あれ? 随分スピリチュア

変容の季節。

暦のうえでは大暑、、もうすぐ梅雨もあけそうです。 人生の流れについて、今おもしろい経験をしています、本当におもしろい。 今だから書けるエッセンス的なことを書くことにしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自分の本当にやりたいことで一番おおきいことをやると、心に決めてください。 わからない、という人は今、心身のストレスでがんじがらめになっているので、温泉に行くとか好きなだけ眠るとか楽しいことをする、とかして心身の凝りをいったん減

劣等感、タスクとゆるむ。

最近、貧血や月経のことから「ゆるむ」ということを考えていたんだけど、わたしはゆるませること、休むことがとても苦手です。 時間いっぱい「何かをやらなくちゃ」とか「何か有益なことをやらなくちゃ」と思っている。いつも頭がパンパンでバタバタしているのはそのせいです。 なんでこう思うかっていうと、そもそもずっと仕事しながら創作活動をしてきたので、「時間が十分でないから多めに働かねばならない」と思ってきたためと、 これが親玉なんだけど、「「劣等感」」ですね。「わたしってどこかみんな

(追記あり)最近の学び報告。健康&養生、道筋。

今年は「丁寧なアウトプット」を心がけたいと思います、ちゃんと伝わるブログ記事を目指して~^^ さて、近頃のわたしの養生勉強の様子を書こうと思います。 薬膳入門の勉強をひとまず終え、現在は漢方茶、腸内環境(細菌ソウ)、血流(女性)・・・について、深く興味を持っています。 1年前に「さて勉強をどのように進めよう、どこから始めよう」と考えていました。興味のあることが多すぎて(すべてつながっているので)、分野で分けたらすさまじいものがありました。 食養生、日本の伝統的な自然療

Ones for BIG female, ひとりひとりが「女性」につながっている。

なんで、自分が一生懸命に自分の問題に取り組むかを考える。 別に放っておいてもさほど変わらないのではないかとも思うけど、やっぱり少し前のめり気味で今の課題や人生を真正面から受けて消化していくことを考える。 できれば、出来るだけ成長したいと思っている。これをもう意識してないくらいになってしまった。生まれた頃からそういう性格だったのかもしれないし、大人になって自意識が強くなってから毎日強く思いすぎて、「魂の板に」ついてしまったのかもしれいない。 たまに友人や人様のお悩みなどを

エネルギーの使い方&自分を信じる、雑感。

新年になったが、元日から具合が悪く寝ていて、初詣や元旦のおせちなどをいつものタイミングでしなかったせいで、どうもお正月感に乏しい。その割にたくさん寝ていて、生まれて初めての寝正月という感じです。 ただ急に「さっぱり」した感がある。隙間すき間にごちゃごちゃと残っていたゴミくずがさっと流れていったような。 思えば、食べることも、思考もいつもはただただ余計な物を生活のなかで取り込んでいて、どうもキレの悪い状態になっていたのかもなあ。できるだけ、暇つぶしのネットを見るのはよそうか

kaoru日記。つまりやりたい仕事を一言で言うと。

今年の春から通信で薬膳を勉強していたが、最後の課題を提出して一旦一区切り。4ヶ月でやるところを、8ヶ月かけていた。興味がどんどん湧くので、他の資料を読んだり、復習したり時間がかかってしまった。 なんで薬膳(中医学)を学んでいるのか。薬膳や中医学のプロになりたいわけではない。実は壮大な仕事のための一歩目が薬膳だった。 万物はまっすぐ素直に来し方から行く先へ流れるのがよい。 人は気の流れが悪くなると、心も体も運命も悪くなる。 体の気の流れは気功、運動、整体などで整えるのが