マガジンのカバー画像

kaoru__healings

36
心とからだ、魂のノート。 絵描きkaoruの新しい時代にむけたライフワーク、心と体と魂、食べ方、ライフスタイルなどの勉強・探求ノートです。 薬膳勉強中!
運営しているクリエイター

#医療

(追記あり)最近の学び報告。健康&養生、道筋。

今年は「丁寧なアウトプット」を心がけたいと思います、ちゃんと伝わるブログ記事を目指して~^^ さて、近頃のわたしの養生勉強の様子を書こうと思います。 薬膳入門の勉強をひとまず終え、現在は漢方茶、腸内環境(細菌ソウ)、血流(女性)・・・について、深く興味を持っています。 1年前に「さて勉強をどのように進めよう、どこから始めよう」と考えていました。興味のあることが多すぎて(すべてつながっているので)、分野で分けたらすさまじいものがありました。 食養生、日本の伝統的な自然療

療養食の民族比較の研修。

 職場の大学病院で開かれた研修プログラムに参加しました(医療従事者向けのプログラムです)。  「病院食と術後食の東洋文化圏、西洋文化圏での比較」という内容だったのですが、「食療」としてどんなものが各国で食べられているかを知るというのは消化力の落ちている状態でも受け付けることができる食べ物とはすなわちその民族の腸の傾向がわかるのでは・・・と思ったからです。  現在のわたしは、薬膳や食養生の勉強が進み、今はとにかくも胃腸の状態、消化吸収(そして細菌や微生物、土)に注目している

体のメンテナンス。

母親が足が痛いというので、友人の整体師・青柳くん(あおやぎの自然手技療法)に自宅に出張してもらい、施術を頼みました。 わたしも2年ぶりくらいでそろそろ調整をしたいなーと思っていたので、一緒に。少し腰が痛いのがつづいていたので。 青柳くんの整体はもみほぐすのでもなく、身体の骨や筋の位置を「診て」正しいポジションに(または必要なポジションまで)なだらかに矯正していく・・という感じの整体です。 わたしはあまり他の整体を受けたことがないので比べようがありませんが、大変ていねいに